M-8 Greyhound の塗装をするです。
組立はここまでできていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/73f3c3a0cf78535422e0b8d4b6564a46.jpg)
塗装について
つや消し黒で車体全体をエアーブラシでふきました。
次はタミヤアクリルのオリーブグリーンでエアーブラシにてふきました。
タイヤをラバーブラックで塗装。
汚し塗装です。
車体の色が緑系なのでカーキ色を非常に薄めて車体下部にふきつけました。
OVM等は最後に塗装を行いました。
私は、ミニスケの場合あまり汚すと車体が汚くなるのがきらいなためこのような手順をとっています。
砲塔上部がなにか寂しいのでハセガワのM3リー(1/72)の戦車長をのせることししました。
ジャンクボックスより戦車長をとりだし塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/e922714331125c88f6898a0c94726bce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/43642adfb811f2462cb41565c990ac8b.jpg)
乗員を乗せてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/2c557efc1c0c393f89293c14eaad34b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c5/8d6ca555045fce14797fa2e687f46bb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/00/6d8da5cd9f7294b17dff8214ae64b518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b8/d47862a525e40f50b50cf3483e050e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/6e1c73cec93300be52751ebbdf349db9.jpg)
かつてタミヤで1/35で発売されていたM-8のような感じになりました。
続く。
組立はここまでできていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/73f3c3a0cf78535422e0b8d4b6564a46.jpg)
塗装について
つや消し黒で車体全体をエアーブラシでふきました。
次はタミヤアクリルのオリーブグリーンでエアーブラシにてふきました。
タイヤをラバーブラックで塗装。
汚し塗装です。
車体の色が緑系なのでカーキ色を非常に薄めて車体下部にふきつけました。
OVM等は最後に塗装を行いました。
私は、ミニスケの場合あまり汚すと車体が汚くなるのがきらいなためこのような手順をとっています。
砲塔上部がなにか寂しいのでハセガワのM3リー(1/72)の戦車長をのせることししました。
ジャンクボックスより戦車長をとりだし塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/e922714331125c88f6898a0c94726bce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/43642adfb811f2462cb41565c990ac8b.jpg)
乗員を乗せてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/2c557efc1c0c393f89293c14eaad34b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c5/8d6ca555045fce14797fa2e687f46bb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/00/6d8da5cd9f7294b17dff8214ae64b518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b8/d47862a525e40f50b50cf3483e050e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/6e1c73cec93300be52751ebbdf349db9.jpg)
かつてタミヤで1/35で発売されていたM-8のような感じになりました。
続く。