今回、ちょっと内容が変わります。
最近、当Blogでは過去の写真を取り上げていますが、私はデジタル一眼レフカメラでRAWデータで撮影しています。
掲載にあたって、改めてRAWデータをDxO PhotoLab 6というソフトで現像しています。
カメラが違うのかと思うくらい見違えるように解像感がでて、ノイズが無くなります。
2006年9月2日にNikonD200で撮影した写真で等倍切り出した写真です。
撮影データは レンズ AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
ISO400 ss1/1600 f/8.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3f/6a5f0216ca13ed36985d5c8f6ec80223.jpg)
撮影当時 ニコンの現像ソフト使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/4ff590f44dcf10b261e678276a768cdc.jpg)
DxO PhotoLab 6 DeepPRIME XDノイズリダクション使用
いかがですか?
クリアになって額の産毛もきっちり改造しています。
ノートリの写真も上げておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/ab1e3cf117c7ee50106a5bd44a5a4f45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/f9ec294b097137fe413fdc2de41aa518.jpg)
次は写真は2009年8月30日
NikonD300
撮影データは レンズ AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
ISO400 ss1/2500 f/5.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/b67ede71db8adf36648d6638f4378bbe.jpg)
撮影当時のデータ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/b262821033a1656e7f3e2c10e25d068f.jpg)
DxO PhotoLab 6 DeepPRIME XDノイズリダクション使用
多少、明るさの調整をしていますが、解像感が上がってます。
こちらもノートリを載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/ff6ebe8407c2b54bc2a219053426c15a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/14/70fbaf9c773d306cbc5f91f8765b2bf6.jpg)
どの写真もきれいになるので、過去の写真を全部現像し直したいのですが、
私のMac miniでは1枚の現像に10〜20分程度かかります。
これぞという写真のみ現像していますが、AppleSilicon M2搭載のMac miniが欲しくなります、、、、、ああ物欲が、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます