所在地
和歌山県田辺市本宮町本宮1
熊野本宮大社の旧社地で日本一の大鳥居がある
大斎原
こんばんは、空海法師です。
今日は、熊野第6弾として、大斎原を紹介します。
大斎原と言われているこの場所は、熊野本宮大社が鎮座していた場所です。
熊野川と音無川と岩田川の合流点の中洲だったようです。
中洲の神社へ参拝するには橋が無く、川を直接渡るしか無く、川に浸かることで禊出来たらしい。
神聖な場所は、身を清めてから訪れるということでしょうね( ´ ▽ ` )ノ
ところが、明治に大水害が起こり、社殿が川に飲み込まれてしまったため、熊野本宮大社は現在の場所に移設されたとのことです。
う~ん、今は川の流れが変わったのかな?そんなに水害にあうようは場所ではない気がしますが…f^_^;
大斎原の特徴は、なんといっても大鳥居。高さは日本一の34m∑(゜Д゜)
こいのぼりと比べても、かなり高いことがわかる。
日本一の大鳥居を建てた意義について書いてある。
心意気を感じますね~( ´ ▽ ` )ノ
鳥居には、八咫烏が!
熊野らしいですね。
手水鉢には、蘇。
そして玉の方には魂と彫られている。
魂が蘇る…日々の疲れからの気枯れが解消されたらいいですね( ´ ▽ ` )ノ
境内は、木々に囲まれているが、写真はここまで。撮影禁止なんだってさ。
静かで雰囲気の良い場所でした。( ´ ▽ ` )ノ
和歌山県田辺市本宮町本宮1
熊野本宮大社の旧社地で日本一の大鳥居がある
大斎原
こんばんは、空海法師です。
今日は、熊野第6弾として、大斎原を紹介します。
大斎原と言われているこの場所は、熊野本宮大社が鎮座していた場所です。
熊野川と音無川と岩田川の合流点の中洲だったようです。
中洲の神社へ参拝するには橋が無く、川を直接渡るしか無く、川に浸かることで禊出来たらしい。
神聖な場所は、身を清めてから訪れるということでしょうね( ´ ▽ ` )ノ
ところが、明治に大水害が起こり、社殿が川に飲み込まれてしまったため、熊野本宮大社は現在の場所に移設されたとのことです。
う~ん、今は川の流れが変わったのかな?そんなに水害にあうようは場所ではない気がしますが…f^_^;
大斎原の特徴は、なんといっても大鳥居。高さは日本一の34m∑(゜Д゜)
こいのぼりと比べても、かなり高いことがわかる。
日本一の大鳥居を建てた意義について書いてある。
心意気を感じますね~( ´ ▽ ` )ノ
鳥居には、八咫烏が!
熊野らしいですね。
手水鉢には、蘇。
そして玉の方には魂と彫られている。
魂が蘇る…日々の疲れからの気枯れが解消されたらいいですね( ´ ▽ ` )ノ
境内は、木々に囲まれているが、写真はここまで。撮影禁止なんだってさ。
静かで雰囲気の良い場所でした。( ´ ▽ ` )ノ