ガルパン IV号戦車H型塗装済完成品を購入しました。
ガルパンに出てくるIV号戦車H型といえばD型から改造されたというのは周知のことです。
さて、プラモデルもまだ組立せずに持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/c70483df277382de1fece84305c5c6c9.jpg)
今回、塗装済完成品のH型を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/e00e09c69d766e7584304db5523dff42.jpg)
そこで車体下部のシェルツエンが車体より非常にはなれていたので(ハの字)ここをどうにかしないといけないと思い手を加えてみました。
※組立品なので個体差があるのかもしれません。
シェルツエンとステーが強く接着されていなくシェルツェンを外すことなく簡単に補正できました。
軽くシェルツエンの車体下側を軽くおさえると希望のハの字になってくれました。
そこでステーの部分に流し込み接着剤で角度を固定しました。
文章で書くと大げさですが実際の作業はいたって簡単です。
修正前の写真を撮らなかったのですが、(忘れた)
これで他のH型と並べてみても違和感がなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e4/003a5181e91f557b9383ef6f14c8a97a.jpg)
横からみるたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/11/532fe4223cffc51a8b1ba59197506b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/44dfed58f850f9cf23557edea645569a.jpg)
自分としては1/72でどうしても、IV号H型の初期型(リベットの付いたもの)がほしかったのです。
プラッツ(ドラゴン)のIV号戦車H型(D型改)あんこうチームのGP72-12は組み立てせずにしまっておこうと思います。
続く。
ガルパンに出てくるIV号戦車H型といえばD型から改造されたというのは周知のことです。
さて、プラモデルもまだ組立せずに持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/c70483df277382de1fece84305c5c6c9.jpg)
今回、塗装済完成品のH型を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/e00e09c69d766e7584304db5523dff42.jpg)
そこで車体下部のシェルツエンが車体より非常にはなれていたので(ハの字)ここをどうにかしないといけないと思い手を加えてみました。
※組立品なので個体差があるのかもしれません。
シェルツエンとステーが強く接着されていなくシェルツェンを外すことなく簡単に補正できました。
軽くシェルツエンの車体下側を軽くおさえると希望のハの字になってくれました。
そこでステーの部分に流し込み接着剤で角度を固定しました。
文章で書くと大げさですが実際の作業はいたって簡単です。
修正前の写真を撮らなかったのですが、(忘れた)
これで他のH型と並べてみても違和感がなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e4/003a5181e91f557b9383ef6f14c8a97a.jpg)
横からみるたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/11/532fe4223cffc51a8b1ba59197506b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/44dfed58f850f9cf23557edea645569a.jpg)
自分としては1/72でどうしても、IV号H型の初期型(リベットの付いたもの)がほしかったのです。
プラッツ(ドラゴン)のIV号戦車H型(D型改)あんこうチームのGP72-12は組み立てせずにしまっておこうと思います。
続く。