2015年10月から2017年1月までの軌跡を。
アリオ編
BGMは『六文銭』
りんご編
BGMは『照れ隠し』
バジル編
BGMは『出港!真田丸』
2015年10月22日、カブト完成後自宅で撮影。
ここから始まりました(^O^)
赤備えアリオ&りんご&バジル。
眞田神社境内に大きなカブトが展示されているので
それだとわかる人に、鹿?っていう人に。
2016年1月10日、真田丸が放送開始されると
「幸村さま!」「真田猫!」「カブト被ってる!」
などという言葉を掛けてもらいました。
それでもまだまだ、ぱっと見て
「鹿?」との声もまだまだ多かったです。
真田丸が進むにつれ
老若男女、大人も子どもも多くの人が
「真田丸~!」と声を掛けてくれました。
~衣装について~
先ず、2015年10月に毛糸のカブトが完成し着用し始め、
続いて2016年1月に毛糸の甲冑が完成、1月2日に上田城で初披露。
2016年4月にフェルト作った陣羽織を着用し始めました。
2016年7月、堺雅人幸村が羽織っている陣羽織がカッコイイと思っていて
作ってみました。以降何回か改良して現在に至っています。
昨年は、九度山町に2回(2016年1月・10月)
大坂城に3回(2016年1月・10月・11月)行ってきました。
やはり、両場所とも1月よりは10月の方が反応良かったです。
出来る限り上田城に出没してきました。
第44回「築城」の終盤にみせた堺雅人幸村の赤備えの姿。
あの回以降、非常に反応が良くなりました。
ラジオやテレビに出演、新聞にも載りました。
真田丸と共に過ごした1年でした。
アリオ編
BGMは『六文銭』
りんご編
BGMは『照れ隠し』
バジル編
BGMは『出港!真田丸』
2015年10月22日、カブト完成後自宅で撮影。
ここから始まりました(^O^)
赤備えアリオ&りんご&バジル。
眞田神社境内に大きなカブトが展示されているので
それだとわかる人に、鹿?っていう人に。
2016年1月10日、真田丸が放送開始されると
「幸村さま!」「真田猫!」「カブト被ってる!」
などという言葉を掛けてもらいました。
それでもまだまだ、ぱっと見て
「鹿?」との声もまだまだ多かったです。
真田丸が進むにつれ
老若男女、大人も子どもも多くの人が
「真田丸~!」と声を掛けてくれました。
~衣装について~
先ず、2015年10月に毛糸のカブトが完成し着用し始め、
続いて2016年1月に毛糸の甲冑が完成、1月2日に上田城で初披露。
2016年4月にフェルト作った陣羽織を着用し始めました。
2016年7月、堺雅人幸村が羽織っている陣羽織がカッコイイと思っていて
作ってみました。以降何回か改良して現在に至っています。
昨年は、九度山町に2回(2016年1月・10月)
大坂城に3回(2016年1月・10月・11月)行ってきました。
やはり、両場所とも1月よりは10月の方が反応良かったです。
出来る限り上田城に出没してきました。
第44回「築城」の終盤にみせた堺雅人幸村の赤備えの姿。
あの回以降、非常に反応が良くなりました。
ラジオやテレビに出演、新聞にも載りました。
真田丸と共に過ごした1年でした。