今日から10月。
今月の31日は“ハロウィン”の日です。
“ハロウィン”は、昔、ヨーロッパに住んでいた古代ケルト人による祭りが起源らしく、もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うためのお祭りだったとか…。
今では、そうした宗教的な意味あいはほぼなくなり、“ハロウィン”を祝う国では、大々的な行事として楽しまれているみたいです。
日本でも、カボチャやお化けたちをディスプレイしたり、あちこちでイベントを楽しんだりしますよね。
ということで、
今年も、玄関に飾りました。
家を出るときに「悪いものが入ってこないように、この家を守ってね」
帰ってきたときに「この家を守ってくれてありがとう」
毎日、お願いし、感謝しています。
そして、“お化けカボチャ”の顔をジ~っと見てから家の中に入ります。
ちょっと締まりのない、ゆるい笑顔には、いつもほっこりさせられます。
これから1か月の間、強風や大雨の日にも耐えて、私たちの家を守ってくれる“お化けカボチャ”。
“ハロウィン”の日までよろしくね