蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

中藤洋蘭園のフリーマーケット 戦利品1

2006-10-07 20:52:50 | ナーセリー訪問
Cleisocentron merillianum ボルネオ島サバ州のキナバル山で採取されたようです。 小さな株です。花が咲くまで3~4年かかるだろうな~。 . . . 本文を読む
コメント

中藤洋蘭園のフリーマーケット

2006-10-07 20:44:16 | ナーセリー訪問
ここで周知されていた、中藤洋蘭園さんのフリーマーケットに行ってきました。 Dimorphorchis lowii, Dimorphorchis rossii, Cleisocentron merillianumなど、 涎が出そうな蘭が売られてました。涎たれていたかも。(^_^;) 今回は手持ちの軍資金の関係上、小さな株をちょっとだけ買いました。 . . . 本文を読む
コメント

静岡、愛知遠征 2006 その3-4

2006-09-05 23:31:56 | ナーセリー訪問
M&Tオーキッドさんで、「パフィオがメインのうちに、バンダを買いに来たのは初めてといわれました。(^_^;)」 M&Tさんではいいバンダを買わせていただきました。 そして、M&Tさんを去り、友人宅についてから気が付いた。 阿部蘭園、新城市にあるじゃん。行けばよかった。 . . . 本文を読む
コメント

静岡、愛知遠征 2006 その3-3

2006-09-05 23:08:18 | ナーセリー訪問
M&Tオーキッドさんの温室内にはパフィオを中心とした蘭が並びます。 . . . 本文を読む
コメント

静岡、愛知遠征 2006 その3-2

2006-09-04 22:10:48 | ナーセリー訪問
ビニールハウスが4棟ぐらい、並んでいました。 おれもビニールハウスが欲しぃ。 . . . 本文を読む
コメント

静岡、愛知遠征 2006 その3-1

2006-09-04 22:09:25 | ナーセリー訪問
平松さんをあとにし、高速道路で一路M&Tオーキッドさんへ。 途中、浜名湖でうなぎを食す。ウマイ。 道の駅作手で詳細な場所を聞き、そこへ向かう。 これが、M&Tさんの外観。 パフィオがメインだそうな。 . . . 本文を読む
コメント

静岡、愛知遠征 2006 その2-2

2006-09-03 22:45:05 | ナーセリー訪問
温室を除いてみますと、オレンジ色の花が。 Ascocenda Su-Fun Beautyでしょうか? 早速電話してみますが。。。出ませんでした。(T_T) 何度かチャレンジするものの、出ないものはしょうがないので、次の場所へ。 ご馳走を目の前にしてお預けにさせられる犬の心境が良くわかりました。(T_T) . . . 本文を読む
コメント

静岡、愛知遠征 2006 その2-1

2006-09-03 22:38:41 | ナーセリー訪問
やまはる園芸さんを辞したあと、近くにある平松洋蘭園さんへ。 ここは短茎性がたくさんあるぞ~。アポ無しだが、行ってみよう! で、この写真が平松さんの温室。 . . . 本文を読む
コメント

静岡、愛知遠征 2006 その1-4

2006-09-03 22:34:40 | ナーセリー訪問
資材も売っておりました。 ここでは、Podangis, Vanda teres alba, Paraphalaenpsisの特殊交配系を購入させていただきました。 行ったかいがありました!!! . . . 本文を読む
コメント

静岡、愛知遠征 2006 その1-3

2006-09-03 22:31:59 | ナーセリー訪問
やまはる園芸さんの温室の中は、新しいだけに、きれいで、広々としています。 この温室は販売用の温室です。奥には育成用の温室もあります。 私が訪問したときは、一部の株は山上げ中で数が少ないとのことでした。 . . . 本文を読む
コメント