第2次世界大戦中のソビエト戦車兵(1/72)を作るです。
メーカーは、オリオンです。
軟質プラスチック製(正確な材質は不明)なので、プラスチック用のサーフェーサーだけではだめのようなので、ナイロン・PP用プライマーをスプレーしました。下地作りをしないとふにゃふにゃしています。
これは、模型記事を読んでいたところナイロンプライマーを使うと良いとの記事を読んでからこのプライマー購入しています。
自動車バンパー用でもいいようなのですが、溶けてしまったりしないようにプラスチック模型用を使用しています。
このプライマーを使うことにより、ふにゃふにゃしているパーツが固くなります。そしてその上にサーフェーサーを吹き付けました。


今回製作するソビエト戦車兵です。
3セット組み立てました。



塗料はですが、ジャケットはファレホのカーキ色を使い、平筆を使って塗りました。
顔、ブーツなどもファレホを使うことにします。
このブログを書いている時に(午前4時30分ころ)青森県、岩手県で震度5弱の地震がありました。ここでも揺れを感じました。
大きな被害がでないといいのですが。
4月1日は新年度の初めなのに昨日は寝てしまいました。
ブログ日記はつづく
追記
バイブルコーナーを長い間、担当してくださった岩井基雄牧師が去る3月14日にすい臓がんのためご召天されました。先月63歳になられたばかりでした。
「ライフ・ライン」には2010年から出演され、神の愛を、神にある安らぎと希望を多くの方に知ってもらいたい、受け取ってもらいたいと、語り続けてくださいました。
岩井牧師出演の番組は4月4週目、大阪での「ライフ・ラインのつどい」が最後となるとのことです。
必ずみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます