Ⅱ号戦車の組立も終盤にさしかかってきました。
Ⅱ号戦車が塗装前まで完成しました。

まずは、車体下部から。


砲塔、小さいですね。
なんせ20mm機関砲ですから・・・・。

砲塔を取り付けてみました。いかにも戦車らしくなってきました。


もうそろそろで豆タンクの完成です。
スライドマークは1943年のハリコフとチェニジア仕様が各2セットずつ用意されています。
本車は北アフリカ戦線仕様にすることに決めました。
参考資料
Walter J.Spielberger / Hilary L.Doyle
PANZER I UND II
UND IHRE ABARTEN
によりました。
Ⅱ号戦車が塗装前まで完成しました。

まずは、車体下部から。


砲塔、小さいですね。
なんせ20mm機関砲ですから・・・・。

砲塔を取り付けてみました。いかにも戦車らしくなってきました。


もうそろそろで豆タンクの完成です。
スライドマークは1943年のハリコフとチェニジア仕様が各2セットずつ用意されています。
本車は北アフリカ戦線仕様にすることに決めました。
参考資料
Walter J.Spielberger / Hilary L.Doyle
PANZER I UND II
UND IHRE ABARTEN
によりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます