蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

Holcoglossum amesiana

2006-03-24 22:27:48 | Weblog
Holcoglossum amesiana
残った1芽には花芽がついてます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Holcoglossum amesiana | トップ | Holcoglossum subulifolium »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バンダ大好き)
2006-03-25 17:44:45
このHlcgl.amesianumは、何円しましたか。

僕が買ったのは、7000円と8500円でした。はじめに買った、8500円の方は、子株が出て2芽になっています。7000円の方も、株自体は8500円で買ったものとあまり変わらないです。子株の有無の違いです。7000円で買った株の一番長い葉は、38センチあり、幅は、2.6センチあります。

8500円で買った株は、買ったときが小さかったです。高かったのに・・・買ってもう3年くらい経ちます。

返信する
Unknown (すながわ)
2006-03-25 22:31:45
私の株は小さいですよ。葉の長さも20cm無いと思う。たしか、3000円以下でした。
返信する
Unknown (バンダ大好き)
2006-03-26 17:06:43
すながわさんはHlcgl.amesianumをどこで購入されたのですか。

ホルコの仲間は個体差が結構あり、何株持っていても楽しいです。(そう感じるのは、僕だけでしょうか)
返信する
Holcoglossum amesiana (すながわ)
2006-03-26 20:13:31
amesianaはO城さんのところで買いました。

kimballianaとかは大きな株を見たことがあって、かなり違うな~と感じたことがあります。

返信する
Unknown (バンダ大好き)
2006-03-26 21:42:33
へぇーamesianum(amesiana)は、そこでも売っていたんですか。

因みに属名をHolcoglossumとするときは、種小名は、amesianum,Vandaのときは、amesianaとするそうです。Hlcgl.sublifolium、Hlcgl.kimballianumにおいても、Vanda属とするときは、V.sublifolia、V.kimballianaとするようです。

Hlcgl.sublifoliumは、Vanda属とする場合は、V.sublifoliaとするよりもV.watsoniiとする場合が多いようです。

蘭屋さんによって、HolcoglossumをVandaとしてラベルに書いてあるところもあるので混乱が、生じ易いです。

要するに、種小名の語尾の発音を、属名の語尾の発音にそろえなければならないということです。

また、通常は白花でないものに白花が咲いた場合に使うalbaも属名の語尾に合わせてalbumに変形するようです。

umで終わるものっだけが変形するそうです。

だからPhalaenopsisの白色個体の場合はalbaでいいようです。

パフィオにおいてもalbaが使われることがありますがPaphiopedilumの語尾の合わせて、albumとするのが正しいようです。

僕は、パフィオの仲間は1株も所有していません。
返信する
男性 女性 中性 (すながわ)
2006-04-02 22:30:42
バンダ大好きさん

これは非常に勉強になりました。



自分なりに調べて(と言っても、このサイトを見ただけです。http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/)みたところ、属名の韻を踏むために語尾変化するわけではなく、属名の性(男性、女性、中性)によって小種名が同じく(男性、女性、中性)に変化するんですね。



学名はラテン語だから、性(grammatical gender)が残っているでんすね。



~umは中性

~aは女性



ちなみに、grammatical genderは高校か、大学の第2外国語でドイツ語やフランス語等の英語以外の欧州言語を選択すれば嫌でも勉強しなければならないのでがんばってください。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事