![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
北の入り口
ここが函館駅である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/64/446e4e92fe92a8dcf50d700139a32aaf_s.jpg)
この日は一日函館観光してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/07/cad66a828e2659ad2e5afff833e28a80_s.jpg)
はじめは一路、元町へ
元町というと横浜にも神戸にもありますね。
港町独特の地名と思いきや、そういうわけでもなく
その町のはじまりの地という意味らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/41/dda4763719717307ebc7fdbe920e6127_s.jpg)
函館市民公会堂
アンティークな建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/ca/7d588dfa23c4470aa0d15e6c32821665_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3e/a6957ad6f21325019973c84c0072c66c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/43/cf82a9b428ff094f4cc8fec8ad4be425_s.jpg)
中はこんな感じ。
これ以外にも貴婦人のコスプレができたりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/6b/dcd59364bdb3f7d1a8d223c48df0b3b6_s.jpg)
昼の函館山より。
この日は天気が悪く、函館山からの霞がかかっている時間が多かったのですが
たまーに見える景色が感動を誘いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/41/b1173c97cd020a9aee0c7829890a26f1_s.jpg)
五稜郭タワーより五稜郭を望む。
☆ですね。
西洋の洋裁に見られる構造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/fa/d89563f34f8137fe97d9eebc1017fb38_s.jpg)
中にあった函館奉行所
明治時代に棄却されて最近立て直されたものですが
わざわざ明治時代からあった感を出すために
いろいろと工夫してるみたいです(分かりやすいのは瓦の色とか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/fd/1059a381ac50fad09e833c9981910d92_s.jpg)
トラピスチヌ修道院
厳律シトー会系列の女性修道院です。
関係者でないものが中に入る場合にはローマ教皇の許可がいるそうです。
うん、無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/a6/95f8b6bd7df9200443bdc6be221de768_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/81/c5182c2a4197809acb559ceba7c12484_s.jpg)
修道院入り口部分の像など
日本では馴染みの無いキリスト教の製作物ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/00/22812b0807ac999daa498b727478ff82_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/13/bef0d1bcfd68452c51d16749046a92dc_s.jpg)
レンガ倉庫の昼と夜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/13/bef0d1bcfd68452c51d16749046a92dc_s.jpg)
市電の夜
こうしてこの日は観光三昧。
月火はしっかりと仕事して帰りましたよ、ええ。
しかし、函館はいい場所でした。
ほとんどの観光できたとはいえ
また機会があればもう一度行ってみたいです。
歩いていこう、ただそれだけ