とくしま山だより

日本の三大秘境と言われた徳島県三好市東祖谷(旧東祖谷山村)
そんな東祖谷からの山里だよりを発信出来ればと思っています。

雪害・電柱の倒壊は何故起きたのか?

2014-12-30 05:21:56 | 無線と非常時の備え

この冬・・・早々と訪れた大雪による雪害問題・・・孤立化を招いた地域もあり長い間停電などの

障害も発生したのは言うまでもありません!

何故、停電は起きたのか!冬場無人となる地区で見た雪害の様子を見て知る事が出来たと思う

事例がありました。

画像の中央部で大きくたわむ電線・・・電柱は大きく傾き今にも折れそうな勢いの所がありました。

この場所は、たまに夏場だけ帰って来る人が立ち寄る場所ですが、23日道路などの様子を見に

訪れた時、このような状態となっていました。

大雪によって着雪した樹木が雪の重みに耐え切れず倒木となり電線に打ちかかった様子です

この場所では一部の樹木が電線に圧し掛かり押さえこんだ様子となっていますが

今回・徳島県西部で発生した大規模な停電は杉の木などが、この倍以上に電線に圧し掛かり

複数の電柱の倒壊と電線の切断が複雑な形となって復旧が進まない原因となったのでは

無いかと思われます。

まして、今の電柱は電力線だけでは無く通信を行う、光ケーブルなども複雑に絡みあう現状があります。

(各・携帯電話会社の中継局や個人の家に繋がるものや電力・主要な役所が

            独自回線を引いているケースもあり)

この事により、倒木の撤去と複雑に、絡み合う電線の撤去が、普及活動を妨げたのでは無いかと考え

られます。

このように大雪により、倒木が増え起こる電線などの切断・・・この事により電気・通信が出来ない状態が

発生すると言った事例が、今後も無いとは言えない現状が出てくるのでは無いかと思われます。

このような事を想定して別の連絡手段を考えるとか非常時でも使える日用品の確保などを

考えておく事も必要なのかも知れません!

  大雪により倒木となったものが、電線を押さえ今にも電線が切れそうな状態となっています。

この事により電柱も傾いています!倒木の数が多かったら電柱の倒壊なども起きていたかも知れません!

 


帰省・東祖谷に帰って来た人を出迎える!

2014-12-29 08:05:26 | 東祖谷だより

今年も、あとわずかとなりました!色々な事があった年でもありましたが、今日を入れても、あと3日・・・

新年を迎えようとしています。

そんな、新年を迎える前に毎年の様に帰省して来る人を出迎えてくれる絵を描き続けている活彩祖谷村の面々

来年の干支に合わせて羊を描いた絵が、東祖谷・京上でみられます。

描かれた絵には代表者の顔が・・・?

この事を意味するものは何か?計り知れない物がありますが、東祖谷にお越しの際は

その雄姿を称えていただけたらと思います。


                   12月28日の徳島新聞の朝刊より

             このような雄姿で皆様の訪れをお待ちいたしています。


平成26年12月29日・今朝の東祖谷1.4℃

2014-12-29 06:37:26 | 天候

昨日1日は、雨が降る1日となりましたが、今朝は雨上がりの朝・・・・

気温も少し高めとなっています。

今朝の気温は1.4℃・・・まだ外は暗い朝の曽谷の里です!

今朝の気温は1.4℃・・・雨上がりの朝となり、少し暖かく感じられる朝となりました。

窓の外を見て見ると、霧が出て山里を覆いつくしそうな朝の様子が伺えます。

デジタル表示は1.4℃・・・最低気温は0.1℃と明方までには低い気温の時もあったようです。

 

  霧が架かる今朝の東祖谷・・・雨上がりの朝となり少しずつ天候も回復をしてくるのでしょうか?

年末・年始の寒波と積雪が気になる所でもあります。

 

 

 


大雪が、もたらした問題と課題

2014-12-29 05:30:32 | 雪降る日

先日から大雪による孤立化の初動体制の不備とか除雪整備が出来ない問題など

新聞報道に書かれる事が、多くなっている三好市の大雪・対策問題・・・

あえて、批評・批判を書きたいとは思いませんが、新聞報道についいての反響は

多々、あちら・こちらから聞こえて来る現状があります。

 

色々な声を聞く中、特権を持った物が、行動を示さないのはいかがな物か!

と言った声が多かった様に思います。

 

連日、大きな紙面で書かれるほどの記事内容となった今回の問題・・・・

弱い立場にある住民に対しての、しわ寄せが起きないように政策と対策を考えていただき

大きな権限を持つ人には適切な行動をお願いしたいと思う、内容が書かれてあった報道でもありました!