女川のコンテナ村
遅くなりましたが 震災後初の女川へ、、、、。
半年も経ちますが 途中の石巻では まだまだ悲しい姿の建物も多く、
海岸線では神奈川などのボテンィア団体が道路をきれいにしててくれました。
ありがとう!
道路もだいぶ片付き、震災後すぐ状況よりはマシですが、、、、
まだまだ。まだまだです。
女川へはマルサン洋品店を営んでいた友人がコンテナ村で頑張ってるとのことで
行ってきました。
これからも多く足を運ぼう! そう思った。
彼の店では←マルサンTシャツ。(いい生地っす)
ボランティアの人も多く買っていくそうです。←ウエット素材のコインケース
石巻のモビーディック(ウエットスーツメーカー)での生産品。
その他ペットボトルホルダーもあります。(当日品切れ)
リアスの戦士イーガーのマルチケースもありました。
さんま祭とか女川訪た際にはぜひ購入を!
当日は30度近い気温で、仮設の店舗ではエアコン17度設定でも汗がダラダラでる所がありました。
でも、これからの時期は寒さが厳しく、建物によっては冷えが一段と辛くなるのだろう。
女川の町はマリンパルと七十七銀行以外は残っていないような感じです。
牡鹿半島も回ってきましたが、、、、
塚浜も、、、、
ここが荻浜だっけ、、、、
半島でも新潟や他県から多くのボランティアが活動しててくれた。
ありがとう。
まだまだ復興への道は長いです。
今日の深夜(20日) TBCテレビ サンドのぼんやりーぬで女川が放送されるそうです。
ぜひ 見てくださいね
釣り好きな仲間が集まり、地元復興の為に立ち上げたプロジェクト、それが「三陸海を救う会」
宮城県山元町の山下駅に集合しスコップ使い震災復興活動している スコップ団
各地の必要物資、救援をまとめたサイトを高校生も協力し作ったようです。
「ご支援、ご協力を!」
↑その他情報満載 応援よろしく!!しゅう
週末のプチ料理やキャンプやBBQの具材にも!
↓ ↓ ↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます