このところの

で

の
玄関ドアの調子が悪い
いつもなら
ドアを開けて手を離すと自動で閉まるのに
完全には閉まらない・・・

この部分で引っかかってしまいます

メンテナンスは簡単
① 鉛筆を1本用意(シャープペンはダメ)
ドア側の赤丸部分(押すと引っ込む部分)を鉛筆の先で擦ります
(黒く色を塗る感じで!)
②

家側の赤丸部分(①の当たる所)も同じように鉛筆で擦ります
コレでスムーズに閉まりました
また、鍵の抜き差しがスムーズではなく、引っかかるような感じもします

こちらもメンテナンス方法は同じ!

① 鍵穴に鉛筆の芯を当ててカチャカチャ、色を塗る感じで・・・
※芯が折れて鍵穴の中に入らないように注意してください
(シャープペンは折れやすいのでダメ)
② 同じように鍵のほうも鉛筆で色を塗る感じで擦ります
※いずれも、決して油をさすような事はしないでください
ホコリがたまってしまい、動かなくなる可能性があります
室内のドアでも同じようにメンテナンスしましょう!
引き戸の滑りが悪い場合も、床のレール部分のチリやホコリを
取り除いたあとに、レールの溝を鉛筆で色を塗る感じでゴシゴシ
するとスムーズになります。
コチラも油は禁物です!

おまけ
網戸の開閉時に“キュルキュル”音が出る場合の対処方法
※コレって近所迷惑ですよねぇ~
コチラは
「KURE5-56」(呉工業)のような潤滑油を用意します
(ノズル部分に細いストローがつけられるもの)
網戸を窓から外して下方にある車輪部分の軸のところに“シュッ”
と一吹きでOK!
静かになりますよ~
(P)