のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

春の贈り物

2022-04-17 15:20:12 | 日記


この時期、毎年長男のとこから送られてくる北海道のアスパラ。
立派でしょ。今日届きました。
太くても柔らかくてとても美味しいんです。
私はアスパラ大好きなので嬉しい♪
娘にも少しお裾分けして少し冷凍にもして、あとは贅沢にムシャムシャ食べます。
天候不順で肌寒く、先日の暖かさというか暑さでもう春から一気に初夏かと思ったがそうはいかなかった。
昨日今日朝は暖房点けてます。
今日も雨模様(小雨)で買い物に出る気が失せてしまい、冷蔵庫を見渡したところメインになるものがなし。
さて、冷凍庫は…と見ると、冷凍ギョーザがあったのでこれでいいや〜。
あとは、こんな時のためのこれ。

簡単かに玉もどき。
あまりインスタントものは使わないんだけど、こういう日に重宝するので買い置きはしておく。
そして、冒頭の美味しいアスパラがやってきたので、焼きアスパラでもしようかと思います。
お塩をパラパラ〜っとするだけでOK。
旬のものは美味しいですよね。
先日、実家に行ったときはいただき物のたけのこを煮付けました〜。
フキの煮たのもあり、春の献立でした。
母はたけのこが大好きでこれさえあれば他におかずは要らないと言ってました。
父が入院し、その後は施設に入所することが決まったので、ひとり暮らしとなりました。
何が楽かって、食事のこと。
ひとりなら好きなものを好きな時間に食べればいいのだから。
食べたくなければ食べなくてもいいし。
ま、それでも身体のためにもバランスよく食べないとと努めてはいるみたいだけど。

今日のお昼ごはんは珍しくグラタン。
夜にすることはあるけど、昼にするのはほぼない。
昼は麺類が多いかな、パパっとできるから。
ホワイトソースは手作り派なので、昼ごはんにしては手間がかかるけど、牛乳が古くなってきて使い切りたかったし、溶けるチーズも賞味期限切れになってたから使わないと。
アスパラもさっそく具材のお仲間入り〜。


庭のモッコウバラがキレイに咲いてます。
アンジェラもツボミが膨らんできてそろそろ咲くかな。楽しみ〜(^^)

コメント

帰宅しました

2022-04-14 22:53:39 | 家族のこととか・・
実家には二泊三日して今日帰宅しました。
夫が何か夕飯の準備でもしてくれてたら…というのは無理無理〜。
私が夕方帰るときは、気を利かせて『夕飯作っておいたから』なんて言われてみたいもんです。
駅には迎えに来てもらえたから、帰りにスーパーに寄り直ぐに食べれるお刺身やお惣菜など買って帰りました。

さて、父のこと。
昨日老健に相談に行った弟と母ですが、いちおう申し込みをしてきたとのこと。空きがあるそうです。
ただ、審査に通らないとダメみたいで…。
介護度も再申請中で、やっと明日病院へ役所の方が面接に行ってくれるようです。
少しずつ進んでいるけど、当の父とは何も話せてないので、救急車→入院→老健って流れに納得してもらえるか…。
去年の秋、要支援1になったとき、デイサービス行ってみる?と家族が聞いたらイヤだ!と。
そんな父なので、退院後家には戻れず施設って、いやだろうなあ〜。
コロナで面会ができず話もできない状況なので、ほんとに困っちゃいます。
コメント

実家2日目、相談事多し

2022-04-13 14:56:45 | 家族のこととか・・
昨日から実家にいます。
途中、デパ地下により、あれこれ買いました。
こんなもの

お昼ごはん調達。
夕飯は弟家族と外食予定だったので、昼ごはんは控えめにしようと、母とシェアしました。
そして、母ご所望のこんなもの

うちでは御座候って呼んでますが、回転焼き、今川焼きなど呼び方はいろいろ。
カムカムエブリバディでいつも見ていて、私も久しぶりに食べたいと思ってたところでした。
5個入を4箱買いましたが、20個の御座候の重いこと!(他にも買い物したので)
あんこぎっしり入ってます。
弟のとこと、ご近所さんにあげたりしました。
冷凍にしておけば、食べたいときにチンすればアツアツが食べれますね。
チンしてそのあとトースターで焼けば、皮がパリパリで食べれます。

さて、昨日は父が入院してる病院に出向きました。
そろそろ退院後のことを決めないと、なんです。
医療福祉相談係(地域医療連携室)の相談員の方とお話しました。
自宅に戻り88歳の高齢の母が介護するには無理があることを踏まえ、家から近い老健を提案されました。
もし、この老健に直ぐ入れなかった場合、一時的に療養型病院に入院するというのも勧められました。
うちとしては、転院して、また老健にと転々とするのは、環境にすぐ馴染めない高齢者、特に父は新しい環境がとても苦手なタイプ。
できれば退院したら老健へというのが希望です。
ということで、目星をつけた老健にアポ取り、今日は相談に行っています。
コロナ禍で、家族は二人までと制限があるので弟と母とで出向いてます。
私はお留守番。
夕飯の支度などしながら待機中。
どうか、良い施設で近々入れるよう話が進みますように。
とは言っても、介護度を再申請中でまだ決定してません。
こういう場合でも仮予約?みたいのはできるのかしら。
義母が施設に入ったときは、同居の義兄夫婦に任せっぱなしだったので、介護のこと、施設のことはほぼわかりません。
家族で手探り状態です。
コメント

いざ、実家へ、ジパング倶楽部大活躍

2022-04-12 09:41:46 | 日記
今日はいつもより早めに起床。
食事の支度、片付け、洗濯、掃除のひと通りの家事を済ませ、ただいま新幹線に乗車中。
実家に向かっております。
各停なので、自由席ガラガラ〜。
この頃、実家に行く用事が増えたので、ジパング倶楽部が大活躍。
200キロ以上のJRが3割引。
往復で200キロでも可です。
女性は60歳から入会できます。
年会費はかかるけど、数回利用すれば元は取れるかな。
コロナ禍で出かけることがなくなったここ2年くらいだけど、退会してまた入会となると、新規扱いで最初の2回だか3回は2割引からのスタートになります。
なので、利用回数が減ってたけどそのまま継続にしてました。
男性は65歳からなので夫もやっと資格が…。
私の期限が切れる7月に夫婦会員として加入予定です。
夫婦で入ると少し会費の割引があります。
今日、窓口で切符を購入時、両側のおばちゃん2人もジパング倶楽部の手帳を出してるのが見えました。
お仲間〜(笑)
もっとも、今どき窓口で切符を買う人は少ないよね。
私はジパング以前は駅前の金券屋で買ってたし、ネットで購入とかも浸透してきてるし。
ジパング倶楽部は手帳提示しないといけないので窓口です。
なので、お客さんの大半はジパングでしょうかね。
さて、実家に向かう前に、乗り換え駅前のデパ地下で買い物。
母に頼まれてるものがあり数点買っていきます。
荷物多くなりそう〜。
もうすぐ到着なので、これにて…。
コメント

毎日安否確認の電話を母に、そして父のこと

2022-04-09 15:02:02 | 家族のこととか・・
先月、実家の父が緊急入院して3週間近くになります。
痔の手術くらいしか入院したことのない父。
90歳を超えるまでほぼ健康に暮らしておりました。
日頃薬は数種類飲んでいるけど、食事の量は少なくなったものの何でも食べるし、トイレもお風呂も一人でしていた。
ただ、このところ、トイレが間に合わなくて粗相することもあったらしい。
そして、お風呂を一人で入らせるのは不安になってきたと。
認知症とまではいかないが、物忘れは酷いしトンチンカンなことも言うし、そろそろボケ始めたか…とね。
そんな父を介助するのはこれまた高齢の母。
最近の母は心身ともに疲れ始めてました。
父の世話からくるストレスが原因であろう体調不良も出始めてました。
そんな矢先、父の身体に異常が生じ救急搬送されそのまま入院。
母は一人暮らしとなりました。
初めのうちは、父のことも心配だし初めての一人暮らしだし、気持ちも体調も下向きで、コタツでゴロゴロしている日々だったように思います。
父が入院して数日は私が一緒にいました。
そのときは家事は私がして、母は体調悪いからと横になってばかりでした。
一人だと具合が悪くなって誰にも知られずそのまま死んでしまうかも…とか気弱。
近所に住む弟たちも気にして連絡したり見に来たりと、以前から見守ってましたが…。
急に一人になり不安になってきたようでした。
もっとも父がいたときでも、父は少しボケ始めてたので電話をかけることが多分できなくなってたみたいです。
例えば緊急事態発生したときでも、子供なり、119番なりに電話をすることは、多分できないと。母に何か起こったとしてもそのままだった?

一人暮らしになってからちょっとナーバスな母を見守るために、毎朝夕2回電話しています。
いわば、安否確認のためね。
電話に出なかったら、近所の弟に連絡して様子を見に行ってもらう。
父は無口だったから、夫婦の会話はほとんどお喋りな母が喋っていて父は聞き役です。
今はその聞き役の父不在なので、私が日に2回電話することで些細なことも喋ることで気が楽、そして寂しさも紛れるかと思います。
やっとこのところひとりにも慣れてきて、当初食欲がないと食事もいい加減になっていたけれど、この頃ではちゃんと作って食べているようです。
2キロ痩せたと言ってたから取り戻さないとね。
庭の手入れもしたとか、美容院に行ったとか、友だちが様子を見に来てくれたとか、少しずつ元気を取り戻しているようです。
そんな母は先日88歳を迎えました。

お誕生日にはこんな花を贈りました。
ネットで手配して、米寿のお祝いとだけ伝えてお任せにしたのでどんなかな?と思ってたけど、姪が写真を撮って送ってくれました。
うん、中々可愛いし、黄色はビタミンカラーで元気が出る色と言われてますね♪
来週は実家に行く予定なので、実物見てこようと思います。

さて、父の退院後のこと…。
先日、病院に呼び出され、退院後家で看るのは無理だと言われたようです。
そうなると施設?そんなことも相談してきます。
去年やった介護認定は要支援1だったので、今、再認定申請中です。
介護のこと、施設のこと、いつかは…と思いつつ、知識不足です。
コメント