

牡鹿方面に69Fでもしに行こうと思ったが、オヤジが暇そうなんで
「ワカサギでもいくかぁ〜」と誘い出し、
生きの悪い正月の残り餌を引き連れ宮床ダムに!到着すると結構人います、、、、
っても10人くらいだけど。
今シーズンは暖冬の影響なのか釜房は湖面に落ち葉とゴミが覆いダメらしい。
南川もあんまり釣れないそうで 一番いいのは宮床らしい(某釣り具やでの立ち聞き)
そんな宮床の中でもバックウォーターが一番いいようだが、歩くのも
そっち側でやる長い竿も持ち合わせていないので今日もダムサイト。
釣ってる人は結構長い竿を使い上げてます。
オレも早速始めるが 餌が元気ない、、、ほとんど動かない、、、あぁ〜。

しかも結果から言うとダム寄りには全く魚が寄っていなくて
このオレ様が1匹である。

オヤジの方は 改造した4.5mの竿を使いまずまずのタナを発見し、
適格にゆっくりのペースだが釣っている。
魚の大きさもデカいのも交ざり、いよいよ本番って感じです。
4.5mの竿で底に落としても着後もまだオモリはズルズルと下がるので
5.4m使いようやく本当の底がとれるのかもしれません。
ポイントは国道?側から2本目の外灯付近が多く釣れてました
バレー部部長ブログ バレー部報告 |