![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/0c4df94f3ec4562992fe9058372aa4fb.jpg)
このブログの最初の記事にも写真を載せましたが、星空撮影(天の川撮影)にも挑戦しています。
1枚目の写真は佐潟公園で、深夜2時くらいに撮影した南の空です。
やはり市街地の明かりによって地平付近の光害が激しく、天の川はぼんやりとしか写せませんでした。
ちなみに肉眼ではほとんど見えていませんでした。
こちらは新潟市西蒲区の仁箇堤で撮影。状況は佐潟や上堰潟公園とあまり変わりませんでした。
しかし構図がうまく行けば水面に映り込む星々の光も取り込めそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/8e3d333adcfd5372577bfbe5047bca2d.jpg)
こちらは角田山稲島登山口駐車場にて、日の出1時間ちょっと前くらいに撮影。
肉眼ではほぼ感じませんが、もうこのくらいの時間帯だと空は結構明るく写ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/da62f3021aa87719906d8e6cd29e598d.jpg)
できればもっとはっきりくっきりダイナミックな天の川を表現したいのですが、平野部ではこの辺が限界なのかもしれません。
天の川を綺麗に写すなら標高の高いところへ行くのが定石ですが、今後も色々な場所で撮影を続け、
市内平野部でどのくらいの天の川写真ができるのか追求していこうと思います。
1枚目の写真は佐潟公園で、深夜2時くらいに撮影した南の空です。
やはり市街地の明かりによって地平付近の光害が激しく、天の川はぼんやりとしか写せませんでした。
ちなみに肉眼ではほとんど見えていませんでした。
こちらは新潟市西蒲区の仁箇堤で撮影。状況は佐潟や上堰潟公園とあまり変わりませんでした。
しかし構図がうまく行けば水面に映り込む星々の光も取り込めそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/8e3d333adcfd5372577bfbe5047bca2d.jpg)
こちらは角田山稲島登山口駐車場にて、日の出1時間ちょっと前くらいに撮影。
肉眼ではほぼ感じませんが、もうこのくらいの時間帯だと空は結構明るく写ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/da62f3021aa87719906d8e6cd29e598d.jpg)
できればもっとはっきりくっきりダイナミックな天の川を表現したいのですが、平野部ではこの辺が限界なのかもしれません。
天の川を綺麗に写すなら標高の高いところへ行くのが定石ですが、今後も色々な場所で撮影を続け、
市内平野部でどのくらいの天の川写真ができるのか追求していこうと思います。