ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

イズム~ATSUSHIさん~

2014年03月24日 16時29分16秒 | 直人イズム
昨夜は、我が家のテレビチャンネルは『プラチナデータ』だったので(笑)、先ほど録画をリピートしました。
…で、終わったらすぐに記事書こうと思ってPCの前に…
でもでも、なんだかんだとブログに遊びに行き~の、コメント書き~の、FBI覗き~の。
かなり時間経ってからの書き書きになっております…(苦笑)


FBI覗き~のでは、おめめ更新していました。森さんドラマ撮影も佳境なんですかね~?。
仲間さんとお二人での撮影はg@me以来ですか?


はい、本題のイズム感想~。
絶賛キャンペーン中のゲストさん、仕上げがイズムなのかな?
ゲストさん紹介の藤木君のお声が、いつもながら優しい感じ~☆。
実はゲストさんとジム仲間さんだそうですが、海老蔵さんも…ですよね。
凄いメンツですが、どんなジムなんでしょ~。
「EXILEメンバーは皆凄いですよ」とのお言葉ですが、もっと具体的にお聞きしたかったですね。
情報はどちらでも良いのですが(失礼!)、せっかくだからお声をもっと聞きたかったな~。


お友達のHさん情報はたくさんあったので、こちらでお声は聞けましたが、詳細な情報でした。
読んでるご本人も笑いをこらえてたのかな?

上田っちが「ヴォーカルなんだからそんなに鍛えなくてもいいんじゃない?」と仰っていましたが、
いやいや、やっぱり長時間のライブをこなすのは体力いるよね。だからこそ、お隣の方もジムで鍛えてんじゃないのさ~(爆)
そこのところ、ご自分から主張してもいいと思うんだけど、やっぱり控え目なお人だったですね。

ちょっぴりお髭ありだったけど、爽やかスマイルがアップで映っていて癒しでした。
来週は目撃あったロケの回ですよね!楽しみ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍者遊び本番! その2

2014年03月23日 13時29分03秒 | おやこ劇場
当日から2日経過してしまいましたが…(汗)


こちらは小学生忍者のラストを飾る合戦の様子です。
幼児さんと小学生、並行でそれぞれの修行に赴いたので、見に行くことができなかったのがちょっぴり残念。
しかし、幼児さんは少しはやく修行を無事終えたので、その後は見に行く事ができました。


お頭からの指令は「お城に閉じ込められているお姫様を助け出せ!」というもの。
小学生忍者さんは班ごとに分かれて、駅前商店街を中心に街の中を駆け回り、それぞれの修行をこなしていきました。
中学生以上の大人忍者が仲間となって見守りながら、自分たちで相談し知恵を絞り…全力で修業をこなしていって、
無事、お姫様を救出する事が出来ました。

それから、お握りを食べて休憩&合戦にむけての作戦会議時間があったのですが、
なんと仲間忍者のお握りに毒が仕掛けられていて、そのために大人の忍者は小学生忍者の敵にまわってしまったのです!
なので、合戦は大人忍者VS小学生忍者の対決と相成りました。

場所は忍者の活躍する場にふさわしく、お城の公園です。
天守閣と、初代藩主のお殿様の銅像が見守るなか、合戦の始まりです!





                                   
冷たい風が吹きすさぶ中での合戦。忍者なだけに動きも速くて、カメラがなかなか追いつきません(笑)






合戦のルールで膝から上は攻撃しないことになってはいたんですが、
いざ本番となると勝つためには手段を選ばず!とばかりに、大人忍者の頭を攻撃する小学生忍者もいたそうです(爆)


                                      



2回対決した結果、見事小学生忍者の勝利!!姫から、一人一人の忍者にご褒美のお菓子が手渡されます。
                                     
写真は無いのですが(汗)、パッケージに忍者のイラストが描かれた袋菓子でした。




そして、名残惜しいながらも最後の記念撮影。またいつか、皆で街を舞台になりきり遊びをしたいですね☆
いつなのかは分からないけれど、この次には皆どれくらい成長しているのかな?楽しみです。




参加者、そしてスタッフの皆様、お疲れ様&ありがとうございました。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びのおめめ~♪

2014年03月22日 18時02分53秒 | 直人FBI
2日間連続のおめめ更新です。

本当に良いお天気です…気温はどうなのかな~?
あまり寒くないと良いけれど。お彼岸だってのに寒いですもんね(汗)。
昨日、我が家の周辺では、良いお天気だったのに午後、突然みぞれが凄い勢いで降ってきて驚いたのなんの。
忍者が終わった後だったからまだ良かったけど、天気予報通り真冬並みの寒さでしたもんね。

ハシワタシ、最終回のようですが凄く寂しいです…(涙)。。
オンエアでなくホムペでの視聴でしたが、なんだか本当に観ていて、最終回を迎えるような気持ちです。
どのくらいの期間、ホムペ残っているんでしょうね?
ギャルサーみたいに長~くご存命だとよいけれど…。

それに、今度はこちらでも観れるお声のお仕事、よろしくお願いいたしますです(お辞儀)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシワタシ~蓬莱橋 後編~&おめめ見てきました~♪

2014年03月22日 11時46分38秒 | 直人テレビ
世界一長い木造橋の蓬莱橋…機会があったら行ってみたいですね~。

木造って結構好きな私、はだしで…と言うお勧めも分かるような気がします。優しい感触がしそうな感じ。
でも、靴を履いてコツコツと音を立てながら渡るのも良い感じだし、着物を着て草履をは履いて、しゃなりしゃなりと
江戸時代気分で渡るのも面白そう(笑)。


さてさて、おめめは美味しそうなフードのお写真がアップ~。
やっぱりお米料理は最高ですよね!
昨日は、忍者らしく(?)お握りのお昼ご飯だったんですが、短い時間でも食べやすいし冷めても美味しい。
3連休だけどもお仕事の藤木君、大変お疲れさまです(お辞儀~)。我が家も、昨日はパパさんが出勤だったし、
私と息子は忍者があったし…で、連休気分にはあらず。
変なところで親近感ありました(爆)。。
娘は、お友達と『神様のカルテ2』を観てきました。感動ものだったそうで、興奮冷めやらぬ様子。
もう一度観たいそうで、今度は家族で出かけるかな?


で、忍者終了の反動でか、今日はなんか力が出なくて眠気も…。しかし、午後から託児のプチ仕事あるし
忍者報告も、少しですが小学生忍者さんたちの様子もアップしたいから、なんとか力出さないとね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍者あそび本番!その1

2014年03月21日 16時22分40秒 | おやこ劇場
3月21日、とうとうやってきました、忍者あそび本番~!


お天気は上々ですが風がめっちゃ強くて、寒い忍者修行になるのかな…とちょっぴり心配でしたが
それでもやっぱり春なのか、動き回っていると身体が暖かくなってきます。
インフルエンザの影響で数名キャンセルもありましたが、それでもたくさんの小学生、幼児さん、大人の人が参加してくださいました。

受付時の様子。思い思いに忍者の服装をして、やる気まんまんです。


                                      




小学生忍者スタッフ渾身の導入劇。
幼児さん達も一生懸命見入っています。後ろ姿がすっごくラブリー☆
お家の方に許可もらいましたのでアップします。




                          




劇のあと、小学生、幼児さんそれぞれのお頭から街での修行を与えられて、いざ、出発!


                                        
幼児さんチームは手裏剣を見つけながら、修行の場へ移動します。風が強かったけど皆元気一杯でした。


お城の公園にあるホール3階の修行の場に到着!。
広~い室内を思いっきり走り回ってウオーミングアップ。
お城に閉じ込められ、小学生忍者に救出される予定のお姫様が来てくれたので、全員で記念撮影~。


そして、次のお頭からの修行は見つけてきた手裏剣で的あてをするというもの。

これまたラブリーな、否、凛々しい後ろ姿でございます。


そして、最大の修行は段ボール製の巨大ジェンガを使ってお城を作るという、とても楽しい修行です!
                                 




大きなお城が完成して皆で出たり入ったりしているうちに、誰からともなく破壊行動が…(笑)
すると、再びさらに大きなお城ができ、また破壊…と繰り返し繰り返しの遊び、子どもも大人もおおはしゃぎでした(爆)
最後には、ジェンガと段ボールのトンネルを使って長~い橋を作り、そこを渡る忍者そのものの修行を楽しみました。



修行の終了には、ご褒美のお菓子とメダル、手裏剣が贈られました。
午前中の短い時間でしたが、とっても楽しいひとときでした。
写真ももっとあると良かったんですが、お頭忍者の手下忍者に扮していたので、撮影のチャンスが少なめで…。
お頭忍者に「来年も来る?」と聞いていたちび忍者さんもおりました。お頭も嬉しそうでしたよ!


まだ実現するかどうかは分からないけれど、また忍者遊びができたる機会がありましたら皆さん、こぞってご参加くださいまし~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする