たとえば模型道楽

ハリケーンMk IIC

ハセハリを最初に作ったのがこれ。昼間出かけるにはちと心許なくなったハリが貰った夜勤用の機体。黒腹は模型的に格好良いし、例のプロファイルのカラー図に有ったので作ったと思う。箱からそのまま、デカールだけ別売だったかな?あ、増加タンクはこれを付けないとナイトイントルーダーらしくないのでモノグラムから頂いた。かなりゴツイバンドのモールドは落としたが翼への取り付けは問題なし。当時からソリッドカラーのお世話になっていたので最近の完成品と並べても色味の不一致はない、良かった。

Img_0680

Img_0679


今の目で見ると突っ込み所は有るが、翼の20mmが強そうな黒ハリケーンに間違いなし、格好よろしい。

Img_0678
スピットも良いがハリケーンも良いね。なにより、タイプが少ないから並べるのに困らないのが良い。都合4機で大体揃った感じ。あとシーハリケーンが残っているがそれはその内。収集癖はそれ程強くないのでMkIIB、IV(ハリボマー)が無いのはあまり気にならないがSEAC塗りのMKIV、ロケット付きなんか良いが無いものねだりなのは承知。そう言えばモノのハリにはRPラックやらディープラディエター付いていたような記憶が、翼のタンクと言い、40年以上前の製品なのにサービス満点のキットだった。まー、今となってはドロップタンクの流用位にしておいた方が健康的。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「RAF/FAAとその仲間」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事