蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

Vanda teres var. alba 'Ohyamazaki'

2005-03-29 00:28:49 | 
池袋の蘭展最終日近く(2005年1月16日)に入手した大山崎。
入手一週間ぐらい後(2005年1月22日)に植え代えを行った。
痛んでいた部分を切り詰め、バークで植えなおした。
その切り詰めた部分にしっかりした短い根が二本ついていたので捨てずに温室内部に裸で置いておいた。

昨日(2005年3月27日)見たら節のぶぶんが緑色になり、膨らんできていた。
葉も葉鞘もすべてなく、短い節が4つしかないのに芽が出そうだ。
テレスが強健なのは知っていたが、ここまで丈夫とは。

たとえ小さいとはいえ、大山崎のオリジナル分け株だ。
#まだ芽がでてないけど。

子株になるのを期待してミズゴケであらためて植え付けた。


同様に先週カットして植え付けなおした葉一枚、根が一本のVanda masproaeも子株が出るのを期待してミズゴケで植えつけた。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スミレの花 | トップ | Vanda kimballiana »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事