studio KAM

新潟で活動中のフリーカメラマンが写真と共に綴る日常ブログ

写真#231

2023年02月27日 | 風景写真
2月も終わりを迎えようとしている今日、とても良い天気に恵まれたので
夕方学校から帰ってきた子供達を連れて角田浜へ行ってきました。


風はやはり冷たかったものの、久しぶりの晴天と美しい夕日に心洗われとてもリフレッシュ。


コロナ禍になってから家族で外へ出かける機会もほとんどなかったため、久方ぶりとなったお出かけに次男は嬉しそうな様子。




あわよくば、なみふくでラーチャンでも食べて帰ろうかと思っていたら休業中でした。
4月から営業再開するようです。




写真#230

2023年01月06日 | 食の写真
明けましておめでとうございます。
ブログの投稿も随分久しぶりとなりました。

新潟市西区内野町にある japanese restaurant 旬菜 籐や
家族での新年会として夕食を頂いてきました。
我が家にとってはちょっと高級(だいぶ高級)なお店ですが年に一度の奮発です。
兎にも角にも魚の鮮度が抜群で、握り寿司はその辺の回転寿司とは一線を画す旨さです。
もちろん値段も一線を画すのですが…
来年もまた家族でここに来れることを目標に一年頑張っていこうと思います。











今年もツバキ舎ともどもよろしくお願いいたします。

写真#229

2022年10月02日 | 風景写真
秋の風を感じる10月2日、次男を連れて角田山登山へ。
選んだコースは初心者用の五ケ峠コース。
実は長男も4歳のころ連れて行ったことがあります。


最初は意気揚々と登っていく次男7歳。
事前に登山の事を話して仕込んでいたのでやる気は十分です。
長男の時は前もって伝えていなかったことが失敗でした。


顔にかかるクモの糸や付近を飛び回る虫たちにめげることなく進んでいきます。
しかしやはり疲労が蓄積するにつれ段々と口数も減り、しまいには帰りたいと言い出します。


それでもさすがに4歳と7歳では違いました。
あんなに苦労した長男の時が嘘のように山頂まで自分の足で踏破。
かつて長男が立った場所と同じところで記念撮影。


山頂で休みつつおやつを食べ水分を補給。


まだ時間的に余裕があったので稲島コースにある向陽観音堂広場へ寄り道し、下界の景色を眺めてから下山しました。
帰り道もちゃんと自分の足で降りてくれましたが本人の感想は、楽しかったけど恐ろしかったとのことです。
私も随分久しぶりの登山でとてもリフレッシュできました。






写真#228

2022年09月18日 | その他
セレクト文具店ツバキ舎、新入荷商品多数!




写真#227

2022年08月30日 | 風景写真
新潟市西蒲区の上堰潟公園でわらアートまつりが開催中です。
今年は「松の木」「招き猫」「麒麟」の3体が、武蔵野美術大学の学生さんにより作製されました。
台風の影響でしばらく天候が不安定のようですが、出来立ての綺麗な状態をご覧になりたい方は急いだほうがいいかもしれません。

#写真226

2022年07月06日 | 食の写真
新潟市西区にあるラーメン店 だるまや亀貝店
7月7日と8日はだるま祭り開催。
なんとだるまらーめんが1杯ワンコイン(税込500円)だそうです。
なにかと値上げラッシュのこのご時世に嬉しいですね。


写真#225

2022年06月27日 | その他
6月最後の週末、まるで真夏かと思うような暑さが突然訪れました。
そんな中、新潟市南区月潟地区で2日間にわたり月潟まつりが行われ、その撮影に行ってきました。
コロナにより一昨年は中止、昨年は大幅に規模縮小でしたが、今年はやや縮小しての開催となりました。


いつもなら商店街に露店が出るのですが今年はありません。
山車の数も半数以下。それでも人出は結構ありました。


日が沈んでからの民謡流しも開催。


かぼちゃ電車のライトアップもありました。


26日(日)は神社に舞台が設営され、さまざまな催し物が披露されます。




メインはやっぱり伝統芸能の角兵衛獅子の舞。
しかし年々人数が減っていて、今年も3名が卒業する予定とのこと。
日本は人口減少が進んでおり子供の数も減っています。
地方においてそんな状況下で伝統を受け継いでいくのはなかなか難しいものがあります。


暑い2日間となりましたが、雨は降らず日陰に入れば涼しい風も吹いていたので天候には恵まれたと言えるでしょう。
事故もなく無事に終えることができたのは、実施委員会始め開催スタッフの労力の賜物です。お疲れ様でした。

写真#224

2022年06月03日 | 食の写真
新潟市西区大野にある らーめん亨ーRYOー
ここも色々と店舗が変わる場所ですね。以前は鬼助が入っていました。
すぐ近くにラーメンイエローや武蔵、三濱屋など競合店が多いのもその理由かと思います。
背脂味噌らーめんを注文。
事前情報を入れず期待もしていなかったこともあり、その完成度の高さに驚きました。
濃厚なスープがとにかく素晴らしい。とても美味しかったです。
さすが夷霧来グループと言えます。
お店は店主ひとりで切り盛りされており、先客も何名かいましたがそれほど待たされることもありませんでした。
この味なら無くならずに続いて欲しいですね。


背脂担々麺は辛さも控え目でこちらも美味しいです。

写真#223

2022年05月16日 | 食の写真
久しぶりに新潟市西区小新のダルマ食堂へ
今回はいつもの鶏あっさりらーめんを大盛りに。
それでも最後までとても美味しく頂きました。


旨辛タンメンは少し辛さが強いですが具材もたっぷりでとても美味しいです。

写真#222

2022年05月02日 | 風景写真
4月中旬、仕事の関係で長岡市へ行きました。
私の生活圏内ではほぼ葉桜になっていましたが、ここまで来たついでに訪れた江口だんご本店では満開の桜が見れました。
団子の専門店ということで串団子とプリンを購入。
団子は文句なく美味しかったですが、プリンも格別においしい。
家からは結構遠い場所にありますが、また買いに行きたいと思います。


ランチは麺の風 祥気で。
長岡のラーメンもおいしいですね。