
地球へ最接近のレモン彗星(C/2023 H2)を撮影しました
光害の自宅で地球へ最接近のレモン彗星(C/2023 H2)を撮影しました。 11月11日晴れ。彗星に誘われて改築工事中の庭で地球へ最接近(地心距離0.19AU)のレモン彗星を撮影...

今年も地上の星(柿)収穫を撮影しました
今年も離れた畑の地上の星(柿)収穫を撮影しました。 11月2日晴れ。少しずつ収穫していた...

木星・土星と月面(ティコ付近)を撮影しました
20cmドブソニアン望遠鏡で木星・土星と月面(ティコ付近)を撮影しました。 10月25日夜、快晴。家の上棟前日、シーイングが良さそうでしたので、木星・土星と月面を撮影することにし...

地上の星(白菜・カリフラワー・中かぶら等)の成長途中を撮影しました(写真追加有)
今年も地 上の星(白菜・カリフラワー・中かぶら等)の成長途中を撮影して載せました。 10...
Windows11とZWO動画カメラについて書きました
買い替えしたノートパソコンWindows11とZWO動画カメラについて書きました。(...

地上の星(サツマイモ)を収穫完了しました
今年(2023年)も地上の星(サツマイモ)を収穫完了しました。 9月30日晴れ時々曇り。...

中秋の名月を撮影しました
自宅で満月と重なる中秋の名月を撮影しました。 9月29日快晴。夕食後、自宅前道路から中秋の名月を撮影しました。 改築工事でまだ空き地になっている所から満月が見えましたので、250...

2023年秋、地上の星(玉ねぎ)の種まきを載せました
2023年秋、離れた畑で地上の星(玉ねぎ)の種まきを記録撮影して載せました。 9月28日晴れ。暦では秋ですが、33℃の真夏日です。9/26天気予報が気温30℃ぐらいの予報でしたの...
2023年木星の大赤斑の観察・撮影できる日時を調べました
2023年秋、木星の大赤斑の観察・撮影できる日時を調べました。 9月24日快晴。昨年(2...

アンタレス食の出現後を観察・撮影しました
夕方、自宅庭でさそり座アンタレス食の出現後を観察・撮影しました。 9月21日夕方、曇り。夜は雷雨でした。夕刊の記事でアンタレス食を思い出して、急きょ固定撮影の準備しました。 夕食...