◆SUICIDA仙台遊び日記◆

宮城県仙台市内の遊び人サークル。
わかさぎ釣りとキャンプが最近のメインっす。

3/1宮城フィールド調査

2008-03-02 13:06:17 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ

暇じゃないんだけど 金曜に気温10度以上になったので県内ワカサギフィールド調査。
解けてやれる場所があればと竿一式持参です。

川原子湖ダム→暗いうちに着いてしまいダム見つけるのに付近1時間以上探検
          暗いのでさすがに誰も居ない(笑)雷も鳴ってるあぁあぁ~。
          湖面は陸と氷の間が融けて薄い色になってた。(ように見えた)。撤収

釜房ダム→ダム工事や近くの駐車場工事のためかいつもなら夜釣り組も居るんだけど誰も居ない。
       最近釣れる つれないのムラも多いようです。つれれば200匹は行くらしい(小さいけど)

サイカチ→夜に通過したがもちろん誰も居ませんでした。

宮床ダム→風がすこしあるからか?皆さん渓流解禁に出かけたのか?ダム上に2名のみ!
       もう終了??湖面バックウォーター側を走ったが雪がひどい部分あり行くもんじゃない!

南川ダム→ポイントの東側橋には誰も居ない。湖面南半分近くは凍結してたが 道路の雪は
       水気含んでサクサクツルツルなんで坂道上がれない車も数台あり。行くもんじゃない。
       免許取立ての女子高校生も卒業式終わってなのか制服のまま初心者マークつけて
       ノロノロとデンジャーな坂を下っていったがすぐに上がれたのかなぁ?

嘉太神ダム→除雪されてなく歩いていってみたが あまりに距離ありすぎ途中で妥協。
         20~30分歩かないと湖面には出れなそう。人もほとんど歩いてません。


牛野ダム→吹雪でした。もちろん誰も居ない(笑)
       湖面は陸と氷の間が融けて薄い色になってた。(ように見えた)。

以上 3/1 個人的主観の報告。

夜は友人と飲み会。仙台駅前にあった「狸の焼き鳥屋」が移転したので 
谷風通りにあるおじさんの方へ行った。前の店より柱が多く おじさんの塩振りパフォーマンスが
見えない位置に座ってしまった
俺の彼女が「デートでは水のある所しか行かない」「どこに行っても釣具屋による」など愚痴をこぼし、
チョメ加藤氏も京都に旅行し清水寺の後にポパイ本店に行き、
ホテルでルアー眺めてたら彼女に泣かれた話を暴露。
釣り男の彼女は大変なんだなぁ~と。

 ワカサギ合宿in桧原湖(中ノ島付近予定) 山形藩と合同で3/15~16の土日やります。

参加希望のメンバーは俺か↓ロックフィールドのA-KENまで!初日は焼肉賭け勝負です。
スノーモービル&小屋あるんで女性も安心(だと思う)男子はテント優先です。


うちのメインHP

釣りの最新はここ
バレー部部長ブログ
バレー部報告   

ワカサギ平日 夜釣り。

2008-02-26 01:42:28 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ

陽の差す時間が長くなり、だんだん暖かくなってくると
そろそろワカサギも終盤かなぁ~と宮城県人は最近よく思うのです。
「今週で終わりじゃね~の??」と、先日連れて行った先輩の気分により
本日 夜釣り決定

仕事を無理やり片付け、現場に行ってみると人が居た(笑)
こちらの方もソロソロ終わりの雰囲気を感じ取っての夜釣りとの事。さすがです。
その後2人追加で 計5名 星空の下でワカサギ釣り。いやぁ~寒い。
せっかく魚探持っていったのに 先輩の
「面倒だからここでいよ!」の一言で場所決定 魚影もスカスカな場所でっせ
魚影は浮いているが あまり食い気がない模様で ポ~ツポツ程度に釣れます。
約20時から22時までの2時間 先輩と合わせ約60匹(あっ車に魚入れたままだ
本当にそろそろ終わりな雰囲気でした。


うちのメインHP

釣りの最新はここ
バレー部部長ブログ
バレー部報告   

サンデーナイトフィーバー「ワカサギ釣り」

2008-02-25 00:36:33 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ

PCが壊れた、、、。Winは俺には合わないようだ、、、、。

24日
暴風がなんとなく止んだ気がするので宮城の月山調査。

小橋の所で昼前から着てるという男性が昼頃3匹釣ったとのこと。それっきりだめらしい。
もう16時半ですよ。かなり渋いんですね
せっかく着たからと小橋の上から仕掛け落とすも無反応、、、。
ついでに魚探も落としてみた。

水深約5メーター。2メーターラインに小魚?何か群れは居るが釣れません。
月山の若様はデカイらしいがジャンボ鶴田級の魚見れず残念。

せっかくだから隣の月山へ。
本日朝の降雪でグチャグチャです。
17時30くらいから約1時間で30匹程度。
暗くなってからは魚探の上から下までビッチリ魚のパラダイスモードへ。

←これは少し真っ黒モードおさまり上層モード

それでも釣れるのは45秒に1匹くらいでしょうか。
もっとやりたったが真っ暗で 風も強いし 寒いしガイドも凍るので終了!!
サンデーナイトフィーバーをもっと体験したかった。


うちのメインHP

釣りの最新はここ
バレー部部長ブログ
バレー部報告   

レディーファーストのワカサギ釣り

2008-02-24 00:39:49 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ
23日(土)
会社の先輩2名とその嫁も連れて接待ワカサギ釣り。計4名(3名初心者)であぁ~る。
寝ると起きれないからと夜中12時集合 みなさんへ貸す道具準備だけで時間となりました。

近所のコンビニでお買い物って嫁は車で寝てるじゃんやれるのか??

現場到着。すでに5張りくらいテントがあります。
穴あけ~魚探での調査を皆さんに体験させも私が設営。万が一のためペグまで打ちました。

まずは女の子へ道具を準備!先輩の仕掛け準備中に速攻アタリ連発
でもアワセがわからない為うまく乗らず先輩への仕掛けも完了。
魚の外し方も大体俺がしておりますので、自分のやる時間がほとんどありません。
せめて魚くらいは自分で外してもらいたいものだ。

プチ爆釣が7:30頃きて30分で終了。
釣れる度に ほいほいと先輩は魚の付いた仕掛けを俺に差し出す
ワカサギ 楽しいと大喜びです

初心者の女の子が50匹は釣り、だんなも50くらい。(帰宅後集計で95匹との事)
俺は皆様のお世話しながらで70匹くらいかなぁ~。
4人で合計220匹くらいかな?

今夜も行くぞ~と先輩はノリノリでした。


宮城ワカサギ【月山&サイカチ】ジャンボ鶴田級!!

2008-02-19 00:21:10 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ

ちと忙しいので簡単に報告

16日(土)
出勤前にフィールド調査
・釜房ダム→強風のため1名。ダム上は3/28まで半分工事。トイレ下の駐車場もいまだに工事。
        減水のためダム上以外の橋では釣り不可な感じ
・愛子の月山→20名ほど(朝)
・愛子のサイカチ→0名(朝)

夕方より 親父が月山にいるというので散歩がてら行ってみる。14時~15時で16匹程度との事。
寒いから帰るというのでその後 餌だけもらい15~16時で俺30匹。サイズは7~8cm程度。
上のサイカチ沼だとこれの2~3倍あるらしい。まさに つ~る~た Oh!って感じのジャンボサイズ!
3倍は嘘でしょう たぶん。でも攻める価値はありそう。長竿に浮きつけてやってみようかなぁ~。

17日
チョメ加藤氏と前日つれた月山へ
入れ食いのプチ爆釣タイム7:00~7:40くらいまで。それ以前は水面直下で程よく釣れる程度。
8時以降激シブ
7:30頃から初心者君遊びに来て約1時間で20匹程度。8:30には激シブに耐えられず終了。
俺200 チョメ加藤氏135(自己新)


うちのメインHP

釣りの最新はここ
バレー部部長ブログ
バレー部報告   

もう少しで300匹【宮城宮床ダム】

2008-02-10 01:44:22 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ

釣り仲間 チョメ加藤氏をワカサギ信者にするため仙台市内より30分ほどで行ける宮床ダムへ向かった。
2年前にも二人で同じ場所で釣りをしているので 今回も同じ道具でOKと連絡していたが前回の道具はすべて俺のをレンタルしてたらしく30歳過ぎると記憶力も低下してくるようだ。
ワカサギ2回目の今回は仕掛けと餌だけ用意してもらい、あとはこちらで準備しました。

暗いうちから仕掛けを準備し投入すぐに加藤氏HITあがってくるのは小さなワカサギ。
俺も仕掛け落とすとポツポツですが、もう一本の準備が出来ない程度にアタリがでます。
あがってくる魚は4~6cmくらいでしょうか、小型ばかりです。
俺には頻繁にアタリが発生し次々と小型が釣れてきます。加藤氏はポツ~リ程度。
考えられる要因として 穂先、餌、仕掛けのセッティングがマッチしてないのかも???とのことで俺が使用していた竿を貸し、仕掛けはバリバスの疾風早掛け秋田かねり1号、餌は俺が養殖のスイシーダ スペシャルブランド(バター、チーズ食せてある)に変更しました。

すると、さっきまでのポツ~リが嘘のように頻繁にアタリが出始めました
だんだんまわりが明るくなりだした6時~6:30はアシュラマンか猫の手も借りたいほどのパラダイス状態で入れ食いです。でも釣れるのは小型です。
ぴったり30分でお祭り騒ぎは終了!!早すぎです。
その後 ポツポツ、ポツ~リ、まったく釣れずに変化し 加藤氏の100匹をタイミングに8時過ぎ終了

俺 271匹 加藤氏 100匹。

餌は赤虫O匹、ガルプサンドワーム1匹、紅白さしカット 多数、本ラビ 多数
※赤虫まったく釣れず。バター等の効果の方が強くくいつかなかったのかも。
針は05~1号付近がいいと思います。

だいたいどのらいのペースで200匹いくか分かったので良かった。
うちの親父の電動が完成したらしいので 来週でも氷上へ連れてってあげようっと。

うちのメインHP
釣りの最新はここ
バレー部部長ブログバレー部報告   

DJ オヌマ(ワカサギ 福島土湯の男沼)

2008-02-03 01:12:54 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ

先週福島桧原湖の帰りに上州屋でGETした男沼(オヌマ)情報!!
さっそく調べたら桧原の途中にある土湯にあった!!桧原より1時間30分は早く着く計算になる。
こりゃぁ~行くっきゃ戦士(ナイト)ということで 試作の穂先持参で行って来た。

場所は土湯温泉の町並み近くかと思いきや、、、、山へ入ります。2回ほど車がキュルルンし
胸がキュルルン思わず四駆に切り替え真っ暗な坂道を走行し、真っ暗な駐車場へ着きました。
すげー真っ暗星が物凄く多く、はっきり見えます。これなら安田美沙子も落ちそうだ


ランタンつけ、ソリの跡らしき道をたどり(途中出ますの看板あり)湖面へ到着です。
すでに10張りくらいテントがありました。最初右側に穴あけ魚探かけるも脳死状態。
向かって左側へ行くと9メーターラインが好反応とりあえずテント建て開始です。
←各層に何かは居るらしい。

外が暗いうちから釣りを開始しポツ~リポツリ魚探は真っ黒になる時もあるがポツ~リポツリ。
きっと明るくなれば爆釣のパラダイスだろうと思ったが8時頃までポツポツ状態。
群れが入れば数匹パタパタっと釣れるかんじです。魚探の反応の割りに食いが渋いです。
餌は 白、紅サシ、ラビット、赤虫、ガルプサンドワーム等試したが この日は紅サシカットが良かった。

9時以降は群れもあまり入らず、居付きの魚を反射食いさせるか 
たまに入る群れ(20~30分に1回)で2~3匹釣るかの繰り返しでした。
常に群れが通る金脈を発見すれば釣れ続けたのかなぁ~と。
皆さんよりチョイと位置が離れてたからなぁ。移動すればよかった。

昼間で粘り93匹と38匹200超えを目指してたのでチョイと残念でした。
試作穂先はフワリと誘うテンションは◎なんだけど 乗りがイマイチだなぁ~と研究します。

恒例の山形&仙台藩合同のワカサギ合宿は2末~3頭で検討中。

夕方から↓のROCK Field野郎と会い 釣りならいつでも付き合うよとの事なんで
来週金曜夜は山形県民の森 板橋でも攻めるかなぁ~

うちのメインHP
釣りの最新はここ
バレー部部長ブログバレー部報告   

1/26 桧原湖早稲沢地区ザブングル

2008-01-28 23:41:37 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ

ワカサギリーグ第2戦。
沢山釣った人が勝ちの仲間内大会。前回の山形盃湖は俺の圧勝
今回の会場はネット上で橋本真也バリに爆釣宣言の出ていた氷結直後の早稲沢へ。

早稲沢駐車場に着くと5台ほどありました。いつもの場所にはレンタル用の小屋、
テントが設置されており明かりの付いたテントもチラホラ。
とりあえずそっちを目指します。氷上は降り積もった雪の重さで氷が沈み?
氷の上は水が浮き気温は
−5度でもビチャビチャ状態
前日の穴と歩いた跡の区別も付かないほど浮いた水は全体を薄透明にし氷をさらに薄く感じさせます。

魚探をかけ
5メーターラインに魚群が多く場所決定!
テント設営してたらズボっと膝まで落ちたぁ〜。最悪。
ノブチャンチンも昼前に膝まで落ちてた。隣のテントの人も!デンジャー。
夜間初登場のランタン「コールマン ノーススター」最高明るい!!
昨年使用ののコールマン
290Aと比べ物になりません。いやぁ〜いい買い物した(笑)

朝イチは誰よりも早く仕掛け投入したノブに即アタリ!すぐに2匹ゲット。
俺も負けじとノブからの献上品である電動を投入するも接触不良のため動かず、
俺が作った電動も動かない、、、。電動3つ中2つ使用不可
しかたなく一本はたぐりです。
朝は結構アタリがありワカサギ2回目の三島氏は一投目の針に全部ガルプサンドワームの男掛け。それは釣れねぇ〜べ思ってたら簡単に釣れちゃった。
しかもガルプに来るのは何故かサイズがデカイ。このまま行けば200かぁ〜と思っていたら太陽がハッキリ昇り、まわりに人が増えてくると激渋モードに、、、。
魚探に群れが映ると誰かが1、2匹釣れる程度で大きなアタリも無くなりました。

激渋で眠くもなると 大物釣ったヤツは安田美沙子と付き合ってると言える権利を賭けようとか、とってもくだらない話になっていきます。アホな大人達だ。
そんな頃にはテント内も床上浸水。

10時前で帰るか場所変えかを検討し、せっかく来たのだからと誰もいない新雪7メーターラインに移動し雪を固めお引っ越しとなりました。
魚探にはすごい群れが映るが、食い気の無いワカサギとの知恵比べの戦いとなりました。
<o:p></o:p>

その後もボツゥ〜リぽつり程度の釣果。釣れなくても水攻めの被害にあってない方が気持ち的には良かったようです。

13時ストップフィッシング。俺40、ノブ30、三島氏20で竿1本使いの三島氏が2本だったらと仮定しポイントを倍にすると40で俺と同率に!延長サドンデスです。
すぐに俺にアタリが出て釣りあげワカサギリーグ2連覇!!
その後、三島氏はコツをつかんだ!と片付けながら
2匹追加してました。
結果
41/30/22匹  
1本使いは集中できる利点があるから次からポイント
×1.5だなぁ

かえりに駐車場にいた人に話を聞くと 
0匹やら一桁が多く、聞いた中ではお前らが一番だ!と言われた。(でも翌日ネットで調べると120匹とか釣ってる人もいたようで上には上がおります。)あまり釣れず悔しいので福島の岸浪釣具屋、上州屋によってワカサギDVD購入!前回より水中動画が奇麗に見えます。
ノブは岸浪で販売の素敵な穂先達にうっとりしてました。第3戦はどこでだ!?


うちのメインHP

釣りの最新はここ
バレー部部長ブログ
バレー部報告   
<o:p></o:p>


ガルプでワカサギ

2008-01-21 01:21:45 | ワカサギ釣り【釣行記】
←ポチッとプリーズ

先日のワカサギ釣り。
激渋でどぉーしても釣れない友達がガルプのサンドワームを付けて仕掛け投入。
すぐに数回アタリが出たらしい。
自分の穂先に集中し「アタッた」の声しか聞いてなかったが、
初心者に解る明確なアタリが出ない日だっただけに、
見て解るアタリを出したガルプが少し頭に残ってた。

以前、人口餌の紅雪バークレー(ガルプではない)のなど釣れるという
キャッチフレーズの餌は試してみたが100匹釣れる中でワームは2匹など、、、
次回も使おうという気持ちにはならなかった。


今回の友人のは針に全部カルプだったのか、間隔あけた餌に食ったのか不明だが、
ガルプと言えばKING of ワーム!!もしかしたらブドウ虫の淡雪釣法より釣れるのかもしれない。

2インチだったら釣れるんじゃない?という友達のアドバイスでサンドワームをバケツで購入!!
2インチなんて売ってねーし

釣り仲間A-KENは「餌よりも釣れるから使わない!」と豪語していたが
バークレーのロックフィッシュ東北大会ではちゃっかり優勝してた。
最近は深場に落ちたアイナメをジグで攻略するスタイルを確立し近々取材を受けるようだ。

話はそれたが,ガルプでのワカサギ釣りも確立するのか試してみたくなった。
しかもやりたいのは仕掛けごとあのバケツに投入しニオイ回復作戦である(笑)

ということで実験開始 携帯忘れたので、、、写真無し。

おぉ~乗らない。半分に切るしかねぇ、、、あっこうすると2インチか!?


おぉぉヤバイカモ、、、。来週の第二回釣り大会のリーサルウエポンに
結果はその時まで秘密。仲間が見てるかも知れないからね

デメリット
・バケツは邪魔だ ・テント内がよっちゃんイカくさくなる ・冷たい液の中に手を入れる必要あり

メリット
・アタリが少なくなったら仕掛けごとバケツにドボン。すると、、、また釣れだす時もある。

2インチ仕様にしサイドのヒダヒダも切っておくかなぁ、、、。バケツは邪魔だがドボンできないし、、。

うちのメインHP
釣りの最新はここ
バレー部部長ブログバレー部報告   

チンチン

2008-01-18 01:43:59 | ワカサギ釣り【釣行記】
我がワカサギ部に新入部員が入った。俺の6歳下の高校の後輩。
俺の同級生の某球技の全日本ユースだった子とも面識あるようで
世間は狭いもんです。ワカサギの面白さを話せる子が出来るのは
うれしいものです。徐々に仙台でのワカサギフリークを増やそうと思う。

前回のワカサギ釣果 山形盃湖は散々な内容だった。
暴風で気温も低下、、、。撃沈のチンです。
一応魚探かけたのでアバウトながら沈沈の記録残しておきます。
中央より道路側は5メーター 場所によりポツポツアタリあり。
中央(雪の上の道)より道路対岸側は 少し離れると3メーター。アタリ無し。沈。

次回行く機会があれば円で囲んだ所を攻めてみたい。
そこはずっといるテントの率が高かった。

渋い時の釣りを見せつけられた友達はPET材やらウエダのプラッキングSPを
縦に裂いて先っちょ作りの為に削りだし開始したようだ。
次回第二回ワカサキング戦は1/27桧原湖南部予定。
負けませんよ~
本日お風呂で疾風やらラミ穂先やらテンション見比べしました。
明日からバージョンUP版穂先エクスカリバー製作開始(予定)

ベガルタ自称コアサポ学院魂のブログに
「目玉焼きは表面が紫になった半熟が美味い!」とあったが
奴は何の卵を食ってるんだろう、、、