nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

晴天の霹靂。 エ~ッ! オスのインコが産卵・・・

2025-04-04 07:55:14 | 生活
1月に娘の所から引き取ったオスのインコ「そらッピー」

昨日は何時も振り子が止まると予期せぬことが起きる時計の話題をブログしましたが・・・

正しくその日の出来事。

午後になってそらッピーがトイレットペーパーの芯の中に入ってやけにおとなしくしているので覗いてみると、トイレットペーパーの芯の中で動けないでいる様に見えました。
暗いので良く見えなかったのですが、手前に白いものが有って羽が引っ掛かってバックして出て来れない様に見えました。

以前にも自分で引きちぎった紙が羽根に引っ掛かって出て来れくなった事があったので「またやらかしたな」と思って、ライトを当てたら・・・・

え~ッ、エ~ッ、エーーーーーッ!!!!

白いものが卵らしきものに見えます。

そんな馬鹿な!!!

何度見てもどう見ても卵です。
青天の霹靂!! なんでここに卵がある????
お前、オスだろう???

あまりの驚きに暫し頭脳が混乱。

直ぐさま妻を大声で呼んで他人の目でも見てもらった。
やっぱし・・・・・
間違えなく卵だ。

その写真がこれ。
筒の中にお尻が見えていて手前には卵。


そらッピーっ て呼ぶとバックで出て来ました。


なんか用かい?

なんか妖怪じゃねえよ。
お前、卵産んだんかい?

そう聞くと、隣りの「小鳥食堂」に入ってご飯をついばんだあと・・・
「そうだよ、私の卵だよ、それがどうした?」

た・・卵が・・・
振動で手前に転がって来ました。
この卵、意志があるんじゃ?


妻が娘のところから1月に引き取って来た際に、妻は私に「このインコ雄だって」と云ってたので、ずっとオスだと思っていたのに、卵を産んだ。

思い返せば、3月中旬から私のバックの隙間に入り込んで悪さをする様になり、トイレットペーパーの芯に紙を巻いて代わりに置いたら、毎日毎日その筒の中に入ってトンネル工事をしていて、後ろ足でシャカシャカやってゴミを排出していました。


そのゴミは3日間程度でこんなに排出していました。

巻いた紙が全部無くなると催促されるので、また新たに巻きなおして日々トンネル工事をしていて、
「そう云う行為が楽しいんだな、流石鳥は巣作りの真似が好きなんだ・・・」
と内心思っていました。

ところが先週突然、痙攣の様な状態になって恐ろしい様相になり、すっごく心配しました。

あまり突然の状況に、恐るおそる手を触れると硬直していて何をしても殆ど動きませんでした。
この状況は丁度時計の振り子が止まった頃から始まって数回ありました。

普段なら、手を近づけた途端に指を嚙まれるのに殆ど動きません。
「鳥の痙攣」で検索したら死ぬかもしれないと云った情報が・・・

人間で云うところの「てんかん」と同じ症状かと思ってしまいました。

間もなくして普通に戻ってホッとしました。

そんな事もあって、予知時計の振り子が止まった事をずっとアップできずにいた訳で・・・

飾り時計の振り子が止まるのは「予知せぬ出来事が起きる前兆を知らせる」と昨日書いたでしょ。

「予期せぬ出来事」とは正しくこの産卵の事でした。
まさか投稿当日にそれが起きるとは夢にも思いませんでした。
多分振り子が止まった時からその準備は始まっていたのでしょう。

昨日の産卵の後調べたら、あの痙攣の様な状況って産卵の前兆の症状らしいです。
産卵1週間前から数回ありました。

「そらッピーおめでとう! よく卵を産んだね頑張ったね」と何度も言って祝福しました。

産卵が終えたらトンネル堀りはもうしないみたいで、中で静かに卵を温めています。
思えば、あのトンネル掘りもそらッピーにしてみれば本間もんの巣作りだったんでしょうね。

しかしながら、今回の出来事には心底驚きました。
時計の振り子が完全停止したのもうなづけます。

オスメスの真相を確認したら、単に妻が娘から譲り受ける際に娘は「メスだよ」と云ったのに妻が「オス」と思い込んでいただけのことだったらしい。

私にしてみれば、妻から「このインコはオスだよ」って聞かされてたので、疑う余地なくオスだと思っていました。
でも、娘の所に2年以上も居たのに一度も卵を産んだこと無く、なんで突全卵を産んだのか???

余程、我が家の居心地が良かったのか?
私に恋心を抱いて発情してしまったのか??

平均5個くらい産卵するらしいので、これからも数日間産むかも知れませんが有精卵では無いので雛が出る事は有りません。

しかし、トンネルの脇に何気に作っておいた「小鳥食堂」もお気に入りで、トンネルから出てくると隣の小鳥食堂に入ってご飯を食べてまたトンネルに戻ります。

何も知らない私が何気に「作ってあげたい」と感じて作ってあげた工作物が今では全てが必然的な流れとしてこの産卵の必需品に繋がっています。
そらッピーの事を思う気持ちが完璧な産卵準備に繋がっていたことに驚きを隠せません。

オスだとばかり思っていた2カ月間が、一瞬にしてメスに変貌してみれば、インコの顔が女性らしく見える様になりました。

しかし、ずっとトンネル内で卵を暖めているので、夜になっても鳥篭に戻せなくなりました。
殆ど部屋飼いになりそうな雰囲気です。

リビングは大きな鳥小屋と化しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飾り時計の振り子が完全停止

2025-04-03 08:09:07 | 工作
これまでにも多くの記事をブログして来た飾り時計の振り子が止まる時、予期せぬことが必ず起きると云うこれまで実績のある予兆時計。


しかし、普通は時計を揺すってあげればすぐに動き出します。
それでも動かない時は電池切れで、その場合には予期せぬことが起きた事は有りません。

今回は電池切れでもなく動かない。

大方、想像は付いているものの、分解して直すには時間を要するため放置。
3日目にてやっと修理できる暇が出来ました。


振り子はやじろべえの様に△になってる所に振り子側が乗って下部にある電磁石にパルスを送る事で振り子側の永久磁石が反発してずっと揺れる仕組みです。

この△部分の頂点が摩耗して丸くなってしまって10年以上前に修理しました。
この部分にカッターナイフの刃を折って小さくしたものを取り付けて、受け側にも薄いアルミの板を充てがって極力摩擦が生じないようにしてこれまでずっと動き続けて来ました。


結局、瞬間接着剤で付けていたカッターナイフの刃が取れてしまっていた様です。
再度作りました。
刃の方では無く反対側の尖った部分を折って使います。


再度接着して再び元気よく振り子は動き出しました。

この振り子、男性が女性にプロポーズでもしている場面なのでしょうか?
ハートマークも付いてるし、多分そんな場面なのでしょう。

おぼろげな記憶では、中古住宅を買ってこの地に越して間もなく頂いた祝いのカタログギフトで見つけた時計だと思います。
32年も前の事です。

32年も動き続けてくれているんですね。
この時計は電波時計じゃないですが、殆ど狂いなく時刻を示してくれているすぐれものです。

1Fの飾り時計は現在の家を建てた時に買った時計で、そちらは電波時計で、そちらも同様に振り子が止まると予期せぬことが起きて来ました。
1Fの時計の振り子が止まる時の方が重大事項が多いです。

でも、クォーツ時計も当たりはずれありますが、家の壁掛けのクォーツ時計は全部当たりで、殆ど電波時計と変わらず正確です。

今回の振り子停止は3月21日に起きました。
もし今回も予知とするならばその当日か翌日に予期せぬ事は起きますが、今回は何時もと違う止まり方だったので、ちょっと余裕をもって何も起きない事の確証を取ってのブログ投稿としました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4毒抜き7ヶ月の状況

2025-04-02 07:41:47 | 4毒抜き生活
今日は4月2日なので真面目な話しです。

2024年9月から始めた4毒抜きから7ヶ月が過ぎました。

知らない人も多いと思うので、あらためて4毒とは・・・

毒1.精製された植物性油
 →体内で酸化して毒性のアルデヒドに変化し、体内のあらゆる神経系を侵し、様々な部位の痛みを誘発したり、アルツハイマーなどの主な原因となっている。
 皮膚にシミが有る人は脳にも酸化シミが生じていてそれがアルツハイマー型認知症の大きな原因となる。
 それ以外にも毛細血管が詰まって冷え性に悩まされたり、甲状腺肥大や飛蚊症、腎臓疾患なども植物性油が深く関与している様です。
(飛蚊症は今年6月に発症してしまい、時既に遅し。この件は別途ブログします)
 精製植物油は種類を問わず全てであり、「体に良い植物油」と云う物は一切ない。
 亜麻仁油が良い?オリーブ油が良い? 騙されて高価な油を買わされて健康を害していませんか?

毒2.小麦粉のグルテン
 →免疫系を狂わし、あらゆる自己免疫疾患の原因で、がん、各種アレルギー疾患、潰瘍性大腸炎、リューマチ、など免疫機能が正しく機能出来なくなり自己の細胞を攻撃することで数えきれなく多くの難病を引き起こす。
日々発生するがん細胞を攻撃する機能のTNFαが本来の機能を果たさず自分の細胞を攻撃する様になってしまうことが原因らしい。
(私は40台後半に小麦麺類を頻繁に食べるようになって、50歳台になってから甲状腺がんになりました(食べ物だけで治しました))

毒3.甘い物
 →砂糖に限らず甘い物(人工甘味料含む)を食べると口の中でその成分が速攻で吸収され、すい臓が沢山のインシュリンを出す事で、急激に血糖値が下がって体調が悪くなります。
 それを避けるために更に甘い物が欲しくなる悪循環となって糖新生を起こして細胞が壊れ、それにより糖尿病は元より細胞の糖化により老化が促進され身体全体の老化が進む。
 また、糖分は炎症を強くする作用があるため痛みの増幅によって、より辛い痛みになる。

 お米の摂取は、でんぷんが腸内で穏やかに吸収分解されて初めて糖分に変化するためその様な毒性は発生せずに細胞内で解糖系でエネルギーに変換されるます。
 なので、お米を砂糖と同じく「害」とする考え方は非常にナンセンス

毒4.乳製品
 →乳製品を多くとると女性は子宮がんや乳がん、男性は前立腺がんになるそうで、それ以外のがんの発生確率も高くなる。
 腸内に良いと云って乳製品のヨーグルトを毎日摂取してる方は要注意。
 小麦製品と乳製品の組み合わせはリスク増大でしょう。
 乳は赤ちゃんが成長するために必要な成分であって、大人が摂取するとがんの誘発や骨粗鬆症の原因にしか成らないみたいです。

食品添加物も良くないですが、日々の摂取量が上記4毒は半端なく多いため残留農薬や添加物の比では無いほど体への影響度が大きい。

さて、ここで目で見て分かる変化について。恒例の私の顔のシミを恥ずかしながら公開です。

2021年11月(4毒抜き以前)

2024年12月(4毒抜き3ヶ月目)


2025年3月(4毒抜き7カ月後(現在))


植物油の大量摂取で15年くらい掛けて形成されて来た顔のシミが3ヶ月目から明らかに違いが分かるほど薄くなって、現在の7ヶ月目では更にシミが薄くなっているのが明白です。

顔全体をお見せできれば更に状況が一変している事が分かるのですが、男であっても汚い顔をアップで人前に曝すのは恥ずかしさがありますから止めときますが、上記の写真でも充分伝わると思います。

15年、またはそれ以上の年月を掛けて濃くなったシミですからそう簡単に消えるものではありませんが、ここまで成果が表れれば期待は持てるでしょう。

結局、シミって
・日焼けが原因
・寝不足が原因
・加齢が原因
とかの理由で「簡単には治らない」と云われ続けて来ましたが、全部インチキです。
植物油の摂取が原因で、こんなに薄くなるわけです。
「無知」ほど愚かなものはありません。

薬やサプリの販売や施術で金儲けしたい人たちの口車だった訳です。
しかも治らない代物ばかりです。
レーザーなどで表面上だけ消しても体内では細胞の酸化が進行して、将来アルツハイマーになる確率が増大します。
臭いものに蓋をするんじゃなくて「原因除去」が本当の「治った」でしょ。

でも、4毒抜きすることで金儲けできる人は誰も居ませんね。

何も買わずして「4毒を抜くだけ」で治ってしまう訳ですから、4毒を売って金儲けしたい人に取っては死活問題な訳です。

他人の体を害して自分さえ良ければの企業や個人の方、残念でした。
でも、知らずに作ったり売ったりしている人が殆どだと思います。
責められません。
自己防衛しかありません。
そのためには知識を得る事が重要なわけです。

女性は特に顔のシミに感心を抱くでしょうから、あえて私の汚い肌をお見せしましたが、がんや花粉症含めた免疫疾患の殆どが4毒が原因なのであれば、もはや薬は不要ですし現在発症している病気も治る事だって充分あるんだと思います。

-----
さて、以前の3ヶ月目のブログ同様に4毒抜きの7ヶ月の成果について記載してみます。

1.体重の減少

 4毒抜き以前と比較して1.5倍くらいお米を食べています。
 でも、3ヶ月で5kg減った体重は明らかに過去の変動値から5kg減ったままです。
 例年冬は運動量が減るため4kg~5kg増えるのですが、それと比較して5kg減った状態で遷移しているという事です。
 以前の冬用ズボンがまた履けるようになりました。

2.歯茎の炎症が無くなった
 食事をした後、歯に挟まった物をそのままにしておくと頻繁に歯茎が腫れましたが、全く無くなりました。
 でも、先月風邪をひいた際に免疫力が下がったのか、以前フィステルになった歯がまた痛みましたが、歯医者に行くような痛みには至らず治りました。

3.肩こりが皆無になった
 4毒抜きを始めてから何をしても肩が凝る事が無くなりました。

4.首の回転がスムースになった
 3ヶ月目と同じ事を書きますが、私の中では重要度が高い事なので再度書きます。
 ここ10年近く、首を横に向けると両脇のスジ辺りに痛みを生じて自転車に乗って後ろを確認するにも痛くて出来ずに体全体を回転させて後方確認をせざるを得ない状況でしたが、4毒抜きしてからは痛みも無く自由に首が回るようになりました。
 車の運転でも左右の確認が確実に行えるようになりました。

5.夜、深い眠りに就けるようになった
 これも日常的にとても重要な変化です。
 朝が快適です。

6.顔のシミがかなり消えた
 過去に撮った家族での集合写真や記念写真などを見ても10年以上前から顔のシミが濃くなることはあっても薄くなる事など無く、それは夏は何も塗らずに外仕事やサイクリングばかりだし、加齢なんだから仕方ない事とずっと思って来ましたが、昨年秋以降に撮った写真と過去の写真を比べたら別人のようにシミが薄くなっていて驚きます。
 でも、15年以上もの4毒摂取でのシミな訳で、短期に消える事は無いでしょう。今後も4毒抜きの継続が必要です。

7.長時間の立ち仕事でも腰が痛くならなくなった
 これは体重の減少と関係があるかも知れませんが、腰の痛みもそうですが左足の舟状骨結節部分 が痛くなって歩くのにも困る事がありましたが、一切痛くなることが無くなりました。

8.風邪をひいても扁桃腺が腫れなくなった
 この冬、2回風邪らしき症状になりましたが、これまでは熱が出たりかなり酷い状態まで行かないと治らなかったのに、鼻風邪程度で治る様になり驚いています。
 特に幼少期からの稀に見る程の扁桃腺肥大で、疲れると扁桃腺単体で腫れる事もありますし、風邪をひくと必ず扁桃腺が腫れて来たのに今シーズンは一度も扁桃腺が腫れませんでした。

9.妻の温度差による鼻炎が治った
 当然ながら、妻も同じ食事をします。
 妻は2023年秋から朝起きるとくしゃみが出るようになって約1年。
 日を追うごとに悪化して昨年夏には朝昼関係なく一日中くしゃみと鼻水が止まらず苦しんでいましたが、4毒抜き1ヶ月で完全に回復。
 アレルギー疾患は小麦粉が原因ですから、明らかにそれを証明してくれました。

10.換気扇回りがきれい
 植物油を使わないのでキッチンの換気扇回りも12月に掃除したまま綺麗な状態で、あのオレンジ色のべっとり付く油の固まりもありません。

11.将来の不安が減った
 アルツハイマーの原因が植物油であると云った論文がありそれを裏付けするエビデンスもどんどん増えている様です。
 70代、80代での認知症やがんのリスクが少しでも減った事で、楽しい人生が送れます。

---
この「4毒抜き」は吉野敏明さんが昨年頃から広めた言葉で、私が吉野敏明チャンネルを見始めた昨年5月頃は登録者数3~4万人程度だったと記憶していますが、今や44万人近い登録者数です。
それだけ多くの方が共感する情報なんだと思います。

4毒を止めるだけなので、何もお金が掛かる事は無いし、明らかに自分の体で効果が体感できるのが最大の理由だと思っています。

私の話では信用できないでしょうから、専門家である吉野敏明さんの動画を見る事をお奨めします。

今回は近年激増していると云われる「潰瘍性大腸炎」と「骨粗鬆症」、それと太れないと云う方が陥ってる「糖新生」について詳しく語られている最近発信の動画があるので、それを下記にリンクします。
「痩せていれば健康」では無いようです。

これを軸にして沢山の同チャンネルの動画の中からご自分の興味のあるキーワードで検索して動画を見て勉強されては如何でしょうか。

---
45年で患者数392倍! ケネディー元大統領・安倍元総理大臣も苦労した疾患、潰瘍性大腸炎とは? その原因と治療法と4毒の関係

激増している骨粗鬆症、30年で3倍 患者数はなんと約1590万人! 骨粗鬆症にならない為には〇〇を食べ、〇〇を食べない

「糖質制限が体に良い」という洗脳 戦後50年で糖質は4割減、脂質摂取量が3倍、糖尿病患者は50倍に増加

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウユニ塩湖

2025-04-01 08:02:10 | 自然
孫達が、南米にあるウユニ塩湖で撮った写真。

先日娘から孫たちの写真が送られて来ました。
一瞬、脳裏に浮かんだのはウユニ塩湖。

まさか。

今日は4月1日に相応しい写真です。

聞くと、茨城県の大洗海岸で撮ったらしい。

大洗海岸と云えば、波が荒くて砂利の浜辺っていう記憶しか無く、よく考えたらビーチが出来てからそのビーチへ行った事が無く、こんな浜辺があるとは知らなかった。
大洗サンビーチ海水浴場は、昭和59年にオープンらしいが40年も経つのに一度も行った事がない。
多分、シーズン時期は車が全く動かない程の大渋滞で行くのを躊躇っていた気がする。

大洗に行く時は何時も大洗神社付近や大洗水族館で、今でも常に大波が砕け散っています。
今度シーズンオフに行く機会があったらビーチへも行ってみよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ有る、食べれる昨年収穫のミニトマト

2025-03-31 07:37:58 | 美味しいもの
11月に霜が降りる前に収穫した青いミニトマトは、その後家の中で赤くなり何度かブログしています

でも、今までは2月くらいで全部食べて無くなっていましたが、今年は有ることを忘れて食べずに残っていたものが有ります。

それがこれ。


早速、夕食時に食卓に上がりました。

食べてみます。


おいしい!
味が濃縮されてる感じ。

4ヶ月も経ったミニトマト。
恐るべし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の梅の満開と エシャレット?らっきょう?

2025-03-30 08:04:08 | 季節
キッチンの窓から見える裏の畑の梅の花が満開に見えたので直接見に行きました。

香りも濃厚。

帰り道、ふと足元見たら島らっきょうの葉が茂っているのに気が付きました。
これは4年前にホームセンターで売っていた苗を畑の端に植えておいた物ですが、いつの間にかこんなに増えています。


一株抜いてみました。
丁度良い食べ頃です。

これはらっきょうじゃなくてエシャレット?
株自体は「島らっきょう」と云う名で売られていたものですが・・・

AIの回答は・・・??
この回答、おかしくないですか?

「エシャレットはらっきょうを土寄せして軟白栽培した若採りのらっきょう」

これを読めば普通、
「らっきょうを若い状態で食べるとエシャレットって呼ぶ」
って理解しますよね。

でも、続く文章が
「らっきょうとは品種が違います」

どういうこと? 意味不明。
AIに間違った情報を覚え込ませたのは誰だ?

まあ、そんな事どうでも良い。
味噌付けておいしく食べられればそれでいい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く

2025-03-29 07:53:48 | 花便り
昨日の午前中、家のすぐ近くの林の桜が咲きだしそうな雰囲気で、妻と話をしていました。

咲き出しは翌日と思っていたのですが、午後のティータイムに玄関Caffeにコーヒーを持って景色を眺めれば桜の木に花が咲いています。
たった数時間の事です。

表題見て何かに合格でもしたかと思われた方もいるかもですが、素直に「桜が咲いた」って事です。
でも、毎年まるで蕾から一気に満開になった様な咲きっぷりには驚かされます。

正しく「桜咲く」に相応しい咲き方する桜です。
「善は急げ」的な・・・


この桜の木はここへ越して来た32年前に既にありました。

当時は隣の家も無く良く見えましたが、家が建ってもなをその姿を見る事が出来て嬉しいです。
返って、下部の雑多な部分が見えずに尚綺麗に見えます。

でも、32年経っても枝ぶりは1.5倍くらいにしかなっていません。
土地が瘦せているのでしょうか?

それでも色濃く綺麗で、毎年咲くのを楽しみにしています。
まるで、家の庭の一部との感覚です。

全て私達のために用意してくれているかのような景色に感謝です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2025-03-28 08:07:51 | 生活
昨日のブログにも若干触れましたが、昨日は結婚記念日でした。

先日息子夫婦が来た時には何時もの寿司屋に行きましたが、1週間経たずに同じお店に行くのもつまらないので、行ったことの無い寿司屋に昼ご飯として行きました。

お店が新しいだけあって、設備も真新しい。
回転寿司ならぬ流れ寿司。
横長のモニター画面を寿司の映像が流れていて、食べたい寿司があったらそれをタップすれば注文が出来ちゃう。

注文品は凄く早いベルトコンベアに乗ってテーブル席で止まります。
早くて静かなので途中で手前の人に取られる心配はありません。
でも、お皿を取ったかどうかを確認するセンサーはどこにあるんだろう?

おもしろい発想ですね。
勿論、タブレットでも注文可能ですけど。

お茶で乾杯しました。
寿司もおいしい。


家に帰る途中で入ったことの無い昨年オープンしたばかりのスーパーに寄りました。
そこに特売の刺身盛があったので買いました。
今日は刺身祭りだ!!

どうです? 私のこの盛り付け・・・

何時もの様に、大根のつまは自分で引いて増量してあります。


でも、やっぱり黒磯海鮮市場のに比べるとスーパーのは厚みが半分くらいしか無い。
見栄えくらい良くして食べたいものです。

先日は妻の誕生日で息子や娘が誕生プレゼントを妻に持って来たのですが、娘が気を利かせてお母さんだけもらってお父さんが何もないんじゃ可哀そうだと、お酒を買って来てくれました。

今日はそのお酒を頂く事にしました。

香りがあって、とてもおいしいお酒です。

ありがとう!!

こうして四十数年目の結婚記念日は終了しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た どこに?

2025-03-27 08:00:17 | ガーデニング
25日の朝、外は暖かくてぶどうCaffeでコーヒーを飲もうとぶどうCaffeに行くと、屋根が有るのに椅子が濡れていました。


はて?
昨夜は雨が降っていましたが、そんなに風が強かったかなぁ?

タオルで拭いていると、頭にチタッ。
上には1月に剪定したぶどうの枝があるだけだけど・・・


そういえば、ブロ友さんも書いてたなぁ。
活動開始したって・・・


昨夜の雨で土の中の水分が増えたのと暖かさによって、ぶどうの木が活動開始したのでしょう。
今年が初めての剪定だったので、この様な事象も初めての体験です。

元気良いと云う訳だ。
嬉しいですね。

脇には葉が出始めたつるバラがあります。
こちらにも春が来て頑張ってる様です。


庭の花壇のスイセンも沢山咲きました。

先日まで花が咲くような気もしなかったアネモネ等も一気に咲きだしました。


玄関先の鉢物も花盛り

先週から床暖もスイッチを切ったまま、スイッチ入れるの忘れていてそのままです。

予報では来週早々に寒の戻りがある様ですが、もう春ですね。
---

そ言えば、今日27日は結婚記念日。

結婚してもう何年経つんだろう?
30年はとっくに過ぎているみたいです。
でも結婚式をしたのはつい最近の様に思い出します。

どちらの親も学校に関係した仕事だったので春休み中の今日だった訳です。

今後の最重要はお互いの健康ですね。
気不味い事があっても健康ならまた戻れるしね。
4毒抜きは必要不可欠だね。

春うららの良き日。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分点の証

2025-03-26 07:38:27 | 住まいの情報
以前にもブログしていますが、我が家の階段下の床に太陽が届く時、それは春分と秋分の日を挟んで前後3日だけなんです。


まるで、ピラミッドなどに秘められた春分を知らせる様々な仕組みみたいです。
とは云っても建ててから数年経って偶然に気が付いたもので、意図した設計だった訳じゃありません。

これが春分と秋分の日の10:25前後の窓の中の太陽の位置です。
こんなに狭い範囲に太陽が来ないと階段下の床まで陽が届きません。
意図して設計したくたって春分秋分の太陽の位置を正確に割り出して3D+時刻を合わせた家の設計って無理だと思います。


意図して作ったり買ったりした訳でもないのに不思議な事が何点もあります。

もしかすると、それら以外にもこの家には隠された秘密がまだあるかも知れません。

--
ところで、この記事を書いた翌日に2Fの時計の振り子が止まって、電池を替えても叩いても全く動かなくなりました。

こりゃ大変。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする