本日5月19日(土)大垣おやこ劇場2018年度定期総会が行われました!

1時半スタートの前に、司会進行の打ち合わせ。今日は今年度初めての土曜授業のため、司会や受付は出来るだけ子どもの年齢の高い運営メンバーで担当しました。


総会がスタート!学校を終えた小学生達もたくさん参加してくれました。午前中の授業の疲れも見せず、パワー溢れる小学生達。
皆1学年進級して大きくなりました!
総会恒例のスライドショーによる1年間の活動の振り返りです。
毎年、忙しい中、予算等とも戦いながらの活動ですが、こうして映像で振り返って見るのは嬉しいものですね。
一つ一つの活動の中で、大人も子どもも皆が本当に楽しく生き生きしています!
この映像を、テレビCMで流せたらな~と心密かに妄想していたのは私です(笑)
映像の中の子ども達に癒しを貰った後は、2017年度の決算報告と監査報告、組織・会員数報告がされて、厳しい実情にため息をつきそうになりながらも拍手をもって承認されました。
そして、2018年度に向けての話し合いを行います。
大切にしたい事の確認、事務局体制、運営委員会の体制について、予算提案。
そして、これからの劇場を考えていくために、3役会や運営委員会で提案された内容の報告と全体討議。
ここ数年で、共に活動してきた地域のおやこ劇場が次々に閉会して来ており、大垣おやこ劇場でも今年は正念場の年になるだろうと予想がされています。
全国にある、おやこ劇場子ども劇場も大変なところも多いと思いますが、そんななかでも会員数が着実に増えている劇場がお隣の県にあると言う情報を得て、見学に行きたいね~と言う提案もされました。
厳しい現実を目にしながらも、真剣に、かつユーモアや笑い、突込みもありの討議でした。
最後に、子ども総会で提案された企画の承認を行いました。採決の結果全ての企画が承認されて小学生達も拍手喝采。
さらに追加提案された秘密基地作り企画も承認。実践される運びとなりました!
そして今後取取り組む例会、企画のアピールがあり、以上で総会終了。
最後に、2017年度の秘密基地作りの映像が上映されました。この映像は今月末に行われる県内の劇場の会議での活動報告にも使用されます。
現状打破は容易ではありませんが、それでも楽しむことを忘れず、できる事から、楽しく劇場活動を頑張っていくことを確認した定期総会でした。
参加された皆さん、お疲れ様でした!

1時半スタートの前に、司会進行の打ち合わせ。今日は今年度初めての土曜授業のため、司会や受付は出来るだけ子どもの年齢の高い運営メンバーで担当しました。


総会がスタート!学校を終えた小学生達もたくさん参加してくれました。午前中の授業の疲れも見せず、パワー溢れる小学生達。
皆1学年進級して大きくなりました!
総会恒例のスライドショーによる1年間の活動の振り返りです。
毎年、忙しい中、予算等とも戦いながらの活動ですが、こうして映像で振り返って見るのは嬉しいものですね。
一つ一つの活動の中で、大人も子どもも皆が本当に楽しく生き生きしています!
この映像を、テレビCMで流せたらな~と心密かに妄想していたのは私です(笑)
映像の中の子ども達に癒しを貰った後は、2017年度の決算報告と監査報告、組織・会員数報告がされて、厳しい実情にため息をつきそうになりながらも拍手をもって承認されました。
そして、2018年度に向けての話し合いを行います。
大切にしたい事の確認、事務局体制、運営委員会の体制について、予算提案。
そして、これからの劇場を考えていくために、3役会や運営委員会で提案された内容の報告と全体討議。
ここ数年で、共に活動してきた地域のおやこ劇場が次々に閉会して来ており、大垣おやこ劇場でも今年は正念場の年になるだろうと予想がされています。
全国にある、おやこ劇場子ども劇場も大変なところも多いと思いますが、そんななかでも会員数が着実に増えている劇場がお隣の県にあると言う情報を得て、見学に行きたいね~と言う提案もされました。
厳しい現実を目にしながらも、真剣に、かつユーモアや笑い、突込みもありの討議でした。
最後に、子ども総会で提案された企画の承認を行いました。採決の結果全ての企画が承認されて小学生達も拍手喝采。
さらに追加提案された秘密基地作り企画も承認。実践される運びとなりました!
そして今後取取り組む例会、企画のアピールがあり、以上で総会終了。
最後に、2017年度の秘密基地作りの映像が上映されました。この映像は今月末に行われる県内の劇場の会議での活動報告にも使用されます。
現状打破は容易ではありませんが、それでも楽しむことを忘れず、できる事から、楽しく劇場活動を頑張っていくことを確認した定期総会でした。
参加された皆さん、お疲れ様でした!