午前5時15分起床。体調良好
今回のテーマはパンサーG型後期型(タミヤ 1/35)のリメイクをおこなおうということにしました。
吉岡和哉氏のダイオラマパーフェクションの影響を強くうけたためです。
このリメイクするパンサーG型は数年前に作ったものです。
予定としましては、車体全体の再塗装と装備品、牽引ロープ)等のとりつけようと思います。
昨日のはなしに戻りますがこの部品を探すために押し入れの掃除・かたづけをおこない未組立パンサーG型初期型のをみつけたのでした。
なんなくパンサーG型後期型の箱をみつけインストおよび未接着の部品をみつけることができました。
未取り付けだったOVM、補助履帯、牽引ロープの取り付けを行いました。
牽引ロープは、折れやすく丁寧に指で車体の形にあわせました。




ということで、部品のとりつけは完了しました。
次は塗装です。
大戦末期のぼかしのない3色迷彩を施すことにしました。
下地はすでにできていますので、基本色のダークイエローをタミヤアクリルで吹きました。
次に緑ですが指定色はダークグリーンなのですが、やや暗めなのでオリーブグリーンを混色してみました。
茶であるレッドブラウンはそのまま使用しました。




時間ですのでここまでとします。
次の作業ですがスライドマークの貼り付け、OVMの塗装、ウェザリングなどをおこないます。
今回のテーマはパンサーG型後期型(タミヤ 1/35)のリメイクをおこなおうということにしました。
吉岡和哉氏のダイオラマパーフェクションの影響を強くうけたためです。
このリメイクするパンサーG型は数年前に作ったものです。
予定としましては、車体全体の再塗装と装備品、牽引ロープ)等のとりつけようと思います。
昨日のはなしに戻りますがこの部品を探すために押し入れの掃除・かたづけをおこない未組立パンサーG型初期型のをみつけたのでした。
なんなくパンサーG型後期型の箱をみつけインストおよび未接着の部品をみつけることができました。
未取り付けだったOVM、補助履帯、牽引ロープの取り付けを行いました。
牽引ロープは、折れやすく丁寧に指で車体の形にあわせました。




ということで、部品のとりつけは完了しました。
次は塗装です。
大戦末期のぼかしのない3色迷彩を施すことにしました。
下地はすでにできていますので、基本色のダークイエローをタミヤアクリルで吹きました。
次に緑ですが指定色はダークグリーンなのですが、やや暗めなのでオリーブグリーンを混色してみました。
茶であるレッドブラウンはそのまま使用しました。




時間ですのでここまでとします。
次の作業ですがスライドマークの貼り付け、OVMの塗装、ウェザリングなどをおこないます。