大垣おやこ劇場最大企画、おやこ市。今年で40回目の開催になります。
今回は劇場の創立50周年記念事業の一環として、規模を少し大きくしての実施でした。
当日まで、天気予報や市内駅前通りでのたくさんのイベントとのブッキングなど、心配事も少なからずだったのですが、暑いくらいの上天気となり、会場のご近所の方もご家族で来て下さるなど賑やかなお祭りになりました。
朝8時半、子ども&大人実行委員と集合で準備開始。各お店も順次メンバーが集合して準備が始まりました。
上天気過ぎて、この時点でもう汗ばむほどの暑さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/eacd85dc5ecfdd423433528d64b6c0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/a920ced2b86b7159d68436acbd3db788.jpg)
10時半、オープニングトークスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9f/8937bded496df453e7ab47331618a758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/59/20f2566f5420eb9fdb17f132c87964a7.jpg)
子ども実行委員メンバーが、劇場創立50周年に向けての思いをつづったカードを配りながら入場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/a3a9fef3ba0ccd2bdb9b707d216d61a4.jpg)
舞台上に勢ぞろいした実行委員メンバーの挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/1c60c1dca1b7b97aec31a20ed91dfd6c.jpg)
まずは、おやこ市の歴史を振り返るスライドショーが流れます。これは副事務局長Мちゃんの力作。客席から拍手喝采が起こります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/21bbccaa7a0e80ce2fb5011e236ed4c8.jpg)
次は、劇場の未来を担う幼児部の子ども達による♪サンサン体操♪@アンパンマンの披露。元気いっぱいの体操に、再びの拍手喝采が送られました。
そして、特別ゲスト登場!ラストラーダカンパニーのチャンさんによるパフォーマンスです。写真がなく申し訳ありませんが、ユーモア一杯のパフォーマンスに三度拍手喝采が沸き起こりました。
ここから、おやこ市名物でもあるお店紹介コンテストになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/4b6aceb25b98696012ce56da25d65444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/6e73ae2e809fc490aa061f96f602849e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/64f6ed6efaa4c9d4c990d3c1db15b176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e6/48db70113d61779bb77447cfa4724e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/afc6452298e4171b28c5efe3ef53e2e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/9f978efceb929b33e0c11baa57b9a9db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/535ab9a3f36052b3322bdd1d6bd522a8.jpg)
写真は順不同になっております。
30秒の持ち時間を工夫しての紹介、どのお店も頑張りました!
審査結果はエンディングで発表します。
そして、オープニングのクライマックス、くす玉割り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/4e3dde6de40aebd630b66d2938a6bb1a.jpg)
見事成功!これを合図にお店オープンです!