パソコンの調子が悪く、biogの更新も滞っていましたがトンボの写真は撮りためていました。徐々に公開していきます。
沼田町もトンボのハイシーズンに入り、清流のトンボたちも多く見られるようになってきました。

まずは、ミヤマカワトンボ♂
個体数は少ないですが、きれいな褐色翅が特徴の大型のトンボです。

ニホンカワトンボ♂
この清流の頭数は少ないですが、ほろしん温泉のホタル観賞散策路ではたくさん見られます。

ホンサナエ♂
今年は多くの個体が見られ、♂のバトルがいたるところで見られました。

コヤマトンボ♂
高速で通り過ぎるので、撮影に難儀します。

ちょっとピントが甘いですが、何百枚の写真をとってもこの程度の写真しか取れません。
もっと腕を上げなければ、、、、
このあと、7月に入るとコオニヤンマ、7月の末にはコシボソヤンマが見られます。
しかし、沼田町の河川上流部はヒグマの出没地帯なので最新の注意が必要です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます