◆SUICIDA仙台遊び日記◆

宮城県仙台市内の遊び人サークル。
わかさぎ釣りとキャンプが最近のメインっす。

オバマ就任記念ワカサギ釣りinオヌマ

2009-01-29 00:32:08 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ

昨日と今日 裏磐梯に小久保ちゃん居たようで 会いたかったなぁ

パジャマでお邪魔。オバマでオヌマ。
全く関係ないがオバマ就任記念として行って来ました福島土湯の男沼(オヌマ)。
(こないだの土曜の話です。)
温暖化の一つなのでしょうか裏磐梯でも雨。
仙台も気温12と金曜日はまるで春の陽気。
氷の状態がデンジャー松永バリに危険な状態だと予想できましたが 

YES We Can!!ダメなら裏磐梯行きだ!とわくわく隊は出発進行です。

小野川も釣果まずまず、桧原も本格的に開始のデカサギ秋元もオープンって事で
大半は裏磐梯に行くだろうと勝手に予想。昨年は開始当初オヌマ
300匹と出てたからねぇ。
すいてるだろうしワクワク。
土湯温泉から山道へ入ります。不動温泉方向へ左折すると4駆でも不安感じる
未除雪の雪道。
ツルッと滑るしボコボコだしワダチは深いし、、、横は崖みたいなもんだし、、、
止まったら終わりだなって雰囲気で駐車場着。

誰もいない。

今日の天気で乗れないほどダメになったか??と不安の中 とりあえず湖面へ
荷物無しで向かう。
風も強いです。いつもの降り口、、、降りた跡はあるが岸際は若干水っぽい、、。
薄く見えます。

んじゃ奥だ!!と足跡の方へ向かうと水面が見えました。半分は凍ってない。
んじゃいつもの所かぁ~と真っ暗な中 ヘッドライトとランタンの光りを頼りに降ります。

コサックダンスのような体制で踵で氷を叩き、スコップで叩き強度確認し進みました。
誰も居ない暗闇の湖面は最高に怖い。
後穴を確認すると氷は15~20cmで問題ないレベルでした。
慎重な行動の為に乗るまで2時間くらいかかったね(笑)
風で湖面の雪はなくスケート場のよう。今回も暴風の中テント建て開始です。

小川のノースガードは支柱が4本なので風を受ける面が大きい。
強風の中では圧倒的に不利なテントです。ワンタッチで開くのも他社で真似してるし、、、。
前回の盃湖暴風の影響か今回の突風で逆関節喰らいフレームが曲がってた(泣)
風強いのでそのままです。

何カ所か穴掘り魚探にはマズマズの反応の場で釣り開始!!
すぐに当たり出る状態の中、釣れども釣れども5cmくらいのメダカサイズ。
KINGBIGなのを掛けたが穴に仕掛けが引っかかってる間に逃げた。
あれば13cmくらいあったね。さよならー

今月の釣り東北の記事にも有ったが、ワカサギバリバスCUPの優勝者も使っていたという
K-ZAN桧原湖SP穂先」をオレらも愛用
メダカちゃんクラスでもバンバンアタリが出る!
この穂先の揺れはラインの横通ってるのだろうなぁと思うほどアタリが出る!!

が 
ノラないのも多い。だからスレがかりも多い(笑)。(肘の抜き方が悪いんでしょう。)
程よくは釣れてるので仕掛け変えなかったが0.5号とかにしたらもっと獲れたのかも。

外ではようやく人の声も聞こえだし湖面にテント村ができた様子。
暗くても俺らが乗ってるから不安は少ないでしょうね(笑)

6時過ぎから食い気出て来てパラダイスモードへ。魚探の映像も明らかに変化した。
ダブルは当たり前。KINGは5匹の鯉のぼりも完成!
俺の仕掛けはランタンでジュっと燃え短くなった(笑)
8時近くまで何度か食い気ある群れが入り楽しめました。

アタリも少し遠のき双方匹数を数えると192匹と同数(笑)
「んじゃキリ良く200までねぇ~」と再開。
数匹釣り上げた後に
「そこに3匹いますよ!」と未カウント若様4匹発見200越え完了。

俺は片付け開始しKINGは記録に挑戦。最終的にKING235匹。俺220匹で終了。
サイズ小さすぎるので、、、次回は裏磐梯突入かなぁ〜。
今回の対決は双方200越えなんで引き分けね!!1勝1敗1分(レベル同じだね)
←半分未凍結

帰りに寄った福島の釣具屋は危険球な商品が多く、毎度楽しませて頂いております。
これってアレのパリじゃ、、、?しかも正規品より値段高いし(笑)

電動の先を見たいのか 2人で零セット買って帰りました。

←鬼に0.8登場

今週はこっそり秋元へ行こうかなぁ(笑)

国分町のワカサギバーの大将も 竹で穂先作り開始する模様


ワカサギ合宿 今年も開催!!詳細は後日!!か↓Rock Fieldにて

 友人の世界旅行はエジンバラだっけ??
           サードの旅日記ピースフル ライフ


うちのメインHP

釣りの最新はここ
バレー部部長ブログ
バレー部報告   


★バニラ味のサシ登場★土湯男沼ワカサギ約500匹

2009-01-24 21:26:01 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ

福島の上州屋に

バニラ味のサシ!!あり
甘い香りが特徴的らしい。昨日入荷の新商品!! 

一つ410円くらい(普通の紅サシのバニラ味)

紅雪も ブドウ虫も 人に知れ渡る前は爆釣だったらしい。
ワカサギも初体験だから他の餌より食べちゃうのかもしれないね。

つりの帰りに見つけなきゃ 買って行ってたのになぁ

本日 土湯の男沼(BoA杯)
2名で約500匹でした。 湖 半分 未氷結(湖面出てます)
氷 15~20cm 風で湖上雪なし ツルツル状態
行くまでの道 途中からツルツル、、、(地元の人は軽で来てたけど、、、)
釣れるサイズ ほとんどメダカサイズ 0.5号~1号針必至
鬼1号10本針、バリバス棚バラケ1.5号 10本針等使用

詳細はのちほど


 友人の世界旅行はジンバブエだっけ??
           サードの旅日記ピースフル ライフ


うちのメインHP

釣りの最新はここ
バレー部部長ブログ
バレー部報告   


ワカサギ釣る大釣査戦『ベッキーCUP』第2戦結果

2009-01-20 20:51:17 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ

先週のリベンジとして行なわれたワカサギ釣り。
今回も隣県の温泉街へKING、チョメしと向かう。
山形に向かう途中 ワカサギが100200匹釣れているという釜房ダムを通った。
氷上禁止の宮城では安全なダムサイト、橋の上から糸を垂らすのがメインの釣り方となる。
数年前までは朝の4時くらいに行って場所取りなどもしてたが、サイズ小さいし、
あまり美味しくないし、何より氷上での楽しさを知ってからは足が遠のいている場である。
この日は風がないから夜釣りも10組くらい居た。
おのおのダムサイトからランタンを水面近くまで吊るしたりと試行錯誤していたが、
工事現場で夜間道路照らすような非常に大きなライトを軽トラの荷台に積み込んで
やっている人も居た(笑)それはちょっとやり過ぎなのでは、、、。
ほんの数年前は夜釣りもあまり居なかったんですけどね。
朝に行くと「夜中ライト使って釣ってる人居ると朝釣れねぇ~のやぁ~」と知らないおっちゃんに よく愚痴こぼされたのを思い出した。

前回の「加藤ローサCUPは暴風の中KINGが優勝!
今回はほぼ無風でムフフな状態です。
今回はベッキーCUPで!

0時頃到着。テントの姿があまり見えない。駐車場ではすでに片付けてる人が、、、、。
「釣れました?」
『渋くてみんな帰りましたよ。今きた人が1人入って行っただけで
                           何処でもポイント取れますよ!』

天気が良ければこんなもんだ(笑)3桁釣る気持ちが一気に折れた。

今回は最奥を攻めようと思ったが温暖化と新雪による保温効果なのか
湖面がグチャグチャです。
固い氷の層があると分かってるから歩けるもののズブズブと沈む湖面を歩くのは
困難なわけで、、、。歩くの疲れパナソニック前を過ぎた辺りで魚探反応の良い場を
今日の漁場とした。
04時の制限時間を設け釣り開始。

まずはK-ZAN 桧原SP穂先にPE0.2+110本針を投入。
前回使った仕掛けを上下逆にして針がフワフワと「への字」になるようにセット。
オモリも前回より軽い1.7gで行ってらっしゃい~。
(本当は糸ヨレ伸ばしで使うべきなんだけど、、、面倒なんでぇそのまんまです。)
入れると同時にアタリが出て5匹近く釣り上げた。
みんなが仕掛け作っている間のロケットスタートだったので(おっ今日はイケル!!)と
思ったのが、そんな考えがワカサギに伝わったのか、あとは渋い状態へ突入。

水深6mで棚はバラバラだし、魚探に映るのは本当にワカサギなのか??
と思うほどアタリがない。

そんな中、
KINGが積極的に餌やオモリを変えて単発ながらもアタリを出してます。
『やっぱ餌だなぁ~』 
『やっぱりオモリだなぁ~』

KINGは進化しております。

開始1時間で状況悪いので場所変えしたかったんだけど、
グチャグチャな中で移動も面倒なので続ける。(やっぱ変えればよかったなぁ)
厳しい状況は色々セッティングや誘いを試せるので それはそれで楽しいのだが、
時速もう10匹くらい増えるといいんだけどなぁ~って感じでした。

もう1本の竿は日頃やらない捨てオモリを投入し超軽量オモリとかにしたのだが状況は
変わらず、、、。(こっちも前回の使い古し5本針)棚バラバラなので10本針とか、
固い竿でリアクション狙いにすれば良かったのかなぁ?
道糸にハリスがピタッと付くほど糸ヨレもしてるダメ仕掛けを最初から使う時点で
ダメだんだけどね。

ここら辺をきちんと行い、臨機応変に変えれる人が釣果伸ばすんでしょうね。
なぜか後半はオレと同じ穂先でもKINGの竿の方がアタリが多く出ていた。
オモリとかのセッティングがマッチしてたのかなぁ。アタリ全部獲られてたら負けてたな。
渋い中での釣行はワカ歴の浅いチョメ氏には辛かったと思います。
昨年は太い糸でも気にせず食ってきそうなワカサギ釣ってたからね(笑)
まずは道糸細くし、オモリ軽くし~オレの作った穂先から脱却すれば
釣果も格段に伸びると思います。

結果:04時でオレ42匹。KING35匹。チョメ氏10匹の渋々でタイムアップ!!
なんとかベッキーCUPはオレの勝ちね!!
赤サシカットがなんとなく多くアタリが出た気がします。
これでKINGとは11敗の五分になりました。

帰り地元?のおんちゃんと入れ違いになり
『どうだった??』
「渋くてだめですね~」

『やっぱり渋いか!!ダメかぁ~』
と最近は毎日渋いみたい。針は0.5号だとさ。
餌もミジン切り状態だね。

裏磐梯小野川も場所によっては200とか、桧原も朝1時間で100近くとか 
ダメダメ釣果の中にも期待の持てる話が混ざってる。
でも遠いので次回はBoAにして
水深10mの福島温泉街にでも行こうかなぁ~。
昨年も氷結すぐは爆釣してたから良さそうな気がするし。

「足が寒い寒い」とチョメ氏が言ってたので 暇見てワカサギに最適な長靴とは??を
近々UPしますね。



 友人の世界旅行はジンバブエだっけ??
           サードの旅日記ピースフル ライフ


うちのメインHP

釣りの最新はここ
バレー部部長ブログ
バレー部報告   


☆桧原湖★裏磐梯釣り券当選番号

2009-01-20 01:51:19 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ

昨シーズン裏磐梯での遊魚券に付いていた通し番号の抽選会が発表された

俺の券は大事にしまいすぎて、、、、何処だ??

あとは桧原湖遊魚船組合とか現地で正確な番号ご確認くださいね。

1位 30万の旅行券    船釣り 047555
2位 10万商品券     日釣り 24504
3位 ワカサギテント    日釣り 19221
                船釣り 17053
4位 電動リール(ダイワ)      9599
5位 2000円商品券         181
6位 バンダナ             74 

週末 アイナメは47や50UPもでたよ!穏やかな海

ワカサギは明日報告です
激渋でしたが何とか勝利


 友人の世界旅行はロンドンへ
           サードの旅日記ピースフル ライフ


うちのメインHP

釣りの最新はここ
バレー部部長ブログ
バレー部報告   


ワカサギ 今夜はベッキー杯?

2009-01-17 20:21:46 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ

ワカサギ部の部長が「もう氷張ったか??」としきりに聞いてくるがのですが

『まだ出来ませんねぇ』と平然と答えております(笑)
情報は自分で仕入れましょう。

前回の加藤ローサCUP氷上戦は『最高に暴風』というテントワカサーにとっては
最悪な環境の中で開催。それでも釣れれば嬉しいもので
今季初の氷上ワカサギをホクホクと堪能したのだがKINGとの直接対決は3匹差で敗北

イキナリ(仙台では『とっても』な意味で使う)忙しく時間も無い中、
なぜ前回はダメだったか??を自分なりに考えておりました。
「扉の向こう側」を見る事が出来なかった桧原湖SPの穂先は 一緒に風呂に入り
動かし方のイメトレ。(おぉぉ~ こんな使い方もあったよね)って、
すっかり忘れてた引き出しが少し開いた気がしました。

次回ベッキーCUPはブッチギリで勝ちたいものです。
打倒KINGに向け秘密道具も仕入れました!!
寝不足WEEK&お疲れ気味なんですが氷はいつまでも待ってくれないので
今週も行ってきます。

気持ち高めるため大型の防水バック購入(笑)
ランタン、ヒーター、Wガソリン、ヤカンやらマグカップやら人数分持ってくので
他の人より明らかに荷物多いんですよねぇ、、、。でも買ったバックがデカすぎた(笑)
場所とるのでテント外で待機決定。

裏磐梯:小野川、桧原南部エリアは乗れるようですが 
自宅から遠い(3時間くらい)ので 今週も1時間半くらいで行く山形蔵王の盃湖だな。
山形蔵王は2009の全国LOVEパワースポットの1つらしいし(笑:雑誌MOREより)
山形では板橋も順調にフナ&ワカが釣れてるそうです。
タックル調整のため自作電動の重量を量ってみたら56g(単三電池1本入り)。
結構軽いなぁ。ズシンと感じるワカサギの重さを今週も味わってきます。
各人 自分のゴミくらいは最低限持ち帰りましょう。

アディオス アミーゴ アスタルエゴ!!<o:p></o:p>




 友人の世界旅行はロンドンへ
           サードの旅日記ピースフル ライフ


うちのメインHP

釣りの最新はここ
バレー部部長ブログ
バレー部報告   


10分で120匹&山形盃湖ワカサギ氷上釣行

2009-01-12 01:55:13 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ

初氷上に山形蔵王の盃湖行ってきました。

本日のワカサキング第一戦に向け
携帯アプリのTHE ワカサギ釣りDLしイメトレ開始してました(笑)
穴釣りゲームなんだけど 穂先の ククッ ってなる雰囲気が
忘れてた感覚を思い出させてくれます(笑)

夜間の露天釣りゲームなので釣らないと寒いしテンション下がり凍死で終了。
左右や上下の誘い、更には明確なアタリ出る前に表面張力を見て釣れ!という
携帯ゲームではあり得ないようなシビアさを要求している(笑)
竿先に明確なアタリの場合は釣っても6匹程度、波紋のリズム違いが分かれば
39匹つきてきた(笑)
いったい何本針よ??ってなゲーム。
10分で120匹は釣れますよ。イメトレにぜひ!!


ぜひともこのゲームの進化版としてipodタッチ用に作ってくれないかなぁ。
穴掘って魚探入れ場所探して~餌も紅サシやラビ選べたりして~穂先も選べたり。
んで加速センサー対応で穂先の誘いやアワセなんか出来ると最高なんですけどね。

さて つりの報告ですが、、、、、、、。
乗れるようになってから1週間過ぎてる盃湖へ俺 キング ワカ初のカルロスの3名で!
先日6日の昼に撃沈した山形のサックも 起きれたら来るとの事。

道中 どの芸能人が可愛いか?なんて話をしてたら今回の釣行は
「加藤ローサCUP」となりました。(3人の中で1番ローサ好きと胸を張れる)

仙台は風が強い。現地は風ないといいなぁ~と思ってたら なんと風ないじゃないですか!
まあ 車降りたら 風吹き出しましたけど、、、、、。
準備してたら一台の車が到着。サックです本当に1人で来たんだぁ(笑)

2時半頃から開始です。
俺らは別荘前付近の魚探反応ある場所へ サックは1人入り口付近で開始。
テント設営中に奥から帰ってきた人が21~2時くらいで2名で120匹ほどとのこと。

今回俺とキングはK-ZANの穂先「桧原湖スペシャル」を気合入れ購入(笑)してました。
カルロスへの仕掛け準備してるとキングが1人バンバンと釣り上げております。
一気に10匹は釣ったんじゃないべか??このスタートダッシュはヤバイでしょ~

カルロスの仕掛け完了し投入~、、、、、、、アタリがでまへん
『今のアタリだよ』
『ほれ 当った』

俺らが分かるアタリはカルロスには 「動いたの??」って感じのようです。
俺の仕掛けもようやく投入するが まったく無反応キングの右穴だけ依然好調

そして 外は
暴風モード最高にヤバイ(笑)

特に あとは言うことありません。今回は風に負けました。

初使用のPUはスプールで空回り(泣)自作電動は故障のトラブル、、、、。応急処置の連続。
夏川純も言ってるが「事前にチェック」し シーズンに望まないとね。

6時30頃には魚探の反応も薄くなり どうテント片付けようと思うほど風は強さを増す一方、、、、
入口のサックはの6時頃でようやく2桁へ(泣) 朝の7時ご帰還で20匹だと
引き続き 返り討ちだったようです。

俺らも アタリよりも風が気になるくらい酷すぎるので7時過ぎには終了。
俺43 キング47 カルロス3 でした。第一戦 まけちゃった
第一戦「ローサCUP」はキングの優勝です次回はベッキーカップでも!!

全体的にアタリはまずまず出るのだが乗らない。(針も1号とか使ってたんだけど、、、。)
魚のサイズは昨年同時期より大きいのも多いのになぁ。
1週間も毎日人が攻めてればスレるでしょうし 数も減っただろうしね。
風がなきゃ ポイント変えたり まともな釣りも出来たのかなぁ~と
片付けしてる今夜 また行ってやろーかな!!なんて思ったりもした。
ポイントは最奥のほうが良いみたい。
片づけで金属のドリル素手で触ったら 手がくっ付いたイテェ~
風もあるからマイナス10度くらいかな?寒さでカルロス死にそうになり温泉入りかえりました。
防寒対策はしっかりしていきましょう。

来週リベンジ行ったる!!男沼も気になるが、、。

桧原SP 穂先は2人とも胴調子に不慣れなため「扉の向こう側」には行けず
(ベストな穂先チョイスを現場でしなきゃ無いんでしょうが高額ため釣れるはず!と頑張りすぎた)


この連休で小野川や桧原も乗れるのでしょうね。
来週は喪中明けのチョメ氏も参戦か!!

 友人の世界旅行はロンドンへ
           サードの旅日記ピースフル ライフ


うちのメインHP

釣りの最新はここ
バレー部部長ブログ
バレー部報告   


昨日の氷上でワカサギが

2009-01-09 01:21:48 | ワカサギ釣り【釣行記】
←ポチッとプリーズ

あーねむい。
平日の夜中にスノボ板にアイロンWAXかけ削ったりしてるからだぁ。
(会社帰ると23時くらいってのも原因なんだけどね。そこからWAXだから 笑)

今期は家庭崩壊寸前まで釣りをすると年頭の挨拶をくれた友人サック
昨日氷上に乗って。
11~15時で60匹(サイズ小さいとの事)周りもそんな感じだってさ。
釣りきられたか??

そろそろ週末のワカサギ準備始めないと、、、、。忘れ物多そうだなぁ。

I沼もいけるらしい。
土湯のDJ男沼(オヌマ)もそろそろなのでは????



 友人の世界旅行は危険な香りする場にいるらしい
           サードの旅日記ピースフル ライフ


うちのメインHP

釣りの最新はここ
バレー部部長ブログ
バレー部報告   


ワカサギ最終釣行『宮城 月山池排水溝(笑)』

2008-03-18 23:41:46 | ワカサギ釣り【釣行記】
←ポチッとプリーズ

桧原も早稲沢など釣り禁区画が出来たようですね。
先週末でも日中暖かいと一気に融けそうな雰囲気でしたからね~。出来て20まででしょうかね~。
後は南エリアの陽の当たらない場所でしょうか?

さて桧原で使用した餌も大量に余ってるので消化しに近所のワカポイントへ。
以前 月山の流れ出し部分におっちゃん数名がいて釣りしてたので
「たぶん あそこは秘密の場所だなぁ~」と目をつめていた。
風もやや強かったので、その場に決定!!

釣り開始。 まもなく穂先がピクンと反応!!すばやく合わせるも乗らず、、、。
しばらく誘ってるとグンと穂先が曲がりラインがビーっと走ったぁ~

完全に若様以外のお魚でア~ル。初バスかぁ~と思ったが 体にオレンジ色のライン、、、
ウグイですなぁ。
電動もギアレス仕様なんでドラグ?効いてよかったよ。
弱ってから手繰って針を外しお帰りになってもらいました。

デンジャーポイントっぽいので月山駐車場へ移動。
すっかりここはヘラ釣りモードです。ヘラ師が4人いた。ん~厳しい。
出来なそうなんでサイカチの小橋へ移動するもここにはバサーの道楽っこ。
よってこのまま今期若様は終了!!(の予定)

明日は50UPのスモール釣りに行こう。奴↓には負けられん!!


うちのメインHP

釣りの最新はここ
バレー部部長ブログ
バレー部報告   

桧原湖15.16中ノ島付近合宿『僕らの2日間戦争』

2008-03-17 22:11:14 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ

A-kEN率いる山形軍団との桧原湖合同合宿『僕らの2日間戦争』
いやぁ~予想はしてたが厳しかった
合宿というより修行だなぁ。

●15日
裏磐梯に向かう土湯付近は明け方 暴風に近い風が吹いてた。「あぁ~終わった」と仙台から向かう俺らは思った。でも長いトンネル通過すると風はやんでくれたまずは安心。

毎年お世話になってるオジサンに挨拶し早速モービルで中ノ島付近に
だいぶ氷も融けはじめたようで中ノ島付近は小屋の撤収も開始してる。
今日は仙台藩が小屋3名、山形組がテント3名。明日は逆でやる予定になってます。
金曜の小屋釣果は80匹程度だったとの事だったが魚探入れてみると ん~
移動困難なのが難点ですよね~。反応ある場所から初心者の神様、KING、俺の順に。
俺の場所は魚探がクリアな場所になっておりますまぁ仕方ない。
山形藩は魚探でいろいろ場所を探すがいい場所がない。
うんこがしてあった近くが一番反応良かったが、運以外も付きそうなので却下してた。
しかし、なぜにここでウンコするのだ!?放置はよくないのでは?

氷の厚さはドリル1個分くらいなんで60~70cmくらいでしょうか?真氷はあまりなくシャーベット状みたいな感じでした。日中は表面ズボズボはまる場所も出てきてます。
水深は18メーター付近です。日ごろ5mくらいでしてたんで仕掛け落ちるの長い長い(笑)来期自作電動はもっとスムーズに落ちるよう改良しないとなぁ~。
棚もいつものベタ底じゃなく1m~2m浮いてます。

俺は棚浮いてるので0.5号や1号仕掛けを2連結で使用し、一番場所が悪いはずの俺がポ~ツリポツリで釣り上げ、カミサマは昼までで1匹。あまりの釣れなさに場所チェンジ、タックルも俺とチェンジです。小屋じゃなきゃ間違いなく場所も移動してたことでしょう。最近仕掛け投入し2分以内にアタリが出るような釣りばかりしてたので非常に疲れました。
結果オレは74匹でしたが下針で釣れたのは2匹だけだったような、、、。サイズも3cmくらいのスゲー小さいのが交じり平均7cmくらいかなぁ。10cm付近は釣れず。
道具交換してからはカミサマは6匹追加し計7匹。KINGは30匹くらい。
山形組もロースコアでした。渋


夜はオジサンも交え反省会と馬鹿談議。山形藩とは花見に海キャンプ、忘年会にワカサギ合宿と年中イベントでは一緒ですが、やっぱ仲間はいいっすねぇ~。結局0時近くまで飲み続け、厳しい修行も合宿と感じられる瞬間でした
神様即寝し、いびきギガントウルサス

●16日
朝は窓も開かないほどギンギンに冷えて5時半起きは寒かった~。
外に行く前からYUJIはテントを張り、その中もギンギンだった(笑)
本日は山形4名追加し計10名。小屋4名、テント3名×2

朝一は冷え込みから氷上も歩きやすかったが太陽がはっきり出てくると、ワカサギも今週で終わりかなぁ~と思わされるような状況に。
スエット1枚でも平気なくらいポカポカ。
天気がいいからなのかワカサギの反応は朝からイマイチ
せっかく魚探に好反応な穴もテント設営すると無反応に、、、。
テントを諦め、穴を開けては試し釣り~また穴を開けるの繰り返し。

どこもダメのようで、ここいらのエリアは皆さん諦め状態です。
あまりの釣れなさに肉やウインナーを焼いて時間つぶし
昼までで20本針使用のKINGが15匹。オレ14匹。かみさま2匹で早めに終了。
KINGNに負けたよ。今シーズン初敗退ですKINGおめでとう
山形組は少し場所がよくて20匹。夕方5時までがんばると言ってたが、その後どーなっただろう?まぁ渋いままだったでしょう。
来期は仙台、山形ミックスでチーム対抗戦にしても面白いかと思った。
帰り白石付近の道路気温計18度表示を見て、ワカサギもこれで終わりだなぁ~と。
今期はいろいろ勉強し すこし釣れる様になった。来期はPEとかも使ってみたなぁ~。


うちのメインHP

釣りの最新はここ
バレー部部長ブログ
バレー部報告   



親父の電動リール動作確認のため同伴釣行

2008-03-02 13:21:36 | ワカサギ釣り【釣行記】

←ポチッとプリーズ

飲んで帰りあまり寝てないのに 朝 親父に起こされ
「新しく作った電動リールの仕様確認に行くぞ!!」と連れ出された。

現地到着7時頃。すっかり明るいです。

先行者はあまり連れていない様子。適当に場所を決めて釣り開始!!
すぐにバタバタと釣れました。周りは釣れてないみたいだけど、、、、。
5メーターの水深で2~3メーターラインに魚は浮いてました。
朝のラッシュ後半にうまく間に合ったようです。

朝のラッシュもすぐに終了!!魚探も完全に真っ白たまにハグレ者が釣れるが
親父の電動の不具合も多く発見され 課題が見えたんで8:30頃終了。
約1時間半で 俺30くらい 親父20くらい。

ワカサギは一夜干しにして今回は食べるらしい。前回は味噌を混ぜてナメロウ作ってた
疾風の穂先は多くアタリが出て釣れるが 俺の作ったラミ穂先は小さなアタリが上手く乗らない
左 俺の 右 疾風
長さかなぁ~。改良必要だなぁ

 ワカサギ合宿in桧原湖(中ノ島付近予定) 山形藩と合同で3/15~16の土日やります。

参加希望のメンバーは俺か↓ロックフィールドのA-KENまで!初日は焼肉賭け勝負です。
スノーモービル&小屋あるんで女性も安心(だと思う)男子はテント優先です。


うちのメインHP

釣りの最新はここ
バレー部部長ブログ
バレー部報告