未亡人の独り言

夫が突然、糖尿病に。そして、膵臓癌へ…
2009年6月22日永眠。未亡人になりました。

私の気持ち

2015-09-05 12:31:22 | 独り言2
さて、私は2011年12月1日に再入社したので、まだ無期雇用の申請資格はありません。
今年の12月で丸4年。
そこから半年後の、来年6月1日から7月31日の2ヶ月間が、申請期間です。
今回の制度は、私にとってパーフェクト!
しかし、自分が来年申請するかどうかは未定(笑)
周りが、私は当然申請するだろうと思っているだろうし、それを裏切ってみたい気持ちもある。
あまのじゃくのAB型です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通算26年その2

2015-09-05 04:41:58 | 独り言2
部長のおかげで、会社の引っ越しについて行きました。
会社も景気回復で、契約が再び無期限になった♪
しかし、2番目の夫が家出。
娘が、小学生になる日が近づき、いよいよ早番勤務が復活!
今度こそ辞めるしかないと思ったら、部長が毎日8時50分始業の勤務を作ってくださいました。
またまた、壁をクリア!
その後、正社員登用制度の導入と契約社員は、59歳の誕生日を過ぎたら、次の更改はしないというルールになった。
会社が再び傾き始め、契約社員の縮小をすることになった時も、残れる人は勤続年数と1週間当たりの勤務時間が長い人が優先だったので、私は130人中1番でした。
結局、2011年3月に全員解雇されたけど、その年の12月1日に再入社。
ブランク僅か8ヶ月。
先日、育児休暇から復帰した契約社員のSさんは、去年の1月から休んでいたらしい(笑)
再入社は、契約更改4回までだったから、もう今度こそ、今度こそ辞めるしかないと思ったら、この度のまさかの無期雇用制度!
そんなこんなで、通算26年勤務してる(笑)
つくづく、私はついている!!

おわり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通算26年

2015-09-05 04:19:05 | 独り言2
子供の頃から、早く結婚したかった。
そして、専業主婦になりたかった。
だから、大学1年生の夏に知り合ったY本くんと、短大卒業と同時に結婚することが決まり、就活もしなかった。
しかし、5月7日の結婚式直前、今の仕事を「やってみないか?」と紹介され、1日5時間、週3日ならいいかなぁ…って思ったので、決めた。
コネ入社の私は、試験も無し。
結婚式の10日後の5月17日が入社式でした。
「最低一年はやってくれ」と言われたけど、一年後には楽しくなっていた。
Y本くんと離婚したあとも続けた。
2回目はデキ婚で、妊娠が発覚した時、真っ先に思ったのは「仕事辞めたくない!!」でした。
入社して3年経っていた。
当時、契約社員に育児休暇は無く、産前6週産後8週しか休めなかったけど、きちんと8週で戻った。
すぐに二人目妊娠。
2度目の産休。
月給約10万円は、二人の保育料で消えたけど、それでも辞めたくなかった。
26歳の時、1日6.5時間、週5日の勤務が出来たので、移行した。
当初、契約社員の契約は無期限でしたが、不景気になり途中から9年になった。そして、会社の引っ越し。
遠くなるから、早番(7時50分始業)は、保育園が開いてないから無理で、辞めるしかないと思ったら、部長が、未就学児がいる人は、子供が就学するまで、早番を免除できる就業規則を作ってくださいました。
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y子さん

2015-09-04 21:15:43 | 独り言2
今日は、Y子さんと汐留でご飯を食べました。
Y子さんは、27年前に同じ会社で働いていた、10歳上のお姉さん。
二人目の妊娠を機に退職したので、そこで一緒だったのは2年位。
その後、10年位前に共通の友人であるY上ママが間に入り、私の会社のグループに再入社。
でも、会社の傾きと共に離職。
今は、資生堂の電話交換手をしています。
先月、私が色々お世話したので、お礼にとお誘いいただきました。
今の仕事は、すごく暇で1日40本しか電話が鳴らず、それを3人で取ってるらしい。
交換手だから、繋ぐだけだし、Yahoo!も見飽きるほどだって(笑)
羨ましい(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無期雇用制度の説明会

2015-09-03 20:25:45 | 独り言2
今日は、会社から契約社員無期雇用制度の導入について、説明会がありました。
現行の契約の4回目の更新をした時点で、職能が会社の定めるレベルに達している場合、更に半年後に希望者は、無期雇用の希望を申請できる。
これまで通り、賞与と退職金は無し。
逆に、今まで異動は無かったけど、無期雇用になると異動もあり。
でも、転居を伴う異動は無い。
会社が必要とした場合、出張や出向はあり。
出張した~い♪(笑)
私のような6時間勤務の人は、このまま6時間勤務でOK!
今後、採用する契約社員も、最初は期限付きだけど、そこから正社員になるも良し、無期雇用契約社員になるも良し。
とにかく完璧な制度だと思う。
挙手で簡単なアンケートを取られた。
概ね「良い制度だと思う」に手が挙がった。
総務部長が「な~んだ、無条件じゃないんだ…とか思ってるんじゃないかと思って…」と仰ったので、私が「私は、むしろ審査があることが、この制度の素晴らしいところだと思います。やはり誰でもかれでもっていうのは違うと思います」って発言したら、この制度作りを担当したセンター長が「ありがとうございます!!」と嬉しそうだった。
もっと誉めたかったけど、皆から会社の回し者だと思われそうなので、帰りに総務に寄って、「業連読んで素晴らしい制度だと思いました!!」って部長に言ってきました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無期雇用

2015-09-02 20:43:52 | 独り言2
今日、契約社員の無期雇用制度の導入が発表されました。
つ、ついにきたー!
2011年4月に、東京、札幌、大阪、福岡の子会社同士を一社化して、新たに契約社員を採用した時、契約更新は4回まで(5年)というルールでした。
今年の4月に、4回目の更新をしたK多さんたちは、面談の時、「契約期間は、延長もしないし、制度の廃止もしない」と言われた。
しかし、その後契約更改面談した人は「早まらないで!」と、暗に転職活動をしないように言われ、延長を匂わされていました。
社長も、せっかく育てた人材を離したくないと言って、会社が何かやろうとしてるのはわかっていた。
明日、説明会があるので詳しくは、そこでだけど、簡単に言うと、4回目の更新をした人は、無期雇用にしたければ申請資格ができる。
申請して、会社が認めた場合に無期限になる。
う~ん!
相変わらず素晴らしい!!
試験は無いけど、審査はある。
私は、誰でも無条件に無期限になるのは、良くないと思っていたので大賛成!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ted2

2015-09-02 11:57:03 | 独り言2
昨日は、早番のあと夜の待ち合わせまで時間が余ったので、映画「Ted2」を観ました。
1作目が、めちゃくちゃ面白かったので、期待していたけど、前作ほどではないかなぁ。
テルマエロマエもHEROも、やはり面白いのは、最初だけだな。

私は、ただ時間潰しがてら行ったけど、行ってみたら平日の夕方に混雑していてビックリ!
そうしたら、昨日は9月1日でファーストデー。
1,100円の日でした。
皆よく知ってるね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする