とりあえず今日は基本色となるダークイエローを吹いてみました。
調色はダークイエロー(6)、デザートイエロー(3)、フラットホワイト(1)くらいにしてみました。
塗料はタミヤアクリル塗料です。
またツィメリットコーティングにはタミヤのディテールアップパーツシリーズの1/35ドイツⅣ号戦車J型コーティングシートセット(12650)を使いました。
紆余曲折があるようですがこれを使う方がオーバースケールにならなく実写真に近いように感じます。

アップ写真



こんな感じです。
先に吹いたジャーマングレイがダークイエローによく合っています(自分で言うのも変ですね)。
次に迷彩塗装です。
車体下部は写真には写っていませんがまだ塗りのこしがあります。
泥のついた汚しで隠そうと企ています。
この泥もタミヤから発売されているものを使う予定です(タミヤの回し者ではありません)。
調色はダークイエロー(6)、デザートイエロー(3)、フラットホワイト(1)くらいにしてみました。
塗料はタミヤアクリル塗料です。
またツィメリットコーティングにはタミヤのディテールアップパーツシリーズの1/35ドイツⅣ号戦車J型コーティングシートセット(12650)を使いました。
紆余曲折があるようですがこれを使う方がオーバースケールにならなく実写真に近いように感じます。

アップ写真



こんな感じです。
先に吹いたジャーマングレイがダークイエローによく合っています(自分で言うのも変ですね)。
次に迷彩塗装です。
車体下部は写真には写っていませんがまだ塗りのこしがあります。
泥のついた汚しで隠そうと企ています。
この泥もタミヤから発売されているものを使う予定です(タミヤの回し者ではありません)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます