STELLAⅡ 航海日誌

STELLAⅡでの出航・釣果・メンテナンスを記録

台風10号ヤバいね・・・

2020年09月06日 | 日記

2020年9月6日(日)

曇り/雨 北東の風15m 波高3m

台風10号が3日前の予報からコースを変えずにやってくる><
大きく逸れることは期待できそうにない。

昨日、風が弱いうちにマリーナに行き台風準備を行った。

先ずは、一番飛ばされやすいフライブリッジのオーニング。サンブレラ生地でしっかりと
フレームに固定されているが、今回クラスの台風では破れてしまいそうなので外します。

外すのは簡単ですが、着けるのが面倒そう・・・

これで風が抜けるね!

あとは、船体を固定するだけなんですが、問題が・・・
このマリーナには地面にアンカーが無い!! 困った・・・

SKC以前の「サンマリーナ宮崎」「新門司マリーナ」ではしっかりとしたアンカー用リングが
地面に据え付けられており、がっちりと船を固定できた。

無いものは仕方ないので、せめて船台と船を固定しておくか・・・


浮きやすい前部を船台と固定しましたが、これでは不安だなぁ・・・
今回の台風10号の最大風速予測は45m、最大瞬間風速では60m~65m ><
このクラスだと船台ごと動いてしまう。(宮崎で経験済み)
風が最も強く吹く時間は南からの予報で、南側は、このマリーナで一番開けている海側となる。
南側には、STELLAⅡの隣に、新艇でこの度保管されることとなったヤンマーEX38が。
STELLAⅡよりも大きいので風を受けてくれそうですが・・・

無事で台風が過ぎ去ることを祈ります。

最近の船に関するネタは、8月22日に釣行後帰港し、船台をスロープから重機で引き揚げた際、
SKCマリーナに合わせ延長した部分が腐食により破損。(写真なしでスミマセン)
延長部分のみリペアしました。


船台本体は亜鉛メッキしてあり、まだ健在ですが、13年前にSKCマリーナに引っ越してきた際
このマリーナに合わせ延長した部分はノーメッキ。海水に漬けるので寿命でした。
長く持った方ですね!

9月の連休に間に合わせてもらうように工事を依頼し、完成
しかし、これだけで結構費用は持っていかれます。

一通りの準備を終え帰り道の海岸沿い、サーファーがよく利用する食堂で昼食。
ザ・食堂という感じで気に入っているお店の一つ。



焼きめし定食 600円!! お得!


あと8時間後には台風のピークに。無事でありますように!
また報告します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試運転を兼ねMarinoaへ

2020年08月16日 | 日記

2020年8月1日(土)~2日(日)晴れ 南の風3m~5m 波高1m

 

8月1日(土)にStellaⅡの試運転を兼ね毎夏恒例のMarinoaへ1泊入港。
エンジンやドライブ、航行機器などの異常もなく、のんびりと糸島の海岸近くを巡りながら昼過ぎにマリノアに入港した。

7月は梅雨が長く雨ばかりだったが、休日は船のメンテナンスに費やした。
2018年12月の東京転勤時にStellaⅡを残念ながら手放したが、会社をアーリーリタイアし、福岡へ戻ったのを機に
お譲りした方のご厚意もあり、船を買い戻すことができた。
しかし、半年ほどは動かしていなかっただけに各部の点検と気になっていた箇所の手直しをおこなうことに。

前回、フライブリッジへのラダーの塗装をレポートしたが、今回はキャビン内のフロアの補修もレポート。

Stella2も船齢25歳となった。この船とは船齢8歳でエンジン160時間の時から17年間の付き合い。
この間、大きなトラブルも無く過ごせたのは、お世話になっているメカニックのおかげ。

しかしながら、経年劣化が目立ってきたキャビン内のフロアは一度も手を入れたことがなく、フローリングの塗装も
荒れていたので、DIYで補修することに。といっても、DecoWoodなる床材を切って貼るだけですが・・・(笑)
これが、思っていたよりも大変で7月の雨の船の中で悪戦苦闘。エアコンが入っていてよかった。
  

↑ 補修前のフローリング

↑ 修正後、デコ・ウッドのスノーホワイトを床面に合わせカットして貼り付け。
裏側に粘着剤が貼ってあり剥がすだけでOK! コストは材料費で1万円以内だった。

クラッチケーブルやワイパーモーター、海水ポンプまでのホースの取り換え、ドライブオイル交換
コンパス交換、左舷キャビン内イグニッションコントロールパネル交換などを主治医のシーサイドマリンさん
にお願いし、キャビン入口スライドドアの修正やアウトリガーラインの張替え、室内の清掃などは自分で行い
一応の作業は終了。

試運転を兼ねたMarinoaまでのショートクルーズ

マリノア(西福岡マリーナ)はいつ入港しても、フレンドリーで気持ちいい。いつもありがとうございます!

コロナが早く収束に向かい、また楽しく過ごせますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stella2の航海日誌 再開 !!

2020年07月19日 | 日記

2020年7月19日(日)雨のち晴れ 波高1m

STELLAⅡの航海日誌を再開します。

2018年の異動により福岡を離れたと同時に船を手放しました。><

定年後に福岡に戻るのはまだまだ先の予定でしたが・・・
色々と考えるところがあり、アーリーリタイアを決断し福岡に戻ってきましたよ!

STELLAⅡを購入していただいた会社オーナーと話す機会があり、有難いご厚意でSTELLAⅡを再度手元に!! 

大変お忙しかったようでこの2年弱2度しか乗られていなかったとのこと。船名も船内もそのまま ((+_+)) 

ここのところ毎週末メンテナンスにマリーナへ。

プロに任せるところと自分でコツコツやるところを分けて作業です。
しばらく動かしていなかったのでクラッチケーブルとフラップが固着していました。

ケーブルは主治医のシーサイドマリンさんにお願いしましたが、またお付き合いが始まります(*^^*)
フラップは自分で何とか直すことに成功!
その他、ワイパーモーターの交換やキャビン操船席のコンパス交換などはお任せ。

米国ダンフォース製のコンパスからスウェーデン製のSILVAコンパスへ交換。

フライブリッジへのラダーも塗装が剥げていたので塗りなおしましたが、雨の合間に突貫でのやっつけ仕事
だったので旧塗装を完全に削らずムラが・・・(笑)




ムラだらけですが、まぁいいか (*_*;

まだまだやりたいことが多く時間が足りません!

次回またレポートです。

今年、カジキ釣りも再開したい!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019GW

2019年04月30日 | 日記


2019.4.30 ㈫ GW3日目 雨のち曇り 風弱く波高1m

GWで帰省中。このBlog、STELLAⅡ を手放し終了!と思われましたが、終わってません。

東京での仕事も5か月が過ぎ慣れてきました。

しかし、海と船の無い生活は物足りなさを感じる・・・

福岡に戻ったらSTELLAⅢを手に入れようと目論みネットで物色中(笑)


このBlogでは、船、海、魚は必ず記事に入れねばと思う訳で、28-29日で杖立温泉で見た大量の鯉のぼりの中に見つけたカツオ!をUpします。



毎年、この季節は鯉のぼりが沢山とのこと。



何故にカツオが? 迷い込んだか?(笑)

明日から天気も回復するようだし、連休の間にBikeでどっか行こう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STELLA Ⅱの航海日誌 感謝!‼

2018年12月16日 | 日記

2018年12月15日(土)晴れ 気温11度 北の風4m 波高1.5→1.0m

StellaⅡ の航海日誌を始めたのが2010年3月11日でした。
更新数も少ない気まぐれなBlog。
船のメンテと釣りの日記でしたが、この度、愛艇STELLAⅡを手放しました(泣)

数多くの思い出が詰まった宝物でした!
40歳台前半から50歳代中頃までのプライベートタイムを一緒に過ごし、
時化で怖い場面も何度も乗り越え、安心して操船できた船でした!

今年の春、今年あたりにそろそろ転勤かなぁ?と漠然と考えており、釣り仲間に、転勤で福岡を離れることになった場合、船は乗れなくなり、メンテナンスも頻繁には行えない。船がダメになるから手放さないといけないかなぁ…と話してました。

すると、その釣り仲間のご縁で、船を買いたいという方が現れ、夏にSTELLAⅡを見に来られ、話がトントン拍子に進み、この度のオーナー変更となりました。
新しいオーナーは、スポーツフィッシング、マリンスポーツが趣味の会社経営者。まだお若く、STELLAⅡを大切に使ってくれそうです。

最後にでかいカジキを釣り上げたかったですが(笑)
今年の玄界灘ビルフィッシュトーナメントにエントリーしていたものの台風の影響で中止!
10月の壱岐で1泊の釣行と11月の新オーナーへの引き渡しが最後の釣りとなりました。




STELLAⅡ航海日誌も一旦、終了です!

このBlogを見てくださっていた皆さん、有難うございました!!
STELLAⅡは、まだまだ新オーナーのもとで玄界灘を元気に走り、大物を釣り上げてくれると思います。

12月から仕事の場は東京になりましたが、また福岡にいつか戻ります。
また航海日誌の続きができるかも?しれません。
今は、時々Bike に乗り楽しんでいますが、また船に乗れる日を夢見ています(笑)


STELLAⅡ 感謝!!








また、時々近況はUPします。
するんかい!!(笑)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け釣行

2018年07月20日 | 日記

 

2018年7月15日(日)晴れ 風弱く 波高0.5m

梅雨明けの釣行。今年は梅雨明けが早く、既に猛暑が続いている。
2か月ぶりの更新。ネタがなく滞ってました><


べた凪の猛暑の中、小呂島北西の80mラインで青物、鯛を狙うが不発!
金魚やエソの外道に苦笑い。
なんと、ジギングにもエソ!!(´;ω;`)ウッ…

燃料を入れ忘れており残量が200ℓ程などでこれ以上遠出は出来ない。
早々に上イズミ南東へ移動し粘ることに。
同行者全員に鯛が食ってくれホッとする。
その中でもひと際大きな当たりがIさんにヒット!
ドラグが鳴りラインがどんどん繰り出される。緊張のやり取りが続き回収にかかるが
あと少しというところで再度ラインが持っていかれ、プツン!!Σ(・□・;)

携帯で録画していたのでみんなで大笑い。本人はショック(笑)


それでも40cmオーバーが何枚かお土産確保。
久しぶりの釣行はやはり気持ちいい。

今年も夏がスタートしました! カジキ釣りの季節。
GBFTの案内も届きエントリー完了!
昨年は東京出張と重なり残念でしたが今年は行けそうです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018GW

2018年05月06日 | 日記

2018.4.29-30GW

今年もGWは壱岐に1泊で釣行
4.29(日)晴れ 南西の風4m 波高1m

8時半出航のゆるい釣行。
鯛を狙いイズミで鯛ラバ。手のひらサイズが1枚のみ。根魚はぽつぽつ釣れる。


イズミから反時計回りで壱岐を周り、勝本、湯本を走りいつものように郷ノ浦へ。
郷ノ浦のビジター桟橋へ着ける。


3本ある桟橋には、昨年までは漁船が結構停泊されており船を着けるスペースは少なかったが
今年は漁船の姿はなく、ビジター専用となったようだ。
GWにもかかわらず、空きスペースは十分。ヨットが数隻程度。
16時半には着岸し、ペンション「倭寇」のオーナーへTEL、毎回迎えに来てくれる。
ペンションは高台にあり、途中で壱岐牛の牛舎前を通る。


今夜は、お刺身と壱岐牛のしゃぶしゃぶ・・・この牛たちを見ると複雑。。


クロの刺身を中心に、アコウ、イサキ、ヤズ。美味い!
刺身の後はてんぷら、茶わん蒸し(画像無し)、そして壱岐牛のしゃぶしゃぶ!!


毎回お願いするが全く飽きない。😋

4月30日(祝)晴れ 南西の風 波高1m

翌日は仕事、午前中に帰港し汚れていた船を丁寧に洗い終了!
GW後半の5月3日~6日は西風が強く時化で生憎の天候。前半に釣行できてよかった。

メンテナンスとしては、ビルジポンプのヒューズが切れており、チェックするもポンプが
反応なし。一度もビルジポンプは交換していないので寿命かな?

シーサイドマリンの中村社長にお願いして診てもらいダメなら交換しよう。

そうそう、5日、6日でバイクで萩に行ってきました。
明神池という池が笠山の麓にあり、この池には、なんと鯛、石鯛、ボラ、メジナ、ふぐが泳いでいるのが見える。(*_*) びっくり!!

観光スポットになっており、餌のパンが50円で販売している。
パンをちぎって池に投げると石鯛がパクっと食べ反転し縞々模様がくっきりと。結構大きい。
沢山の石鯛がパンを海面に出てバシャバシャ食べている。。。
なんか、複雑。石鯛がこんなことしちゃダメ! な感じ(笑)

この明神池、岩の隙間が外の海と繋がっており、潮の満ち引きで海水が入り込み海の魚も稚魚の
段階で入り込み成長するらしい。どう見てもふつうの池なのに。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動かした!

2018年04月14日 | 日記

2018.4.1(SUN) 風弱く 波高1m 晴れ

4か月ぶりの更新。
この間、陸揚げされたStella2のエンジンだけは回しに行っていたが、海上を走るのは久しぶり!
仕事が立て込んでおり、なかなか土日連続で休みが少なく、海況と自分の体調もシンクロせず・・・

先ずはエンジンがちゃんと掛かるか? → ぶるるんー!一発始動。
やっぱり、ヤンマーはええなぁ(笑)

前日の土曜日の釣果情報を入手するも渋い情報ばかり・・・
期待うす?
本日の同行者はセミプロ+プロ級の上級者2名。
船頭は、わたくし、へなちょこ船長。

烏帽子周りでキャスト、しーーん。ジギング、しーーん。スーパーライト、しーーん。
ダメやん!!

鉄板の根魚ポイントまで移動するも、しーーん・・・帰ろか?
今まで行かなかった瀬をGPS、魚探で探りながら流す。

ほうぼう! よかった!坊主じゃない!

続いて真鯛2枚(写真なし・・・嘘じゃないよ)30cmクラス





ヒラゴも何とか。
あとはアラカブ少々と辛うじてお土産確保でした。渋かった(*_*;

船は海況と休みの都合に大きく左右され、出れない日の方が多い・・・ストレス。
ストレス溜めるのを回避するため、久しぶりにこれにはまってます。


35年ぶりのバイク。
Kawasaki ZRX1200DAEG
流石に、乗れることは乗れるのですが、とてもぎこちない・・・
原付には抜かれるは、軽自動車には煽られるは・・・
ケガしないようにボチボチ慣らしていきます。

暖かくなってきた。GWは壱岐に行きたいが天気次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船台の車軸

2017年11月05日 | 日記

 

2017年11月5日(日)晴れ、北東の風 波高1m
3連休でしたが出航せず。。
4日に予定していたが、4日のみ時化、波高3mとなり家で大人しく休養。

10月に船台の車軸を入れ替えタイヤ、ホーシングも10tサイズにアップし1軸に変更。


4tサイズのものを2軸で使っていたが、流石に10年経てば錆でボロボロに・・・
いつかは交換が必要なので使用中に折れてしまう前に交換。

10tサイズのタイヤとなった為、船台に乗る船がかなり高い位置になってしまい
乗り降りが少し怖い。

それにしても、今年の夏は物入りだった。
2台ある自家用車の1台がエアコンがご臨終・・・修理費高額・・・
もう一台の左側エアサスがエア漏れ交換+車検
これに加え、上記船台の車軸交換で福沢諭吉さんが90人ほど私から離れていった。。
寂しい・・・


がんばって稼がなければ。。船も車も金がかかるなー( ノД`)シクシク…


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017夏、後半

2017年09月27日 | 日記

2017年9月23日(土)~24日(日)くもり 波高0.5m~

夏の終わりは早く、玄界灘も秋の気配。
2017夏、後半のイベント「Poseidon Cup Final」に参加。
なんと、今年初のカジキ釣り。



SKCマリーナを6:20出航、風弱く走りやすい。
StellaⅡのMAXスピードは25ノットだが、燃料、清水満タン+氷とメンバーを乗せると
燃費を考え18ノットで航行がベスト。足が遅い分、燃費がいい。

七里が曽根に到着し、ルアーを流しだしたのが9:10、すぐさまシイラがヒット。
鳥は少なく、鳥山も見えず、潮目を見ながら1時間、右舷ショートに待望のヒット!
今回はいつもよりもロングもショートも少し遠い距離で流したが正解だったかな。。
ショートにヒットだったのでデカシイラ?と思ったがラインもよく出し、ジャンプ!!
カジキ!!の声がリーダーマンからあがる。
1年ぶりにカジキのジャンプを見ることができた。昨年はフックオフで逃したので揚げたい。アングラー、リーダーマン、ギャフマン、ビリークラブ担当?それぞれ色々ありましたが(やらかしましたが)(笑) 30分でランディング成功!(嬉)



ルアーは、てっぱんの「ポセイドン ルアー」今回は黒に喰ってました。
玄界灘では圧倒的なヒット率。今年のGBFTでも大活躍でしたね。。

さて、ランディングした時は、前回のカジキよりも格段に大きく感じたので
70~80㎏と推定しましたが、計量してみると56.2㎏。

壱岐の漁港に預かってもらい、勝本で給油、再度、七里が曽根に戻り、次の1本を狙い
ますが17時前にストップフィッシング。郷ノ浦のいつもの宿へ。


翌日の2日目、7時からスタートフィッシング。
9時過ぎに右舷ロングにヒット! 一気にラインが出ていく、カジキだ。
さぁ、これからファイト、アングラーがチェアーに座りこれからと思った瞬間、フックオフ
残念! その後、アタリなく、前日のカジキを受け取りに壱岐に向け帰路へ。

2日間、海況も良く、結果も望外のPoseidon Cup準優勝を頂き、嬉しい2日間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする