またまた楽園に戻ってきました!
♪HEY!FRIEND♪、今までと違ってサビからのイントロ~。名古屋で初めて聴いた時には、ものすごく新鮮と言うか違う曲かと錯覚してしまいました(笑)。でもこれも格好いい☆
で、これには欠かせない金銀テープのキャノン発射~!
当然のことながら3階席には届くはずもなく…寂しい事ではありますが、これも名古屋でしっかりゲットできたので良しと致しますね。
ヘイフレの振り付けは大好きです!今回のツアーはおさらいをしなかったので名古屋では若干振りが怪しかったんですが、おかげでこの時は少しはまともに踊れました。お隣が空席なのを良い事に、もう好き放題動いちゃいました。
これを踊ると気分も若返る感じですね。保育士を辞めてからめっきり踊りを踊ろうなんて気持ちにはなれずにいるんですが、ライブではそんなネガティブ気分もどこへやら~(爆)。
本編の締めの♪ミチタリタセカイ♪。ここで言うのも変なんですが、タイトルがカタカナなのが藤木直人君のラブリーさを象徴しているような…。なかなか良いネーミングですよね。
♪君の歌♪や♪OH,YES♪のようなしっとりバラードでの締めも見てみたいとは思いますが、やっぱりアップテンポな明るいナンバーはグッドです。
上記の2曲は…今後のライブでは聴けるのかしらん?。でも今回楽園が登場したんだから先の楽しみにしてましょうかね☆
アンコールは、つい♪パーフェクトワールド♪を口ずさみそうになってしまうところでした…危ない危ない…。
他ではどこも『直人チャチャチャ』なのでしょうか?。このあたりに経験不足が出てしまいますね、アハハ~。
♪anon♪~この振り付けを初めて見たのが今や懐かしいミュージックラバーズだったので…はい、ここでも経験不足が…
この曲にはもれなくあの時の映像が頭に浮かんでくる私です。
そしてそして、これまた最後になってしまう♪大丈夫♪のコラボ~。
はっしー君こと橋口君登場!温かい拍手が沸き起こります。
で、先輩後輩のコントタイム(?)。だんだんとやり取りに磨きがかかってきてますね。これで見納めなんてもったいない~。
またどこかで見てみたいです。コラボも!Mステに一緒にご出演してくださいな~(願)。
ドラマのお話もしてましたが、ここで私が疑問に思っていた事のお答えが聞けました。
桃子だけが差別されている事にたいして「信じられないよね~。1人だけ酷い扱いって」みたいなことを言っていました。
正確な言葉ではないので済みません…。でもやっぱり普通はあんな事理解できないし、やらないよね。
上のお子ちゃまが生まれてしばらく経った頃のイズムで、北野武さんが「自分の子、抱っこした事もない」と言ったのを聞いて「ええ~っ!!」ってものすごくビックリしてましたもん。あの驚きようはずっと頭に残ってます。
で、はっしー君の名言(?)「浅野さんって温子、暖かい子って書くのに、あんなに怖い役されるんですよね~」。
先輩のリアクションは…どS?(笑)。きっとどこかでまたネタにするんじゃないかな~。
ご自身は、順不同ですが「実際はチャーミングなんですよ」としっかりフォロー。
桃子が冷遇される理由が分からないのでイライラしていまっているんですが、これにもお答をくれました。
「第10話の最終回で分かるんだけれど、まだ僕は台本貰っていないんですよ」。
10話まで待つのか~(汗)。長いな~。
そして業界あるある話も…。ドラマの打ち上げでは主題歌を歌ったアーティストさんが呼ばれて、その主題歌を歌ってミニライブをすることもあるとか…いいな、いいな☆
で、はっしー君にも「(打ち上げ)行っちゃえば?」と誘惑を(笑)しかもそうなったら「カフカがあるから俺は打ち上げに行かないかもしれないけど~」なんて彼をいじっちゃうし。結構どSな先輩してました!
はっしー君「先輩~(泣)」ってコントの落ち着けてました。もう笑いっぱなしです☆☆
この曲の振り付けも、名古屋ではぶっつけ本番、当たって砕けろ!でしたけれど、ヘイフレ同様、文字通り『大丈夫』でした。
♪OH,BROTHER!♪。初めて聴いた時に「ヘイフレがリンクするよな~。ギャルサーの主題歌でも行けそう」と思ったんですが、10周年のアルバムのインタビュー総括で藤木君もそう思っていらしゃったと知り、すごく嬉しかったのを覚えています☆
歌いながら振りを「右、左…」と教えてくれてありがとうございます!でも半分以上左右逆にしていた私でした(苦笑)。
それから、名古屋で3階だったか2階だったかから下の席にペンライトが落っこちるハプニングがあったんですが、実はここにきて私も…2列前のほうにライトをすっ飛ばしてしまったんです…。
すぐ前の方が気づいてくださって、その人に声をかけてくれてライトを拾って頂いたんですが、もう焦ったのなんの。
アンコール1回目終了したら、即「済みませんでした。お怪我なかったですか?」と謝りましたが「大丈夫でしたよ」と仰ってくださって気持ちが救われました。
もし、これを読んで下さっていたら、改めて謝罪します。そしてありがとうございました。
バンド紹介~。今回初めて「ター坊~!」「ダッチ~!」「まるちゃん~!」と掛け声を出したんですが、ここはやっぱりファイナルで気分が急上昇したのかな?自分でも驚きました。
でも、Tちゃんに、後から「バンドメンバーには呼びかけるのに、肝心の藤木君には呼びかけないんだもん。笑っちゃうよ~」と笑いと共に突っ込まれてしまいました…。
だって~藤木君って呼びかけるの恥ずかしいんだもん(ぶちょお風)。「直人~」って呼び捨てにするのはもっと恥ずかしいし…。
そういえば、全編で小さい子が「なおひと~」とか「いいよ~」とか呼びかけていたんですが、可愛い声が微笑ましく思いつつも、そのタイミングが絶妙だったのに感心してしまいましたね。
…でも、今後お芝居を見る時には、あまり突っ込みすぎないでね~と余計な心配もしてしまいました。失礼!
いったん全員ではけて、場内アナウンスが流れ始め…たぶん遠路からの参戦の方だと思うけれど帰途につかれる方々がホール外へ。そしてさらに力強く「直人チャチャチャ!」。
ちょっと時間がかかったけれども、もう一度藤木君ご登場です!
ここで時間切れなので…楽園の終わりは次の記事にて…。
♪HEY!FRIEND♪、今までと違ってサビからのイントロ~。名古屋で初めて聴いた時には、ものすごく新鮮と言うか違う曲かと錯覚してしまいました(笑)。でもこれも格好いい☆
で、これには欠かせない金銀テープのキャノン発射~!
当然のことながら3階席には届くはずもなく…寂しい事ではありますが、これも名古屋でしっかりゲットできたので良しと致しますね。
ヘイフレの振り付けは大好きです!今回のツアーはおさらいをしなかったので名古屋では若干振りが怪しかったんですが、おかげでこの時は少しはまともに踊れました。お隣が空席なのを良い事に、もう好き放題動いちゃいました。
これを踊ると気分も若返る感じですね。保育士を辞めてからめっきり踊りを踊ろうなんて気持ちにはなれずにいるんですが、ライブではそんなネガティブ気分もどこへやら~(爆)。
本編の締めの♪ミチタリタセカイ♪。ここで言うのも変なんですが、タイトルがカタカナなのが藤木直人君のラブリーさを象徴しているような…。なかなか良いネーミングですよね。
♪君の歌♪や♪OH,YES♪のようなしっとりバラードでの締めも見てみたいとは思いますが、やっぱりアップテンポな明るいナンバーはグッドです。
上記の2曲は…今後のライブでは聴けるのかしらん?。でも今回楽園が登場したんだから先の楽しみにしてましょうかね☆
アンコールは、つい♪パーフェクトワールド♪を口ずさみそうになってしまうところでした…危ない危ない…。
他ではどこも『直人チャチャチャ』なのでしょうか?。このあたりに経験不足が出てしまいますね、アハハ~。
♪anon♪~この振り付けを初めて見たのが今や懐かしいミュージックラバーズだったので…はい、ここでも経験不足が…
この曲にはもれなくあの時の映像が頭に浮かんでくる私です。
そしてそして、これまた最後になってしまう♪大丈夫♪のコラボ~。
はっしー君こと橋口君登場!温かい拍手が沸き起こります。
で、先輩後輩のコントタイム(?)。だんだんとやり取りに磨きがかかってきてますね。これで見納めなんてもったいない~。
またどこかで見てみたいです。コラボも!Mステに一緒にご出演してくださいな~(願)。
ドラマのお話もしてましたが、ここで私が疑問に思っていた事のお答えが聞けました。
桃子だけが差別されている事にたいして「信じられないよね~。1人だけ酷い扱いって」みたいなことを言っていました。
正確な言葉ではないので済みません…。でもやっぱり普通はあんな事理解できないし、やらないよね。
上のお子ちゃまが生まれてしばらく経った頃のイズムで、北野武さんが「自分の子、抱っこした事もない」と言ったのを聞いて「ええ~っ!!」ってものすごくビックリしてましたもん。あの驚きようはずっと頭に残ってます。
で、はっしー君の名言(?)「浅野さんって温子、暖かい子って書くのに、あんなに怖い役されるんですよね~」。
先輩のリアクションは…どS?(笑)。きっとどこかでまたネタにするんじゃないかな~。
ご自身は、順不同ですが「実際はチャーミングなんですよ」としっかりフォロー。
桃子が冷遇される理由が分からないのでイライラしていまっているんですが、これにもお答をくれました。
「第10話の最終回で分かるんだけれど、まだ僕は台本貰っていないんですよ」。
10話まで待つのか~(汗)。長いな~。
そして業界あるある話も…。ドラマの打ち上げでは主題歌を歌ったアーティストさんが呼ばれて、その主題歌を歌ってミニライブをすることもあるとか…いいな、いいな☆
で、はっしー君にも「(打ち上げ)行っちゃえば?」と誘惑を(笑)しかもそうなったら「カフカがあるから俺は打ち上げに行かないかもしれないけど~」なんて彼をいじっちゃうし。結構どSな先輩してました!
はっしー君「先輩~(泣)」ってコントの落ち着けてました。もう笑いっぱなしです☆☆
この曲の振り付けも、名古屋ではぶっつけ本番、当たって砕けろ!でしたけれど、ヘイフレ同様、文字通り『大丈夫』でした。
♪OH,BROTHER!♪。初めて聴いた時に「ヘイフレがリンクするよな~。ギャルサーの主題歌でも行けそう」と思ったんですが、10周年のアルバムのインタビュー総括で藤木君もそう思っていらしゃったと知り、すごく嬉しかったのを覚えています☆
歌いながら振りを「右、左…」と教えてくれてありがとうございます!でも半分以上左右逆にしていた私でした(苦笑)。
それから、名古屋で3階だったか2階だったかから下の席にペンライトが落っこちるハプニングがあったんですが、実はここにきて私も…2列前のほうにライトをすっ飛ばしてしまったんです…。
すぐ前の方が気づいてくださって、その人に声をかけてくれてライトを拾って頂いたんですが、もう焦ったのなんの。
アンコール1回目終了したら、即「済みませんでした。お怪我なかったですか?」と謝りましたが「大丈夫でしたよ」と仰ってくださって気持ちが救われました。
もし、これを読んで下さっていたら、改めて謝罪します。そしてありがとうございました。
バンド紹介~。今回初めて「ター坊~!」「ダッチ~!」「まるちゃん~!」と掛け声を出したんですが、ここはやっぱりファイナルで気分が急上昇したのかな?自分でも驚きました。
でも、Tちゃんに、後から「バンドメンバーには呼びかけるのに、肝心の藤木君には呼びかけないんだもん。笑っちゃうよ~」と笑いと共に突っ込まれてしまいました…。
だって~藤木君って呼びかけるの恥ずかしいんだもん(ぶちょお風)。「直人~」って呼び捨てにするのはもっと恥ずかしいし…。
そういえば、全編で小さい子が「なおひと~」とか「いいよ~」とか呼びかけていたんですが、可愛い声が微笑ましく思いつつも、そのタイミングが絶妙だったのに感心してしまいましたね。
…でも、今後お芝居を見る時には、あまり突っ込みすぎないでね~と余計な心配もしてしまいました。失礼!
いったん全員ではけて、場内アナウンスが流れ始め…たぶん遠路からの参戦の方だと思うけれど帰途につかれる方々がホール外へ。そしてさらに力強く「直人チャチャチャ!」。
ちょっと時間がかかったけれども、もう一度藤木君ご登場です!
ここで時間切れなので…楽園の終わりは次の記事にて…。