蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

Rhynchocentrum Lilac Blossum

2010-04-11 22:45:14 | 単茎性

Rhynchocentrum Lilac Blossum


株が弱ってきました。。いま、ベアルートで吊っています。コルクか何かにつけて育ててやらんといかんがな~。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Phal. lobbii | トップ | Papilionanthe teres 'Ohyama... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご相談です (蘭でぶ~)
2010-04-12 20:24:57
株は、バンダの様相ですが、花芽と思われるものが、根元から下にすぐ折れ曲がり伸びています。
根かと思いき先端部には無数の蕾らしきもの。
まだ花が咲いていないため分かりません。
いったいなんでしょうか?
返信する
ご報告を忘れていました (蘭でぶ~)
2010-04-12 20:38:33
先週、岡山ドームへ行ってまいりました。
東京、名古屋と違い規模は小さく洋蘭展とは思えないほどの会場の寒さ。
しかし、今回はあらかじめBHBさんにお願いをし原種達を集めてきていただきました。いつも無理を聞いてください感謝感謝。
他の方々も、テレスオオヤマザキ、セルレアアルバ等私にとっては魅力的な株。
気候が暖かくなってきたせいでしょうかバンダたちが沢山ぶら下がっていました。
また、日ごろメールでやり取りしている諸先輩方ともお会いでき楽しいひと時でありました。
せっかく岡山へ出かけたので、フジナーセリーへ足を伸ばしました。
突然の訪問にも関わらず、店主の方はお時間を取っていただき優しい温和な口調でお話をしてくださりました。これぞ洋蘭店主。紳士のオジサマでした。
岡山の気候では、ハウスの温度が上がりすぎて、セルレアたちは悲鳴を上げているとのこと。
ルゾニカ、トリカラー、ジャビエリ目がくらむような温室でした。
返信する
バンダ (すながわ)
2010-04-13 01:04:08
蘭でぶ~さん、こんばんは。
岡山ドーム、うらやましいです。
去年の10月に転勤で職場が変わってからは忙しくて忙しくて遠くの蘭展に行くこともできません。

セルレアのアルバだなんて、すばらしい原種を集めているようですね。

さて、蕾が垂れたバンダですが、写真が無いのでなんともいえませんが、エリデスの可能性は無いでしょうか?バンダで下垂するのは無かったと思います。

返信する

コメントを投稿

単茎性」カテゴリの最新記事