パピヨン&猫~アリオ&りんご&バジル&くるみのブログ~

愛犬&愛猫と一緒に愛車で日本全国?はまだまだですが、お出掛けした事・趣味のお城の事・鉄道の事など紹介しています。

送り盆・ろくもんと一緒に8/16

2016-08-17 18:43:16 | 愛猫
バジルを連れて送り盆・お墓参りに
今は天国に居るじいちゃんばっちゃんちに行ってきました。

ここ数年、送り盆・お墓参りをないがしろにしていたので反省の意味を込めて。
バジルはここに来たのは初めて。

母屋をバックに


庭先の井戸で


子供の頃、よく釣りしたり遊んだりした犀川をバックに
今は草ボーボー(´・ω・)


帰宅途中ちょっと寄り道。
寄った先は、JR篠ノ井線姨捨駅

しなの鉄道の観光列車『ろくもん』が姨捨駅まで乗り入れたので。

ろくもんバジもん、一緒に









普段は、土日祝日を中心に長野-軽井沢間で運行されていますが、たまにこうしてJR姨捨駅までやってきます。
稲荷山-姨捨間は、車窓から善光寺平が一望できる、日本三大車窓のうちの一つです。夜景も綺麗です。

駅舎をバックに


まだうすら明るかったのですが
善光寺平をバックに


ろくもん




リゾートビューふるさと


両列車、姨捨駅で並びました。

お盆休み3日目も・・・8/15

2016-08-17 17:05:16 | 愛猫
曇り気味の3日目
アリオバジル
で9時頃から1時間30分ほど上田城でおもてなし。























バジルは前の兜を被って
こっちの兜の方がやっぱりカワイイな!!!

一緒に





夕方、りんごバジルを連れてまたまた上田城へ。
自分の運動不足を解消する為にも自宅からてくてく歩いて行ってきました。

市役所や商工会議所等が立ち並ぶ大手町通りの歩道は真田紐をイメージしてカラーブロックを敷き詰めてあります。

大手町:上田城三の丸に位置する場所で元々は新参町(武家屋敷)と言っていました。
戦後に現町名となりました。変更理由は間違った解釈のせいでしょう。
ただ、現在もこの通りには、日本キリスト教団所属のプロテスタント教会、上田新参町教会があり「新参町」の名が残っています。町名は簡単に変えるものではないと思います。





歩いて行った本当の理由は





これです。市役所の駐車場で開催される市民盆踊り。
ビール片手に焼き鳥、美味しかった(*´▽`*)

そして上田城尼ヶ淵広場へ8/14 vol.2

2016-08-17 15:50:31 | 愛犬
真田氏本城跡から上田城跡公園へ

黄昏時、何を思う。

ねぇ~ねぇ~、アリオ~。


へぇ!?


教えなぁ~い・・・。





ハイ!ポーズ!!
たいへんよく出来ました(*^^*)





バジル登場







新しい兜を被って

りんごバジル


陣羽織作成後の初のスリーショット!!!





南櫓をバックに


アリオりんごが散歩している間
バジルとまったり(*´▽`*)

至福の時(*´▽`*)
黄昏時、芝生に寝転んでお腹の上で佇む大好きなバジル上田城を眺める幸せ(*´▽`*)
気持ちの良い時を過ごしました。

お盆休み2日目は・・・8/14 vol.1

2016-08-17 14:54:05 | 真田丸
この日は朝から暑く
とてもじゃないが外に出たくなかったので
16時過ぎから行動。

最初に向かった先は山家神社
アリオりんごを連れて。

目的は御朱印をもらいに。








御朱印


ちなみにこちらがMy御朱印帳

左中央に真田信繁の花押
右側には上から真田信繁の、真田信之(信幸)の、真田昌幸のそれぞれの花押がデザインされています。


続いて
長谷寺へ

夏の長谷寺もイイ感じですよ(*^^*)

そして
真田氏本城跡へ










なんか微笑ましい瞬間でした。

こちらも色濃くなった緑に囲まれています。

お盆も上田城でおもてなし8/13

2016-08-17 14:06:33 | 愛犬
今年のお盆は天候にも恵まれ
しつこいようですが大河ドラマ効果で連日多くの人で賑わった上田城

9時頃から1時間~1時間30分ほど東虎口櫓門前や眞田神社でおもてなしました。

お盆初日はアリオりんご

アリオ







りんご







アリオりんご



今更ながら眞田神社の御朱印をもらいました。
この御朱印8・9・10月限定です。カッコイイ御朱印です。

4次型改良陣羽織

2016-08-17 13:46:25 | 愛犬
今までに6着作りました。
その内1着はバジルの日傘のお礼にプレゼント(4作目3次型)しました。

上段左:1作目の試作型
上段右:2作目の2次型(前垂れの角度調整)
下段左:3作目の3次型(前垂れの角度再調整、襟のサイズ調整)
下段中:5作目のアリオ用(前垂れの角度再々調整、襟のサイズ再調整、肩部分形状変更)
下段右:6作目のりんご用(前垂れの角度再々調整、襟のサイズ再調整、肩部分形状変更)


アリオ用、りんご用に少々改良して作った陣羽織を羽織らせて撮ってみました。