このプラモデルは砲塔まわりの手すりは真鍮部品で入っています。
インストをあとで読んで発見(笑)したのですがMake holeと書いてありました。
つまり自分で穴を開けなさいですね。
これをしなかったので、手すりの足を切って長さがそろわないな~ということでパテで穴をうめて鋳造肌を表現してみました。

まあ1/72ですのでオーバースケールとなるので省いてみました。
そこで塗装後です。

さて塗料色ですが、ロシアングリーンなのですが、緑を濃くしたがったのでタミヤアクリルの濃緑色XF-13を使ってみました。
続く。
インストをあとで読んで発見(笑)したのですがMake holeと書いてありました。
つまり自分で穴を開けなさいですね。
これをしなかったので、手すりの足を切って長さがそろわないな~ということでパテで穴をうめて鋳造肌を表現してみました。

まあ1/72ですのでオーバースケールとなるので省いてみました。
そこで塗装後です。

さて塗料色ですが、ロシアングリーンなのですが、緑を濃くしたがったのでタミヤアクリルの濃緑色XF-13を使ってみました。
続く。