友達と南川ダムでBBQ&芋煮しやした!
快晴ってこともあり 湖畔公園は銀座状態っす。
うちらは イベリコ豚やら丸腸やらサンマに鮎に豚汁風の汁など
真っ暗になるまで楽しんできました。
スモール狙って少し釣りをしたが、、、、
バイトあるが乗らず、、、、インレットはノーな感じでした。
浅瀬ではワカサギ追いかけまくりです。
明日は東北大の国際交流祭りです。
http://www.tufsa.net/matsuri/
ワクワク
十数年ぶりに運動会で使うようなテントを張った。
昔 バイトしてた時は仲間も張り方わかってたから楽に建られたが
16歳くらい下の子たちに教えながら建てるのは苦労した。
どこ持ったら危ない、骨組み外れるとかわからないのかなぁ、、、。
来週にせまった東北大の国際交流祭
今年はいつものグランドじゃないんだぁと思ってたが
今日グランド通ったら仮設住宅ができてたんだね。
仕方なし、、、。
当日は福祉大の学園祭もあるので 車は停められないなぁ。
東北大の国際祭り
いよいよ今月末に26回目が開催です。
べつに東北大の関係者ではありませんが、、、面白いのです。この祭り。
やっとメインのHPを発見。
なんとチケットの予約もできちゃうのです。
世界の料理、、、今年はどれを食べようかなぁ。
一応 詳細を勝手に抜粋です。
第26回東北大学国際祭り
10月30日(Sun),11:00~16:30,仙台市立三条中学校にて開催
台湾の屋台では、パールミルクティ(タピオカ入り)とルーローハン(台湾風豚の煮込み料理)
トルコの屋台では世界中で人気の“ケバブ”が出ます
インドネシアの屋台ではナシゴレン(鶏肉、卵、甘醤油など素材を生かしたインドネシアのチャーハン)
中国の屋台では水餃子など
ベトナムの屋台では、米粉でできた麺「フォー」と冷たいぜんざい「チェ」
ロシアの屋台では、伝統スープ料理「ボルシチ」
交流コーナー
アラビア文字やイスラム文化の面白さを紹介
モンゴルの伝統的な移動式住居”ゲル”を展示する予定
などなど
今夜は 肴町公園の焼き鳥フェスに参戦
明日はパタゴニアのイベントに!
桧原で人気のあるK-ZANの穂先 08HIBARA SP
僕の穂先は湖底に沈んでありますが、、、、、
K-ZANの方で販売始まってます
興味ある方はぜひ!!
個人的には可変でHIBARAーSPを上向かせて釣るのが好きです。
今年は外にアピールせず町内向けに開催した女川さんま収穫祭。
リアスの戦士「イーガー」ショーには前日から取材していた嵐のリーダーも参加。
ミヤギテレビおーばんですのウッキーや他のアナウンサーも参加するなど
例年より規模は小さいながらも地力を感じるお祭りでした。
さんま焼きもガレキ処理など支援してくれていたボランティアの方々も多く手伝い
心あたたまるお祭りでした。
フィナーレの サンマでサンバも地元の子だから踊って歌えるサンバ♪
今後の力となる子供たちにはパワーが溢れてました