今日は、なんとなく仕事でイヤな気分を感じた日でした。
理由は分かっているのですが、ここではナイショです笑
そういう気分になるときには、決まったパターンがあります。
・仕事などで忙しく、疲れが溜まっている。
・疲れが溜まると、頭がぼーっとして情報を聞く・読む力が鈍る。
・情報を処理する力が鈍っているので、様々なことにスパッと判断が下せない。
・むしろ、普段なら気に止めないような周囲の状況(本質的ではない情報、わかるはずもない
関係者の思惑など)が気になってしまう。
・すると「自分の仕事はダメなのではないか?」と自信を無くし「こんな自分ではダメだ」と
思ってしまう。
・周りの人たちも、こんな私をダメだと思っているように(勝手に)感じる。
・周りの人たちと関わるのがイヤになって、独りになってしまう。
・自分で独りになったくせに「ほら、こんな私はみんなから嫌われている」
「自分には人と関わる価値なんてない」と思ってしまう。
・周りの人たちの何気ない素振りが、私を嫌っている仕草のように見える。
・3つ前に戻る。(→無限ループ)
・・・書き出して見ると、バカか?って感じですよね笑
そして、全ては一番最初のポチ(疲れが溜まっている)から始まっています。
今、働き方改革が大企業を中心に進んでいますが、個人的にその理由に一番納得できたのは
以下のように、働きすぎると悪いループにハマると気づいたからでした。
働きすぎると疲れる→上のようなネガティブ感情の無限ループが起きる→
そのうち人間関係と自分の心身に支障をきたす
これに気づいたのは5年くらい前で、それから付き合いの飲み会、気の進まない会合、
気の進まない仕事、気の進まない人間関係の調整などをできる限り断るようにしました。
そしたら疲れる機会はだいぶ減りましたし、むしろ好きな仕事・大事だと思う仕事に
集中できるようになり、結果的に成果も上がるようになりました。
まさに良いことづくしです。
なので、今もしイヤな気分になっているとしたら、全てを一旦止めてみて、
思い切って休んでみましょう!
それが自分のためであり、周りの人たちのためでもあります。
・・・と言うわけで、私も今日は早めに休みます笑
明日は花の金曜日(古い・・・)ですね。
素敵な1日を。