![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/c7910c40d2dca5053a82c29c85aab8af.jpg)
第二回 角田山超早朝登山を決行しました。
前回(5月11日)はやや残念な朝日でしたが、今回はいい感じで御来光を拝むことができました。
若干、山の方に雲がかかっていたので厳密には日の出直後ではありませんが、このくらいなら十分です。
水田に写る朝日の照り返しと一面オレンジ色に染まる平野の様子は、この時季にしか見ることができない貴重な景観だと思います。
日の出時刻が日々早まっていくので(この日は午前4時29分)毎日天気予報やら雲予報やらチェックしながら
焦る気持ちを抑えつつ過ごしていました。
午前2時45分頃家を出発、3時20分頃から登り始め4時過ぎに広場到着という、もはや早朝というより深夜に近い登山になりました。
さすがに今日は私以外誰もいませんでした。(が、5時過ぎに下山する道中は次々と登山客が…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/553cd273973174b4196901b8684ef2dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/f299e56f939e6f08c286f6ac500c9db1.jpg)
向陽観音堂前広場に到着した直後の様子。この美しい風景を眺めているだけで疲れを忘れ癒やされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/efcd90bc33a67450881e3cc2cc2e8b9a.jpg)
前回(5月11日)はやや残念な朝日でしたが、今回はいい感じで御来光を拝むことができました。
若干、山の方に雲がかかっていたので厳密には日の出直後ではありませんが、このくらいなら十分です。
水田に写る朝日の照り返しと一面オレンジ色に染まる平野の様子は、この時季にしか見ることができない貴重な景観だと思います。
日の出時刻が日々早まっていくので(この日は午前4時29分)毎日天気予報やら雲予報やらチェックしながら
焦る気持ちを抑えつつ過ごしていました。
午前2時45分頃家を出発、3時20分頃から登り始め4時過ぎに広場到着という、もはや早朝というより深夜に近い登山になりました。
さすがに今日は私以外誰もいませんでした。(が、5時過ぎに下山する道中は次々と登山客が…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/553cd273973174b4196901b8684ef2dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/f299e56f939e6f08c286f6ac500c9db1.jpg)
向陽観音堂前広場に到着した直後の様子。この美しい風景を眺めているだけで疲れを忘れ癒やされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/efcd90bc33a67450881e3cc2cc2e8b9a.jpg)