蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

Pteroceras teres

2006-03-18 23:55:13 | Weblog
Pteroceras teres??

我が家で初めて咲きました~。
距が顎を突き出したように咲いています。

株の形状が名前と一致していないので、たぶんteresではないと思います。
どなたかこの株の本当の名前をご存知の方がいたら教えてください。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vanda teres \'Ohyamazaki\' | トップ | スイセン »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久栄ナーセリー (すながわ)
2006-03-22 22:07:53
久栄ナーセリーという蘭屋さんはこれまでしらなかったな~。滋賀県は五島さんの農場、TSUTSUMIさん、山田さんが近くてうらやましい。



五島さんは修学院離宮のお店には行った事があるんだけど、農場は訪問したことが無いんですよ。



Pterocerasはバンダ大好きさんも良くご存知のO城さんのお店で買いました。
返信する
Unknown (バンダ大好き)
2006-03-22 13:47:56
Pterocerasのことは、調べておきます。

Phal.celebensisのところで、変換ミスがありますが、気にしないで下さい。スイマセン

〔葉〕ではなく〔は〕です。

Pterocerasは、どこで売っていましたか?

あまり見かけないと思います。
返信する
Unknown (バンダ大好き)
2006-03-22 13:38:15
Phal.celebensis葉、久栄ナーセリーさんで、ヘゴかコルクについた株が売っていたと思います。

結構個体差が激しいです。

そういえば、1年以上前の、趣味の園芸で、スタジオにPhal.celebensisを持ってきていたような気がします。

返信する
Phal. celebensis? (すながわ)
2006-03-19 19:35:42
すながわです。どうも。

Phal. celebensisのことでしょうか?

それなら白石のカタログに記載されていますよ。

お問い合わせしてみたらどうでしょうか?
返信する
Unknown (ぺんく)
2006-03-19 07:18:54
昨年の一時期 かなりやる気なくしていた時期があり

三階のベランダはかなり厳しい状況になり

たくさんからしましたが

また水かけてたら 作落ちしてるものの

新芽が動いたり ステムが動いたりしてます





懲りずにまた頑張ろうと思います





今 こちょうのセレベンスを

探してますが 売ってる店を

知りませんか
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事