のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

おうち大好き

2020-04-17 23:02:51 | 日記
緊急事態宣言が全国的になりましたね。
今日の東京の感染者数はついに200人!
少なくなるどころではないね。
ステイホームの成果はまだ先か。
コロナ以前からおうちに籠っている生活をしていたので、私の生活はさほど変わってないかな。
行くお店もスーパーにドラッグストアぐらい、これらは休業してないので、いつも通り。
家族も夫だけで、すでにリタイアしてるのでいままで通り。
ただ、夫は週に2、3回通っていたジムを自粛してるので、私のささやかな一人の時間がなくなっています。
ご主人がリモートワーク、子供は休校で人口密度高く過ごされてるご家庭は、ストレス溜まりますね。
お察しします。一日中一つ屋根の下ってけっこうキツイ。
3年前夫の定年退職で家にいるようになり、当初はケンカばかりしてたなあー。
まあ、今は慣れましたけどね。

もともと、おうちにいるのは大好き。
インドア派です。
録画してあるドラマを観たり、パッチワークしたり、読書したりとのんびり過ごすのが大好き。 あと、ガーデニングも。
今はやらないけどケーキ焼いたりも昔はよくやってました。
一番好きなのはお菓子ポリポリしながらスマホかな(え?(笑))
とはいっても、旅行はキャンセル、友だちとのランチもままなりません。
おうち大好きの私だけど、終わりが見えない状態にモヤモヤ。

婿くんはリモートワークになりました。
マイホームに引っ越したばかりで、家にいる時間が長くなりそれはそれでよかったかな。
書斎なるものはないので、将来の子供部屋で仕事してるそうです。
夜は同僚たちとテレビ電話で飲み会だと。
孫くんも参加して(笑)皆さんに可愛がってもらったそう😀
外では飲めないけど、なるほどそういう飲み会もできるのね。
そういえば、動物園も休園になるみたいだ。
年間パス買ったばかりなのにな。期間延長してくれないのかな。
JRの切符が割引になるジパング倶楽部も今回は全然利用できてない。
年会費を4000円近く払ってるのでもとは取りたいのに。
しばらくは遠出はできないもんな。
お仕事で死活問題に直面してる方々も多い中、私の我慢なんて大したものはありません。

今は全国民一丸となり、大なり小なりいろんなこと犠牲にしてるけど、一日でも早くコロナが終息することを目標に頑張らないとね。
GW明け、感染者が減っていますように。
成果が出ますようにと祈ってます。





コメント

何だか怖いことになってきた

2020-04-12 05:49:16 | 日記
今朝はなぜか早朝に目覚めた。
もちろん、まだお布団のなか。
で、スマホを手に取りYahoo!ニュースをば。
あらま!関東に地震が!
震度4だというが、それ以上に感じた、怖かったといってる人もいた。
そして、皆口々に言ってるのが、今のコロナ騒ぎの中、大地震が起きてしまったら!?
避難所は3密避けられないし、医療現場だっていっぱいいっぱいの状態だ。
今後、梅雨時になり大雨被害が起こらないとも限らない。
自然災害は待ったなし。
もしも大変なことが起きても、世界中自国のことで大わらわなときに、支援は難しいかも。
日本は、地球は大丈夫なんだろうかと大きな不安。
そして、報道キャスターの富川さんがコロナ陽性らしい。 
スタジオはまさに3密。スタッフも大勢いるだろうし、クラスター発生が心配です。

ほんとに不安だらけの毎日。
普段ノー天気な私もさすがにザワザワしてます。
今日はは朝から孫くんお預かり、そしてお泊まり。明日も夜まで。
丸二日間、体力続くかな、頑張ろう。
孫くんと遊んでいると、テレビを見ることも減り、コロナのことも少しだけ忘れられるかな。
コメント

充実した一日

2020-04-09 22:41:53 | 夫の料理
タイトル↑に付け足すと、夫のです。
今日の夫は一日動いてました。
まずは朝、いつも通りゴミ捨てに行ってくれました。
そして、午前中はホームセンターにペンキを買いに。
夫が前々から気になってたのが物置の屋根の錆び。
ペンキを塗る!と言っていたのをついに実行しました。
夫は日曜大工の類いはからっきしダメ。ほとんどやったことがない。
今日は頑張りました(笑)
うちには、低い脚立しかないのでお隣さんからお借りしました。
ほんとは錆びを取ってから塗るといいらしく、錆びとり専用のブラシみたいのも買ってきたんだけど、上手く取れないしけっこう大変な作業みたいで、手抜きした模様。
なにか手伝おうかと声かけるも、手伝うこともなく、時々2階の窓から様子を眺めるのみの私。
今日は風が強く、風にあおられフラッとならないか心配でした。
もう若くはないのだから、高いところに上がっての作業は注意しないとね。
夫の知り合いで、庭仕事していて脚立から落ち亡くなった人がいます。
それほど高いところから落ちたわけでもないのに、打ち所悪いと死んじゃうこともあるのです。
なので、ペンキの塗り具合より、落ちないようにと思ってました😅
無事終わり2階の窓から確認してまんざらでもない様子。
実際、中々の出来でしたよ。
大仕事?(笑)をやり遂げ満足したのか、子供とか友達のグループLINEに屋根のbefore→afterの写真を送ってました😉
3000円ほどの材料費で出来ましたよ。
そして、今日は夫の夕飯当番の日。
ペンキ塗りで疲れたーー!と言ってたので、お刺身でいいよーと買い物に行かせました。
お刺身とお惣菜、前回もやった即席の無限キャベツなどが食卓に並びました。
何も煮炊きしてない。
次回こそ何か作ってもらいたいものだけど、まあ過度な期待はやめておこう。
月一やってくれるだけでよしとしよう。

例のとっても不評だったアベノマスクに466億円かかるそう。
もちろん、もらえて嬉しい人もいるかと思いますが、大半は要らないという声。
それでも強行するのですね。
それだけの経費を休業補償に回すとか、医療現場で頑張っておられる方々の特別手当てにするとかしてほしかった。
マスクは必要な人だけ役所なり何なりに取りに行くでいいのではないですか。
布マスク、私今日も作りましたよ。
裁縫が苦手な人でも簡単に作れます。 
縫うのが面倒だったら、ハンカチにゴムでもOKです。
布マスクは皆さんすでに作ってます。
って、いくら皆が言っても、送られてくるんですね・・・( -。-) =3




コメント

新年度になったけど・・・そしていよいよ

2020-04-07 14:35:25 | 日記
新年度になったけど、コロナ騒ぎでいつもとは全く違いますね。
入学式だけ短縮で行い、その後は休校になったり。
入社式もカタチだけとか、Webでやったり。
先日、ご近所さんと少し立ち話したけど、東京にいる息子さんが転職したけど、入社式、研修はWebでらしい。
出社できるのはいつになるかわからないので、実家に帰省しようか、いやいや今は帰省コロナが叫ばれてる。やっぱり動かないのが賢明かと言ってました。
皆さんが待ちに待った?緊急事態宣言がいよいよ出ますね。
都市封鎖ではないので要請というカタチで、通勤もあるし、スーパーも営業してる。
しかし、心理的に食料品の買いだめなどで混乱しないといいけど。
やむなく、休みにしなければいけない店舗など、補償がどうなるのかそこですよね。
コロナうつ、犯罪、自殺など心配ですねー。
我が県は感染者は二桁になってますが、今のところ感染経路が追えない人はいないようです。
とはいっても油断できません。
検査件数が少いらしいとの噂もあるし。。。
先に書いたように、緊急事態宣言のでた地域から帰省などの流入があったりしたら、もしかして拡大?
とにかく、緊急事態宣言地域以外でも、どこにいても緊張感を高め、各自のできることをする。一人一人の努力が効を奏することになるのですもんね。
今は一丸となり頑張り時です。

近所の公園の桜がだいぶ咲いてきました。
桜は来年も見れます!とお花見禁止の際に叫ばれてましたね。
私が5年前病気発覚したとき、桜を見るどころではなく、桜の花もぼんやり霞んで見えました。
来年の桜が果たして見れるのだろうか?生きていられる?と悲観的にもなりました。
だけど、5年経った今、何とか生き延びてます。
元気だったら来年も桜を見上げることできます。
コロナに負けず、来年の桜はみんな笑顔で見れますように!


コメント

キャンセルしました、当然だよね

2020-04-02 22:46:48 | 日記
春、コートを脱ぎ身も心も軽くなり何となくウキウキ。
一つ歳を重ね(先日誕生日でした)この一年も楽しく過ごそう、何か新しいこと始めたいなとか思うのがいつもの春。 
が、今年はそうはいきません。モヤモヤ、どよーん、ザワザワ。。。
新学期もGW明けになる地域もあるし、入社式もWebでとか、前代未聞のことばかりです。
お休みが長すぎて、親も子も疲れてきますね。 
とはいっても、楽観視できないのがコロナ。 
ここは踏ん張り時でしょうか。
我が県もついに感染者が二桁となってしまった。
他県から運んできてしまうケースが目立ちます。

さて、今月末に京都旅行を予約してたんですが、本日キャンセルしました。
私は前々から、止めようと夫に言ってたのだけど、夫は割りと楽観視してて行く確率の方が高かったかもしれません。
しかし、志村けんさんが亡くなった頃から危機感高まったようです。
京都のついでに大阪でも遊ぼうと当初の計画、大阪だなんてとても無理ですよね。
京都も大学生の間でクラスター発生。
そんな地域に行ってお土産でコロナ菌もらってきたら、周りに迷惑かけるよねー。
お土産と言えば、学生時代に北海道旅行から帰り私と友人、風疹にかかりました。
本州より流行が少し遅れていたらしいのです。とんだお土産でした。
どこぞの観光地の県知事さんは、当地へ来てくださいと誘っていましたが、それは違うと思いますよ。
今はやはり、人の移動は自粛。ここで少し我慢して乗り越えなくては、ですよねえ。

コロナ以前から引きこもりの老後生活。
たまの旅行が楽しみだったけど、健康でいられたら来年でも旅行はできますもんね。
当たり前の生活に一刻でも早く戻りたーい。
コメント