おやこ市2023,お店オープンです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/e84cc128116acc1877dda2e62e970599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/81/d04f1aede532a186917f02c61dbc8833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/249a09b0c01b8821250ce453645d2d7f.jpg)
今回は劇場創立50周年記念事業の一環なので、例年より規模を大きくし、会場も大垣市青年の家と隣の北地区センターの二つで開催しています。
広い講堂でゆったり、芝生広場でのびのびと元気に~と一粒で二度美味しいおやこ市になりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/69/2924a928f326e536cdc660880f5c2fa5.jpg)
自動販売機ならぬ手動販売機。コロナによる制限が緩和されたことにより、うどん屋さんなど飲食のお店も復活しました。
なので私も、スタッフ用お弁当を食べてお腹いっぱいのはずなのに、しっかりとうどんを頂いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/04216b9a380d5041db7508f9a6ba2a52.jpg)
大垣おやこ劇場秘蔵の手回しオルゴール。青空の元、癒しのメロディを奏でてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/9b415103ced4d17d040bab746c5dbcac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/b2210f9bfcc09636c572b6df696def89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/e360f97df75b6e5d74b99df87425d1c1.jpg)
スペシャルゲスト、チャンさんのワークショップ。楽しそう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e1/01f51ff471de787f636b3c45d016df0b.jpg)
大人実行委員企画のなべやカーリング。台所のアイテムがカーリングのストーンに大変身!盛り上がっていました。
3時になり、お店は閉店。
ここからはオープニングの会場に集合してエンディングイベントが始まります。
再びチャンさんのスペシャルステージ。客席から子どもたちも参加しての楽しいひと時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/b2af5376903c626121ae00d33983f7f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/6982ddc023166bf98021fc93d0536214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a8/913b04f4697bf92eea23855eaaf12013.jpg)
幼児、小学生、中学生以上に分かれての追いかけ玉入れ。
ジャンケンで2チームに分かれて2回戦づつ闘います。一日お店担当をしたり遊んだりしていたにもかかわらず、幼児さんを始め若人達は疲れなど微塵も感じさせず(笑)パワフルに駆け回っておりました。
オープニングで行ったお店紹介コンテストの結果発表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/fec3feca48931f3725ccebbc549322c2.jpg)
全てのお店にそれぞれ賞が贈られました。おめでとうございます(笑)
エンディングの締めくくりは子ども実行委員メンバーの終わりの挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/173789a53c8fe238325b280f77911969.jpg)
約半年間、この日のために頑張ってきたメンバー達に会場から惜しみない拍手が贈られます。
最後の片付け、搬出も力を合わせて…例年なら肌寒むくなるなかでの作業なのに、今年は最後の最後まで暑かったおやこ市でした。
遊びに来て下さった皆様、ありがとうございました。また来年もぜひお越しください。
会員の皆様、実行委員の皆様、事務局の皆様、本当にお疲れさまでした!