ワイン飲みすぎなの記事にリアクションを頂いた皆様、ありがとうございました。
本日は飲み会明けなこともあり、流し運転で仕事をしたかったのですが
なぜか連続してトラブルが到来し、とても忙しい1日になりました。
いずれも解決していい方向に向かっているので、結果的にはよかったのですが。
トラブル時にテンションが上がったり、また怒ってしまったことを振り返ると
「あぁ、あの時怒らないで済ませる方法は無かったかしら・・・」など
たらればの事を考えてしまう自分がいます。
やっぱり怒ること=よく無いことって、どこかで思っています。
まぁ、怒らないで済めば怒りたく無いんですけどね・・・。
そう考えながら、もう1回今日の出来事を振り返ってみましたが・・・。
しゃーないな!
起こってしまったことはしゃーない。
怒ってしまったこともしゃーない。
結果と目的のために怒っているのであり、本人を否定している訳じゃいからしゃーない。
相手が、それらを区別できる人だと、懐の深い人だと信頼するしかしゃーない。
そう、相手を信頼するしか無いのです。
信じることがすべてなのです。
以前、嵐の「Love so Sweet」の歌詞分析を書きましたが
あの時のモチーフだった恋愛だけじゃなく
仕事上の人間関係においても「信じることがすべて」と思うことが多いです。
相手を信じて、委ねて、任せる。
今日の場合で言えば、相手の懐の深さを信じる、相手が自分をどう判断するかは
相手に委ねて任せる。
自分は今の自分にできる事を精一杯やるしかないので・・・。
そう考えたら、少し気持ちが楽になってきました。
雨の土日、ゆっくり休みながら元気を取り戻したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
素敵な週末を。