ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

思いはきっと同じですね(追記あり)

2020年03月09日 18時27分33秒 | おやこ劇場
先月末から、2週間が感染拡大の食い止めの山場だと言われていましたが、1週間を経た今日も、まだまだその勢いは止まる様子は見られないようですね。
先ほど、今年のプロ野球開幕も延期が決定したとのこと。
比較してはいけないけれども、やはり9年前の震災直後のいろいろな出来事が重なってきてしまいます。
先が見えない不安を抱えるということがこんなにもしんどいという事実が、あの時には大きな被害がなかった私達に、被災された皆様の大変さ、辛さ、苦しさをどっしりとした重みを伴って教えているような気もします。
学校の休校も続き、そんな中で高校や中学校の卒業式が行われ、こちらでは明日と一部の学校で明後日も入試が行われます。合格発表は来週の水曜日。
平常な時でも入試を受けたり発表を待つのは緊張するものですが、今回は異例の事態のなかだけにより負担感も大きいと思います。何もできませんが頑張ってほしいですね。そして全員にサクラサクがやってきますように…。

そんななかで、おやこ劇場の組織では、このようなアピールを発表しました。

こんな時だからこそ、ピンチをチャンスに!
『“外出自粛、集まり自粛”ムードと真逆な環境が、こどもたちには必要なのです。
子どもたちに、どうしたらよりよく生きられるか知恵を出し合って生きてほしいと私達大人は願ってます。現状の中で、子どもたちが健やかな時間を得るためにどんなことができるのか、私達大人も知恵を出し合って活動していきましょう。』
ほんの一地域でのささやかな声明ですが、きっと同じことを願っている人たちはたくさんいるはずだと信じています。
この声明をTwitterでアップしたときにも、他劇場のお仲間から賛同のお返事をしていただきました!ありがとうございます。

そして、各創造団体の皆さんも、キャンセル続出で大変な中でもSNSの力を利用して、エンターテイメントを子どもたちにも大人たちにも届けてくださっています!


こちらの動画は、子どもたちのために3月末まで公開されています。劇全編が見られますよ!こんにゃく座さん、ありがとうございます。

いまだにいろいろな公演やライブが自粛せざるを得ない中で、こうした要望書の提出もあったそうです。
役者さんたちも労働者です。どうか少しでも早く、そしてしっかりともれなく国の支援が受けられますように…。

余談ですが、感染者の存在が明らかになるたびに全国規模で報道されていますが、そのために尾ひれがついた風評被害や苛めが起こっていないかがとてもきになります。
私自身が、子どものころアレルギー体質だった事から、学生生活の大半の年月にいじめにあっていた記憶がどうしても蘇ってきてしまっていて…子ども同士のいじめはもうきっと起こってしまっているでしょうね。ウイルスや病気感染などと言うワードは絶好のいじめネタになりますから…。
学校でいじめにあっていた子ども達には、今回の休校は大きな救いになってはいるでしょう。
でも、学校に代わる居場所がなければ孤独感や寂しさ、怒りなどは癒されることも出来ないのですよね。
人が集まってはいけないと言うこの状況が一刻も早く終息できるように、今はただ願うしかできないのがもどかしいです。

(追記)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イズム~及川光博さん~ | トップ | 75年目の3月10日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おやこ劇場」カテゴリの最新記事