note

twitterなど

6月10日(金)のつぶやき

2016年06月11日 02時47分20秒 | bird watching

野鳥観察 2016年6月10日18:32
幼鳥がピーピーと鳴いて成長に近づくが、
そろそろ餌を口に入れるどころか、
成鳥が幼鳥を追い払うようになってきたようだ。
youtu.be/3AH7ss6SVwI via @YouTube



6月9日(木)のつぶやき

2016年06月10日 02時44分28秒 | bird watching

尾木ママ、両親に謝罪「完全に行き過ぎでした」 批判は「2日間で100万件」明かす【北海道男児不明】 huffingtonpost.jp/2016/06/06/nao… @HuffPostJapanさんから

今はあらゆる可能性、それ以上に現象に対し、ストレートに疑念を持ってよいと感じる。


@HuffPostJapan
なぜなら、日本は特定秘密法が動き出したばっかりの状況だから。
そのうち為政側の考え方、傾向が見えてくる。
それまではあらゆることに引っかかっていかなければ分からないはず。
トライ・アンド・エラー
思考錯誤
今までの常識では測れない。


@HuffPostJapan 特に今回は自衛隊が関わっているようでもあり。

そもそも、大の大人に向かって尾木"ママ"とかあだ名様を連呼する側、同時にそれを甘受する側に、その心性の根底に悪意さへ感じざる負えない。


@HuffPostJapan コントロールされていなければ、普通水は高きから低きに流れる。


@HuffPostJapan リベラルの本質は、自然な形に見出される、くらいのもので、作為を嫌うものでもある。


@HuffPostJapan 自然的制約から脱がれることはできない。神の不存在などとの言い方があるようだが、奇跡みたいなことは、あまり考えないのが普通ではないだろうか。


後発組「シノドス」を当初からつまらないと感じ続けていたが、もうオギウエという人のtweetもみないことにした。


保育士が足りないの巻|漫画でニュースが分かる!毎日まんがニュース mainichi.jp/sumamachi/news…#sumamachi

「条件がクリアーされれば、、」
多忙などと表現されている「条件の難点」に着目すれば問題の本質も見えてくる。
事務処理能力等極低


いくら専門職とは言え多方面でのソリューション能力などが低すぎ。
群がって無責任に騒ぐだけなのが現場の実情。

*注記)マンガで啓発せざる負えない様な人たちが対象


90年代バブル完全崩壊後他業種は創意工夫の連続を強いられ続けてきた。その結果の格差などと呼ばれる社会現象であり、実相は日本企業すべてが赤字食いあい外国資本への売却の連続だったと思う。


未だ公務員の共済年金方面の話が実効性なきものにとどまっていることと同様、公共事業方面の関係では係る努力義務が未だ履行されていない典型的な例なのだろう。

実例
それはわたしの仕事ではありません<キッパリ


ある意味マニュアル世代が顕在化しマニュアル化されたコアの業務のみでやってきた方々が周辺業務も各自やらざる負えない感覚が皆無となってきたためなんだろう。

5時で帰宅しても、会社は赤字。あとはカジノで丁々発止。
負けが込み続けover1000兆円らしい。


保護・補助ではなく助成してゆく、そんな考え方が財政などから俯瞰しても、精々としか思えない。「支援」などは本来そういうものでしかありえない。主体のありどころを間違えると理念的な次元での自由にもひびが入ってしまう。


公正 効率 自由
公正さが効率を実現しその結果が自由を担保する。



6月8日(水)のつぶやき

2016年06月09日 02時40分59秒 | bird watching

原宿駅建て替えへ 東京五輪までに 現駅舎の保存は未定:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ68…

歴史的建造物(大正13年もしかして空襲を逃れた?)などの総体を東京としてプレゼンした結果ではなかった。新国立競技場全建て替えも含めそういうことだったんだろう。


世界遺産における文化遺産としての価値などを鑑みても、それは開催招致においてはネガティブナ要因だった、となるのかもしれない。それは世界基準からしてどうなのか、などともちょっとどうなんだろうかとは思う。


沖縄の殺人事件の中で地位協定の話がある意味<公務中規定を無視する形>で言挙げていた感も報道から感じられたので、流れを少し調べて2015年厚木訴訟での以下 甚大な権利侵害 騒音的なものとしても確かにあるんだろうよ。
平和で静かな空を
asahi-net.or.jp/~wu9m-situ/new…


東北震災時の政権を訴追していた一派の中に、なぜか「オスプレイさへ飛ばなければ、、(なんでもあり、と)」的な震災復興に支障をきたしかねない明らかにずれた動機から三里塚的に数件の農家を担ぐ形で騒いでいた学生運動様のおばさんたちがいたことを思い出させられる。


未だにテクノクラート的左翼人権派またがいの普通に考えようとすることの弊害にしかならない言動が一部ではまかりとおっているのかもしれない。



6月7日(火)のつぶやき

2016年06月08日 02時41分59秒 | bird watching

あっせん利得の詳細詰めなく構成要件推定により起訴に至らずをもって<適切な時期>とは相変わらず稚拙。

甘利議員以下同位認識の実相はその程度にありと認識せざる負えない。

甘利氏と元秘書、不起訴 あっせん利得、証拠不十分:一面:中日新聞chunichi.co.jp/article/front/…


<国>会議員は無理なのではないだろうか。

コンプライアンス<法令順守>を旨とすれば<なんとでもなる>地方の議員が精々のように感じる。


例えば、ホリエタカフミ氏のような輩がグレー=ビミョーくらいで言いきれば、それ不起訴なりとの次元において立法府が適切と認識すれば、ガキ帝国って映画みたいなもんだw


本邦外出身者に係る新法における<不当>を事前に詰めることは、特許法において相当の対価における<相当とは一体なんぼや?>でもめた挙句実相はケースに則して考えるしかありようのないものを一律5%だの7%だの数兆円規模のマネー↑の世界でやっていた<虚>しさを繰り返さないために必要。


合法、適切、不当(判決)、故意、過失、ビミョー、普通、

実相の認識を共有し得ないかぎり、上記判断系統の概念は各自無謬性の中を徘徊するような使われ方にしかならない。

ダメナモノハダメ
ヤマハウゴカナイモノ

アホの典型が増長すること必須


クレヨンしんちゃんは不適切でもはだしのゲンならよくぞやったと称賛

そんなことが問題視されていないことは明白。

公私の話に至れない実情。

それは位相の実際ではなく、情のあり処による大岡裁きであるとしても、
そんなところにはないような話ばかりではないだろうか。


いっぽんでもにんじん(B面)=500万枚メガ・ヒット作品
youtube.com/watch?v=eOfaBZ…
およげたいやきくん(A面)= 500万枚メガ・ヒット作品
youtube.com/watch?v=zNC1Sp…

この二つの曲の間の<不当>な関係は有名だが、
論点はそこではない。


6/5晴れやかな青空の下茨城県鉾田市メロンサミット2016にて
当地はメロン生産量日本一だそうです。 pic.twitter.com/8fBUef1jWA


@kenichiromogi programに対する視聴実数によりprogramの内容評価ではなく視聴者の実態評価となる、くらいのもんでしょうよ。視聴数はmassの状態変数みたいなもので、当然個別性=programの内容評価として即見るには粗雑に過ぎるw


@mizuhofukushima 精々が監護権者・親権者とはなしあってくらはいな、くらいしかできない法を通してしまったとの理解もままならぬ県教との感は否めいが、県教くらいだとまぁそうなんでしょう


野鳥観察 2016年6月7日17:46
幼鳥も羽毛が生え変わり、色も以前より黒ずんできた。
嘴内で暫く実を砕いているところをみると、
成鳥と比べまだ実をうまく咀嚼できていないようだ。
youtu.be/il55-pcOBw8 via @YouTube



6月6日(月)のつぶやき

2016年06月07日 02時42分00秒 | bird watching

@ishidasaeko I order to me to do it myself , if i feel so ! DIM


@amneris84 言動・行為・その他の如何に拘わらず、また本邦外出身者の如何にも拘わらず、排外性というものは不快に感じるが、国・地方公共団体が係る排外性助長を戒めるための国民に対する教育・啓発に努める義務の履行にあたり、まずは<不当>とは何か?についてそれぞれ考えることが、


@amneris84 この法律を生かせるかどうかの鍵となるような気がする。


@amneris84 どうも、合法、不当、不適切等、各表現にも重みあるような昨今において、合法である故これよし、とは言い難いことが多々起きているようでもある。


@amneris84 不当な言動と正当な主張の狭間、表現の自由(私的主観性)と表現の中立性(公的客観性)においても、なかなか仕分けなければジャムっておられるものが多々見受けられる。


@amneris84 もともと事実の如何に拘わらず名誉棄損と書いてあったと思うが、なぜそれらが適用されなかったのかが不可解。免責事由の公益性立証に犯罪訴追事由が入るとすれば免責主張において犯罪性立証も含まれることになるにせよ、公益もその益が何を意味しているか不明瞭。何の為?



6月5日(日)のつぶやき

2016年06月06日 02時41分52秒 | bird watching

保育園後日談。前提にある発達心理・育児学(ピアジュ的)から見た保育園問題については別にしても、保育園定員不足の件では、内閣にブー垂れても仕方のないことが本記事からすれば明らか。あの議員たちが怒鳴り付けるべき先を間違っていたようだ。 pic.twitter.com/FSAGZZnYK8


西日本梅雨入りで梅雨前線がこんな感じだとすれば、太平洋高気圧の勢いに依ってはまだ上ったり下ったりするのだろう。 pic.twitter.com/9As9DXvQ6f


TBS朝のテレビにて。学生らしき人たち(出演はソフィアさん達数名)へのアンケート結果。信頼できる情報源は?、1位テレビ60%、2位新聞30%、3位ネット15%。
彼らにとっての情報とは、三面(イエロー)記事くらいのものらしく、係る基上にてメディアを語る程度の知性。


係る程度の<信頼>が成り立っているのであるならば、まずは概論的な(専門)書籍からでも読み始めることをおススメする必要があるだろう。



6月4日(土)のつぶやき

2016年06月05日 02時43分27秒 | bird watching

@souguchi 今ソーグチさんの会社のフジテレビで熊本震災義援金募るCM流してましたけどその財源の本質になるはずだった消費税2%増税延期していて何も言及しないフジテレビって笑っちゃいますよね。やっぱそちら様の社内ってホシノ議員周辺みたいなマヌケな感じなんでしょうね。


@souguchi 義援金の最たる税金を免れんと節税という名の脱税を公にやってパナマ文書とやらで週刊誌ネタにされているらしいイイダってのがうちの近所なもんですからたぶんみなさまより強くわたしはそんな風に感じるのかもしれませんけどもw


@souguchi フジもキクチカンも総会屋的にうごいているみたいですし、広告料調達目的でネタを小出しにしている感じに姑息なチンピラ感ぷんぷんで凡庸な悪地でいってるのがアカラサマですよね~w



6月3日(金)のつぶやき

2016年06月04日 02時44分51秒 | bird watching

野鳥観察 2016年6月3日、11:46
セキレイとカラスは好んで食べる実が共通のようだが、
カラスが近くに来ているときはまったく寄ってこないようだ。
youtu.be/q8W2uBx4vzg via @YouTube



6月2日(木)のつぶやき

2016年06月03日 02時45分44秒 | bird watching

翌明けて朝になっても、低率減税1兆円財源問題どころか、2%分まるまる財源問題は、懸念事項として色濃く残っているようだ。

「、、、(このまま景気低調のままで)2年半後税率を上げることができなければ、、、」saied 会頭

懸念表明なんでしょう。<景観が悪いから>が主因とのこと。


<、、子供たちの明るい未来の為に、、>と<今>悪質なことをやってしまえば、それが<ためを思い講じられたコドモたち>の中に再生産されてゆき、その悪質なことが次世代に受け継がれてゆく現象は、当然理解されていることでも、


思いの対象である<コドモたち>は<今>それを知る由もなくままに内面化・再生産されてゆくという単純なスキームに、多くの<オトナ>と称する実際には何が自らの内面化に作用していたかを考えたこともないような輩が係る単純なスキームも理解できていなかった、という顛末となっているのだろう。


<そのうちどうのこうの>などとのメンタリティもまた再生産・内面化されてきているようだ。


賦課方式から積立方式への転換など、俎上にものりようがないのが分かるような気がする。


昨夜のスーパー・マーズにひき続き、今晩もまだ大きく見えている。 pic.twitter.com/UcwZaqFY6X



6月1日(水)のつぶやき

2016年06月02日 02時46分03秒 | bird watching

未だに成長率(財務指標)での評価から何かを決めようとてしいることが(ヘッジし続けている)ファンドの食い物になっていっていることは強く認識した上で経済の構造(実業)改革を講じてゆく必要があるようにしか思えない状況。
実際(民主主義)から具体策が<簡単に>出ないことは実務的には常態。


自分たちで使うお金は自分たちが拠出する。

その原則から理解すれば、緊縮と更なる工夫が必要なのだろう。

公債発行額など
mof.go.jp/tax_policy/sum…
garbagenews.net/archives/21265… pic.twitter.com/g1qfQzS6Hw


医学的に言う基礎代謝に相当する基礎需要の部分が尋常でない水準にあると認識されているようでもある。

accefit.web.fc2.com

shinjuku-ecocenter.jp/event/2015/06/… pic.twitter.com/WRO23qPVeS


しかし。

こんなことを言っては語弊を生じかねないのかもしれないが、ある意味報道されている内容から、くしくも<米軍の撤退後/撤退前>となっていることに気付きました。

スモーキーマウンテンと子供のための廃材アート教室(日本国)


これらは<マクロ的景観>と<too much little matter>の関係に相当しましょうか。


一般的な理解からすれば、米英関係の植民地主義時代の流れから租税回避地との法的設定はなされており、それを<合法故に肯定>とはなかなか20世紀においては成り立たないことくらい取りざたされているセコム程度の警官天下り企業でも外務省からの天下りもいるのでわかりそうなものだろう。


<適切に申告している>などと、アホな言いがよくできるもんだ。
1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-851…

それが飯田・森・石原各有名人氏の名簿(facebook)のラインから俯瞰してみても、眩暈がしそうな文武両道となっているのではないだろうかとさへ、思えたりなんかする。


基礎需要(needs)に感じるところがある。

意外と近所w


こんな話と深刻な話を混在してしまうのは本意ではないが、<軍事特需への期待感>がそこにあるとするなら、まったく恐ろしいはなしではある。

潜水艦受注とフランス(ルノー・三菱)と消費税増税延期

「<合法>だということが最も深刻な問題」
なのが実情なんでしょう。



5月31日(火)のつぶやき

2016年06月01日 02時42分03秒 | bird watching

高齢化社会にともない<市民後見人>というものが考えられはじめ、自治体(行政)が中間に入る仕組みを想定しているらしいが、一方成年後見人では(家裁=司法)が介在し監督人事まで入る仕組みとなっている。


基本的には親族などの<法定>代理人に対し任意成年後見契約を法的な権利擁護・財産権に関わる話の中<司法>が介在する必要性からこのようになとなっているが、


三権分立の感覚からしても、法的権利の裁定を<司法>ではなく<行政>が行うということは行政に司法権の一部を委譲する方向で動いているみたいなもの。


行政権の肥大化はここ数年のトレンドとして法制局人事、日銀人事、特定秘密法などの方面からも多々見受けられるようにも感じるが、まぁそういうことの一環だということも含め、特殊詐欺対策を強く意識たし上でやりはじめたようだ。


成年後見の骨子である法的な<契約関係>の考え方から行政による従来の<措置関係>に戻す、ということのようでもある。


実際のところ、三権分立の理解が皆無というよりも、歪曲され続けているようにも感じられる。元最高裁判事がその事実を公示した上で公聴会に出てきたところなど、稚拙この上ないことにたぶんコドモたちは気づけなかったというのと同様なのだろう。


このTBSのニュースの中では、例えば起訴・不起訴の次元ではなく交番勤務の警官が万引犯に対し<勝手>に有罪・無罪を言いわたすようなことが横行することを懸念するのと同様に、特殊詐欺対策に配慮する必要性を付則していたようでもあるが、まぁ現実的にはどうだろうかとは思う。


民事契約への行政権の介入、というよりも、民事契約が法治に立脚できていなことも、自由主義クライシスの主因の一つであることにコドモだとなかなか気づけないのも現実。未成年化社会と呼ばせてもらえるくらいの勢いだ。


ついでに言ってしまえば、地方・基礎自治体などと<自治>を謳い上げたところで、現実には元国会議員だの官庁出身だの、そんなもので、議会も上違法に反し地方法人税を返還の程度で動いているのが現実。


全農の仕組みをを考えなおさなければいけなかったのも自治なるものが実際には機能していないどころか有害だとの認識にまで至ったためではないかとさへみえる。


ひも付き交付金に不平不満を垂れているだけではまったく立ちいかないということでもあり、アイデアを出してくれと訴えかければ、こんなはなしばかりとなっているような気がする。


考えてみれば、民生・児童委員が厚労から来ていることなどを思い出せば、このあたりの分野では既存の仕組みの強化である人員補強が適当ではないだろうか、などとともいえる気がする。


野鳥観察2016年5月31日15:44
久しぶりにセキレイが飛来
youtu.be/G-_jZkdk_DU via @YouTube