Ⅱ号戦車の製作の途中ですが、Panzerjager I 4.7cm PAKもアフリカ仕様とするために一緒に塗装することにしました。
そこでPanzerjager I 4.7cm PAKを作ることにしました。
まずはボックスアートから。

箱の裏側

この戦車の組立難所は連結組み立て式の履帯でしょう。
なんと履帯のコマが小さいこと。
組立説明書とは工程の順番が違うのですが、組立の便利さからシャーシの箱組ではなくシャーシの転輪まわりから組み立てることにしました。
完成した履帯まわり。
なんとなく、今いちの感じがするのですが良しとしました(笑)。


ここまでこぎつけました。フー。
スプロケットホイールに履帯を取り付けするのに時間がかかってしまいました。
さすがイタレリだけあり少ない部品足回りがよく再現されています。
あとは車体上部の組立です。
今のところさくっと組立たるはずです・・・・・。
そこでPanzerjager I 4.7cm PAKを作ることにしました。
まずはボックスアートから。

箱の裏側

この戦車の組立難所は連結組み立て式の履帯でしょう。
なんと履帯のコマが小さいこと。
組立説明書とは工程の順番が違うのですが、組立の便利さからシャーシの箱組ではなくシャーシの転輪まわりから組み立てることにしました。
完成した履帯まわり。
なんとなく、今いちの感じがするのですが良しとしました(笑)。


ここまでこぎつけました。フー。
スプロケットホイールに履帯を取り付けするのに時間がかかってしまいました。
さすがイタレリだけあり少ない部品足回りがよく再現されています。
あとは車体上部の組立です。
今のところさくっと組立たるはずです・・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます