のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

何もかも高過ぎて…

2025-01-30 15:11:10 | 日記

何もかも値上がりするばかり。

天候なども関係し野菜、果物も高いですね。

お米は元の値段には戻らないのでしょう。

お米はなくてはならないので仕方なく買うけれど…。

うちは二人暮らしなのでまだいいけど、大家族や食べ盛りの子どもがいたり、お弁当作ってたりするとお米の消費量スゴイですよねえ。

今回もふるさと納税の返礼品をお米にしたので送られてくるのが待ち遠しい。

冬と言えばコタツにみかんが昔の風景だったけど、うちにはコタツはないけど冬にはみかんをよく食べます。

手で皮が剥けてお手軽だしビタミンC補給にもいいしね。

ただし、今年はみかんが高くて買えません〜^^;

お正月、子供たちが帰省した際に買ったっきり。

夫は食べないので私が我慢すればまあ買わなくとも良いのだけど…。

やっぱりこの時期にみかんがないとさみしいかな。

先日実家に行った時に、もらい物のみかんがたくさんあったのでもらってきました。ありがたや〜。娘にも半分あげました。

田舎だと農作物のお裾分けとかあるんですよね。

母は一人暮らしなので食べきれないし、もらったらもらったでお返ししなくてはと気も遣うし面倒だよと言ってますけどね。

そしてイチゴも高い〜。

私の好きな果物といえばイチゴは上位に上がります。

うちの近くのスーパーでは小さ目の不揃いイチゴ、B級品ですが500円くらいであるのでそれを買ってきてます。

どうせ大粒のは食べやすいようにカットしちゃうから小さいのでも味に変わりがなければよしです。

キャベツは少し落ち着いたかな、400円くらいになりました。

実家の近くのスーパーでは300円ちょいくらいで安かったわ。

外食も値上がりしてるし…。

先日実家に行った帰り道、道の駅に寄りました。

いつもは高速使うのだけど、料金節約のため?下道で帰ろうと夫が言うので、運転するのは夫だしのんびり行きましょうってことでね。

ちょうどローカル番組で紹介されてた道の駅を通過するので立ち寄りました。

平日にも関わらず駐車場は混んでましたよ。

道の駅って人気ありますよね。

野菜、果物安かったです。

近くのスーパーには売ってないアスパラ菜ってのを買ってみました。

アブラナ科のもので菜の花みたいな。

胡麻和えにして食べたけどクセもなく美味しかったです〜。

道の駅はいろいろ見てるだけ〜でも楽しいですよね。

さて、図書館で借りてる本が読み切れなくて貸し出し延長しました。

あと2週間…何冊読めるか。

そうそう、例のフジの会見少し見たけど、遠藤龍之介氏は遠藤周作さんの息子さんですってね。

昔は読書も結構してたんです。

結婚して子育て始まって時間がなくなってから読書の習慣がなくなり、そのうちネットの普及で活字を追うのはそっちの方ばかりで本からは遠ざかってました。

遠藤周作さんとか佐藤愛子さんとかユーモア溢れる作家さん好きでしたよ〜。

今年は読書復活させたいなと思っているところです。

 

 

コメント

ババ守りと孫守り

2025-01-29 22:49:53 | 家族のこととか・・

月火と実家へ一泊で行ってきました。

一人暮らしの母(90歳)の通院に同行するため。

ペースメーカーを入れているので半年に1回通院があります。

今回は昨年10月にペースメーカーの入れ替え手術をしたので3ヶ月後の検診となりました。

弟が仕事の休みの日なら通院他いろいろ用事をこなしてくれるけど、そうでない日は母が一人でタクシーで行くんですが、今回は私たちが同行することにしました。

夫は運転手なので送ったらどこかで時間を潰すつもりでいました。

母の食料品は1週間分、いつも弟家族が買い物代行してくれています。

たまには自分で品定めして買い物したいと言うので、病院のあとにスーパーに寄ろうねとなっていましたが、行きの車の中で、スーパー内を歩きまわることができないかもと言い出しました。

最近足腰の痛みが強くなってきてるって。

病院内は一人で大丈夫だから、診察の間に買い物してきちゃってと言うので、病院玄関で降ろして、私たちは母の買い物メモを手に買い物代行して再び病院へ。

ちょうど自動精算機で支払いをしているところでした。

この画面から先に進めない…と困っていたタイミングだったらしく、近くのスタッフにすみませーんと声をかけていたところに私がちょうど登場。

ココの病院いつも来ていて精算機の扱いには慣れてるはずなのに出来なくなっちゃったか…。

弟のところに病院から電話があり次回は家族の方が付き添ってくださいと要請あり。

診察中も噛み合わない会話があったようで…。

私は付き添うつもりで行ったのに、母が大丈夫、買い物してきてと言うので買い物に行っちゃったのでした、付き添えば良かったな。

当人は、次回は付き添い同伴でと言われたことにショックみたいです。 

自分はまだまだ一人で大丈夫と自信があったからね。

夕飯は作りたくなかったからお刺身、家から筑前煮を持っていきました。

母はいつも食欲ないと言ってるけどしっかり食べてました。

皆と一緒だと食べられる、一人だと食べる気がしない、作るのは面倒だしと、まあ、それわかりますけどね。

昨日はランチは外食、うどん&天ぷら完食でした。

やることないし寒いしと毎日コタツで寝転んでるので筋力落ちるのが心配です。

でも私も母の年齢になったら、間違いなく同じような生活になるでしょうな^^;

そして今日は、孫くん(小1)が学校をお休み。

昨日の朝、娘から孫くんが発熱したとの連絡があったのだけど、今おばあちゃんとこにいる〜と言うと、じゃ仕事休むわと。

病院に連れて行ったけど喉もきれいだし大したことなさそう。

今日は大事を取ってもう一日休ませるってことで我が家で過ごしました。

熱も平熱、鼻水もなく、たまに咳が出るくらい。

元気に過ごしました、これなら学校行けたんじゃないのって。

そんなこんなで今週前半は母と孫の見守りでした。

 

 

 

 

 

 

コメント

通院、夫外泊、中居くん

2025-01-24 14:50:45 | からだのこと

2ヶ月に一度の通院。

クリニックに入ったらいつもより待合に人が少ない。

いつも満員御礼、時には椅子に座れない人までいるくらいの混みよう。

今日は待ち時間少ないかもと期待したけれど、1時間は待った。

街のクリニックだけど総合病院並みの待ち時間にいつも閉口してしまうが、高血圧の薬と甲状腺も一緒に診てもらえるのでココにしている。

今日は甲状腺のエコー。良性腫瘍ではあるけど大きさをチェック。

変化なし。

細胞診も以前は年一回やってたけどもうやらなくても大丈夫でしょうとエコーだけ。

降圧剤は朝と寝る前に飲んでいる。(違う種類)

朝だけ飲んでいたのだけどいつの頃か一時期血圧が高めが続いたので夜の薬も追加になったのです。

しかし、このところ頭がほわ~んとなり測定すると100以下の低血圧の日がちょくちょくあって…。

自分の判断で薬を止めるのは良くないかと思い飲んでいたけど今日聞いてみたら、夜の薬を半分にしましょうとなりました。

2.5㎎になりました。血圧下がったときは自己判断で夜の薬を飲まなくてもいいそうです。

夜の薬はなしになるかと思ったら、量が少なくなっただけ。 

薬は他にも逆流性食道炎、尿酸値を下げる薬を飲んでいます。 

逆流性食道炎はゲップが出やすいと言ったら胃薬を出してくれてよくなったので止めても?と聞いたら薬で抑えてるからやめない方が良いって。

尿酸値も基準値に収まるようになってきてるけど、やはり薬で抑えてるので…ってことで飲み続けないといけないらしい。

薬が多いのもイヤですね。

薬の影響で認知症になることもあるそうで不安です。

銀行に寄り少しお金をおろす。

今や現金はほぼ要らない生活なのだけど、少しは手持ちがないとね。

通帳記帳もしたかったし。

給料日だから混んでるかなと思ったけどそれほどでもありませんでした。

キャッシュレス化時代ですものね。

ショッピングモールに寄りお昼のお弁当、パン屋さんで明日の朝のパンを購入。

夫が泊まりでゴルフに出かけたので、お昼も夜も明日の朝も食べたいものを食べたい時間に食べます。

明日は念願の寝坊する予定(笑)

夫はたまに外泊することもあるのですが、なぜか翌日がゴミの日ばかり。

これでは寝坊もできずいつも通りに起床。

しかし今回は違うので明日はゆっくり目に起きることにします。

冬の寒い時お布団でまったりできるのって幸せ(^^)

さて、中居くんの引退。

引き際がスピーディーでした。

SMAPは特に思い入れもないのだけど国民的アイドルでしたからね、気になります。

こんな事件で彼の幕引きを見ることになるなんてがっかり。

SMAPは解散してしまったけど一日限りの集結とかで再結成する日もあるのかななんて思いもあったけど、それもなくなりましたね。 

いい人に見受けられた中居くんだけど、二面性があったのかな、残念としか言いようがありません。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

要支援1となる

2025-01-22 16:05:55 | 家族のこととか・・

実家の母は90歳。

4月になったら91歳となります。

若い時から高血圧、自分は短命だろうからと思い年金を早めにもらい始めたそうで…。

まさかこんなに長生きするとは思っていなかったとよく言っています。

高血圧、腎臓の数値がやや悪い、ペースメーカー入れてます。

最近片方の耳の聞こえが悪くなった。

足腰は常に痛いらしいけど、杖も使わず歩けます。

トイレも自分で用を足せるし、オムツはもちろん、尿漏れもしたことがないって。

物忘れは年相応にある。

スマホは電話をかけたり受けたりできて、音声検索して調べ物もできる。

LINEは受信のみ、文字打ちできないから送信はできません。

近居の弟家族にサポートしてもらい、何とか一人暮らしをしています。

この時期、寒い季節のお風呂問題。

一人だと入浴中に具合が悪くなった場合のことを思うと不安でお風呂に入れません。

今は弟宅に泊まった時に入浴して自宅ではほとんど入ってないようです。

お風呂で温まり血液の循環良くして就寝ってのがいいと思うのだけど、本人が極度にお風呂を怖がってるので…。

その対策としてというか、そろそろデイサービスに通ってみたら?と子供たちで提案。

母はデイサービスは認知症になりかけた人とか身体が不自由になってから行くところと思っている節がある。

自分はまだ大丈夫というか変なプライドがあり、ずっと嫌がっていました。

しかし、お風呂入って足腰のリハビリしてもらえるし、他の人ともおしゃべりしたりで刺激にもなるよと皆で勧めました。

たまに友だちが遊びに来てたのだけど、その唯一の友だちも骨折してから家に籠もることが多いようであまり会えてないようです。

少しずつその気になったようで、それならとりあえず介護認定調査だけでもしてもらおうと前に進んだのが昨年末。

結果、支援1となりました。

昨日打ち合わせに来ていただき、来月からお風呂&リハビリでデイサービスに通うことになりました。

半日コースみたいです。

まずはお試しで行ってみて良さそうだったら週一で通おうということになりました。

さて、どうなりますやら…。

コタツで寝転んで見るでもないテレビをつけて…とそんな日々なので、他の人たちとの接触は多少なりとも刺激にもなるかな。

元来おしゃべり好きなので、気の合う人がいたらいいのですが…。

頭はまだしっかりしてると思っていたけど、日にちの混乱がたまにあるようになりました。

今週は、ケアマネが訪問、美容院、家の修繕で業者が来る、来週頭は通院とスケジュールが立て込んでいます。

そんなときいつ何があってというのがわからなくなってしまうようで、もー頭がバカになっちゃってと自分でも苦笑い。

あと、飲み薬の管理もおぼつかない時もたまに。

90オーバー、完璧は無理でしょ。

いつまで一人暮らしができるのか…。

とりあえず当面はデイサービスに嫌がらず通ってくれることを願ってます。

これって、子どもや孫が幼稚園泣かずに嫌がらずに楽しく行ってほしいというのと似てますね(笑)

 

 

 

コメント

多分好きになりそうなドラマ

2025-01-20 14:58:30 | ドラマ・映画・テレビ・コンサート

今日は全国的に気温が上がったようです。

暖かい〜。寒さ小休止ですね。

買い物に行ったらキャベツが少し下がってました。

いつも行くスーパー、ずっと498円。税込みでは500オーバー。

買う気になれなかったけど、今日は348円。

これならばとゲット。

お米は高くなっても買わないわけにはいかないけど、キャベツはなきゃなくてもOK。

久しぶりに夫の好物のロールキャベツでもやりましょう。(我が家の冬の定番料理)

この頃、再び朝ドラ「おむすび」観てます。

リタイア宣言したんだよね、ギャル編が面白くなくて。

「カーネーション」をオンデマンドで観てしまったので、朝ごはんのとき仕方なく?「おむすび」を流し見。

またもや今週ギャル編みたいです、飛ばすか(-_-;)

さて、民放のドラマの新番組が始まってますね。

娘が川口春奈さんの「アンサンブル」観るって言ってたので私も初回観たんだけど、うーんイマイチ。

娘も同感でした。次回観て続けるか決めます。

そして、これは初回からオモロイ〜。

「ホットスポット」

クスクス笑いながら観ましたよ(笑)

バカリズムさん脚本、制作チームが「ブラッシュアップライフ」と一緒らしいです。

よってカメラワークも映像の質感もほぼ同じとのこと。

「ブラッシュアップライフ」好きだった人はきっとコレも好きかと(←私だよ〜(^^))

俳優さんもダブったりしてるみたいです。

宇宙人が出てきます。

厳密に言ったらお父さんが宇宙人でお母さんはコッチ(地球)の人なのでハーフらしい(爆)

バカバカしいけど面白い〜。

昨日リアタイで観なかったので、今からTVerで観まーす!

 

 

 

コメント