今年のキャンプも、、、、
毎日が熱い。暑い。そして忙しい。
勉強もしたいのだがなかなか覚えられないのは歳のせいだろう
今年で14回目?となるキャンプも無事に終了!!
新潟にほど近いウチらの基地は新潟の大雨で海岸にも流木やら濁りやら。
太平洋も日本海も大変な夏ですね。
なぜか今年はボート持ち込んで釣りも本格的。
ヒラメにGETに始まり、カサゴにメバルが釣れました。
他の人は朝一では50mラインではキジハタも釣れてたみたい。
夜の晩餐には52歳の大工の棟梁や42歳のフィッシャーマンも参加。
釣りメーカーのサポート受けてる?サポートしてる?人が4人も集まれば
車の中からたくさん出てくる竿の展示会に始まり
夜中の23時30分から酔った勢いで釣り大会!
酔ってるので真っ暗なテトラで転んで血だらけになったり、、、、、、
んで年寄り組は3時過ぎには起きて釣り(笑)
あんまり寝てないのにタフですなぁ、、、、。
来年は俺は参加厳しので 山でカブトムシ採りキャンプだな。
ミヤマクワガタも欲しい。
パタゴニア主催の国際的なアウトドア映画祭
BANFF Mountain Film Festival in Japan 2011
が仙台でも開催します。10/16日。仙台は元気になれよ!と被災地なので無料で見れるそうです。
パタゴニア仙台で整理券配布中。
極東のロシアで冷戦時代のヘリを駆使しての未開の地でトラウト釣り映画や
スノーバムにはたまらない映像など満載。
くわしくは
http://www.banff.jp/index.html
釣り好きな仲間が集まり、地元復興の為に立ち上げたプロジェクト、それが「三陸海を救う会」
宮城県山元町の山下駅に集合しスコップ使い震災復興活動している スコップ団
各地の必要物資、救援をまとめたサイトを高校生も協力し作ったようです。
「ご支援、ご協力を!」
↑その他情報満載 応援よろしく!!しゅう
週末のプチ料理やキャンプやBBQの具材にも!
↓ ↓ ↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます