気がかわらなかったので昨日に引き続き38(t)Ausf.E/F(タミヤMM1/48)を作りました(笑)。
第3工程

こんな感じに仕上がりました。
タミヤ38(t)Ausf.E/Fの良くできてるなと思ったところ。
スプロケットホイール、ロードホイールに取り付ける履帯のコマが2枚になっており組みやすいこと。
履帯のたるみがついていること。
写真を見てください。
自分ではこんに感じよくできません。
さすがにタミヤです。
第4工程

第5工程

車体前部構造(銃座のボルト位置など)のバックグラウンド インフォメーションが役に立ちます。
車体と車体下部は、まだ接着しないほうが良いようです。
まず、履帯の塗装を行っておこうと思います。
組み立て書のとおり第4工程の履帯コマ時に塗装しておけばよかったかな?。
まず車体下部の部分に艶消し黒を吹いて、履帯は筆塗りとすれば良いかなと思います。
自分でまだ試したことのない方法でこのミニタンク(1/48の38(t)Ausf.E/F)にチャレンジしてみます。
第3工程

こんな感じに仕上がりました。
タミヤ38(t)Ausf.E/Fの良くできてるなと思ったところ。
スプロケットホイール、ロードホイールに取り付ける履帯のコマが2枚になっており組みやすいこと。
履帯のたるみがついていること。
写真を見てください。
自分ではこんに感じよくできません。
さすがにタミヤです。
第4工程

第5工程

車体前部構造(銃座のボルト位置など)のバックグラウンド インフォメーションが役に立ちます。
車体と車体下部は、まだ接着しないほうが良いようです。
まず、履帯の塗装を行っておこうと思います。
組み立て書のとおり第4工程の履帯コマ時に塗装しておけばよかったかな?。
まず車体下部の部分に艶消し黒を吹いて、履帯は筆塗りとすれば良いかなと思います。
自分でまだ試したことのない方法でこのミニタンク(1/48の38(t)Ausf.E/F)にチャレンジしてみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます