調子が戻ってきました。
昨日の続きです。
作る工程を決めなければいけません。
車体は、オリーブグリーンで吹くことにします。
履帯周りを先に塗装する。
本体の組立。
車体上部及びシャーシをオリーブグリーンで吹く。
履帯、ロードホイールのタッチ。
汚し。
とか工程を考えてみます。
あとは、適当に(笑)。
履帯まわりがあとで筆で塗装するのですが、筆が入らないところもあるでしょうから履帯をさきに塗っておきましょう。
最終的にはエアーブラシで吹くのですが・・・・・・。
ではタミヤアクリルのダークアイアンで平筆で塗装しました。

次にロードホイールのゴムの部分をラバーブラックで塗装しておきます。
まあ、あとで修正するので、ラフに塗っています。
履帯周りは筆塗りで・・・・・。

では車体上部の組立に入りましょう。
車体上部、シャーシ、砲塔です。

今日はとりあえずここまでとしましょう。
と、いいながら夜間作業で車体を組立、塗装まで進めるかもしれません。
昨日の続きです。
作る工程を決めなければいけません。
車体は、オリーブグリーンで吹くことにします。
履帯周りを先に塗装する。
本体の組立。
車体上部及びシャーシをオリーブグリーンで吹く。
履帯、ロードホイールのタッチ。
汚し。
とか工程を考えてみます。
あとは、適当に(笑)。
履帯まわりがあとで筆で塗装するのですが、筆が入らないところもあるでしょうから履帯をさきに塗っておきましょう。
最終的にはエアーブラシで吹くのですが・・・・・・。
ではタミヤアクリルのダークアイアンで平筆で塗装しました。

次にロードホイールのゴムの部分をラバーブラックで塗装しておきます。
まあ、あとで修正するので、ラフに塗っています。
履帯周りは筆塗りで・・・・・。

では車体上部の組立に入りましょう。
車体上部、シャーシ、砲塔です。

今日はとりあえずここまでとしましょう。
と、いいながら夜間作業で車体を組立、塗装まで進めるかもしれません。